孔明作戦は、どうなることでしょう?
7月25日(土)の西日本大会へ向けて本日出発します。
5時集合なのに、まだ寝ていない起きれるだろうか、昼寝したのが悪手な感じだが、ここまま起きていましょうか。
さてさて、どうなるでしょうか。
PCは持って行かないので、できるだけスマホから実況入れます。
では、おやすみなさい。
生ビール4杯飲んでから角ハイポールWに切り替えて4杯くらい飲み、さらにダメ押しで二次会で生4杯飲んだら、完璧なる見事な二日酔いになり朝食は慎ましくでした。
ランチは帰宅途中のSAで、けいちゃんが有名なので、けいちゃん唐揚定食をオーダーする。
ウッキー師範は、とん汁定食でした。
糖質制限しているので、私の定食の御飯はウッキー師範にプレゼントする。
西日本大会の中継ブログをしましたら、過去最高のIP数とPV数になりました。
閲覧された皆様、ありがとうございました。
個人ブログなので、最後はB級グルメ探訪記と糖質制限ダイエット備忘録で〆させて頂きます。
最後に選手の皆様へ。
来年も縁がありましたら、チャレンジしてみましょう。
ただし、今しか出来ない事もありますから、それが将棋でなければ将棋を気にする事は無いですからね。
とりあえず、こちらは暖めご飯を用意していきますので、そうなったらそれはそれで話し合いながら取り組み方法を決めて行きましょう。
昨年の文部科学大臣杯終了後の事だったが、コータ君が来年も同じメンバーで、この会場に来たいと宣言して、今年もそのとおりになった。
そんな彼の情熱が、ゆづき君・イツキ君の心を捉えたのであろうか、運動部活動の忙しい最中にも拘らず小学生の時の貯金を使いながらも岐阜県代表になった事で、一応目的は果たしたと思います。
西日本大会で予選突破が目標でしたが、意外と神様は平等で文武両道とは行かなかったものの充分力を発揮(ポカも含む)出来たことは、これからの自信に繋がると思います。
もし来年同じメンバーを組めなくても、高校選手権の団体戦もあり、先輩のユーキッチ君が環境を整備して待っているし夢はまだまだ続き、更に後輩たちも先輩に続くかもしません。
選手の皆さんの次の一手は、何を指すのだろうか楽しみにしています。
中学以上に進み忙しくなった子達に私たちは、どのようなアクションを考えれば良いか、この結果を踏まえ講師も新手を捻り出さなければならなくなって来た様だ。
こういう時は、ビールを飲みながら考えるのが一番効率が良い。
さて、夜の街に消えます。
小学生の部・西
決勝大会進出: 大分県代表 大分大付属小
広島県代表 三次市立十日市小
中学生の部・西
決勝大会進出: 岡山県代表 岡山県立倉敷天城中
大阪府代表 大阪星光学院中
表彰式風景
代表になられたチームのみなさん、おめでとうございました。
8月8日に行われる決勝大会での、ご活躍をお祈りいたします。
各県代表の皆様および保護者・関係者の皆様お疲れさまでした。
@記念撮影中です。
コータ君、指導対局で久保九段を引き当てる。
選手達のランチです。
撮影だけして、ランチへ出かける。
冷麺。
天津飯。
から揚げ・・・・・・・・・(驚き)
ウッキー師範のランチでした。
私は、糖質制限なので八宝菜と餃子をオーダー。
鷺山小学校のユニホームです。
天下布武が素敵でした。
ゆづき ●
コータ ○
イツキ ○
ようやくチームとして初白星でした。
先ずは、選手の皆さんお疲れ様でした。
こちらは、小学生代表チーム。
3-0で勝って、こちらも白星をゲットされました。
お疲れ様でした。
広島県代表との一戦。
ゆづき ●
コータ ○
イツキ ●
まだエンジンが掛からない感じ、ままそれはそれで仕方ないか。
小学生代表は、香川県代表と戦う。
こちらも初めての大きな大会で、まだ実力が出ず。 がんばれ!
ここでイップク。
この人は誰でしょう?
ヒント:無理をしてお腹を細く見せています。
開会式。
プロの先生方。
始まりました。
激戦中。
一回戦。
ゆづき ●
コータ ○
イツキ ●
気持ちを切り替えて次に向かおう。・・・・・・・・・・・・・・by ウッキー師範。
☆ 実戦不足の選手達、ここで凝りもほぐれて良い意味でのリラックスモードで行きましょう。
鷺山小も一回戦を落とす。・・・・・・・・・・・・頑張れ!!
対戦前ミーティング。
ざわざわ・・・・と いつのも緊張感。
1回戦は鳥取県代表に決まりました。
いつもながら、扇子を持つ手もセンス良くね!
こちら、小学校代表。
ユニホームも揃えて、かっこいい!
おはようございます。
そろそろ選手団が、出発する時間になりました。
今回の作戦は、選手たちのモチベーションを部活の遠征と同じにして、前泊しないで当日出発としたらしい。
運動部活の雨での延期もあり、一歩遅れ出陣戦法は結果的に正解だった。
このメンバーでチームが組めるのは、今回で最後かもしれないので、良き思い出になればと思う。
安全に、到着されますように。
ブログ職人の朝は早い............(笑)