goo blog サービス終了のお知らせ 

 カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 備前坊山 登山 - 1

2019-05-15 | 日記

・JR緑井駅より 集合駅の 可部駅に 向かいます。

 

・可部駅より 吉田行きの バスに 乗ります、沢山の 参加者が

 乗車しますので  満席に なりました。

 

・浜ケ谷バス停に 着きましたので 下車します。

 

・備前坊山 登山口前の 広場にて 事務局長の ご挨拶です、なんと

 参加者が 46名 のようです。

 

 

・本日の 役員 室木さん リーダーの 島地さんの ご挨拶、コース説明が

 あります。

 

 

・準備運動も 参加者全員で 体を 柔らかくし 体操をして 

 備前坊山 登山の スタートを します。

 

・山道の 左側に 綺麗に ツツジの花が 咲いています。

 

 

・アスファルト道の 山道を 登って 行きます。

 

・広い アスファルト道を 46名の 参加者が 道幅全体を 利用して

 元気に 登っています。

 アスファルト道は 車は 通らない 車道の ようです。

 

・昨年の 豪雨で アスファルト道も 壊れています、まだ

 修理には 取りかかって いない ようです。

 

 

・後組も 壊れた アスファルト道を 避けて 登って 来ています。

 

 

・このアスファルト道は 林道 大薄線の ようです、広い道ですが

 車は 通行せず 私達の 山登り 専用 アスファルト道です。

 

・山道は アスファルト道から ジャリ道に なって 来ました。

 

 

・広い 山道を 汗を かきながら 登って います。

 

 

・山道右手より 白木山が 望めます、また 山道を 右折した所の

 広場に 立ち寄ります、この広場 周辺は 大薄が あり

 沢山の 住民が 生活 してい内容を Nさんが 説明して戴き

 説明後 西光寺跡をへと 進みます

 

 

・西光寺跡への 案内版が ありました、まず 西光寺跡を 目指して

 登ります。

 

・広い ジャリ道を 進んで 行きます。 

 

・このような広い ジャリ道を 山登りで 利用するのは

 始めてと 思います。

 

 

・山道右上の 山側面には 山あじさいが 沢山 群生しています。

 アジサイの 花が 咲いている時は 綺麗だと 思いながら 

 西光寺跡を 目指して 登っています。

 

 

                          ・明日へと 続きます・・・。