カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 沢山の トマトを 処理します

2021-08-31 | 日記

・庭に 沢山の トマトを 植えて 6月より 沢山 収穫をし 沢山

 食べましたし 皆さんにも 沢山 配布しました。

 

・一週間 雨が 降り続き トマトの 実が 割れて 腐って きましたので

 伐採し 畑を 耕して 秋野菜を 植える 準備を します。

 

 

 


☆ 腐葉土の 分別

2021-08-29 | 日記

・腐葉土を 広島市植木せん定枝リサイクルセンターより 引き取りまして 以前は

 そのまま 畑に 利用しますが 近年は 私は 腐葉土を 3分  別して 上手く 

 利用しています。

 

・持ち帰った 腐葉土です、小さくなった腐葉土 そして 枝木も そのままの 状態腐葉土です。

 一週間位 干して 水分を なくすために 乾燥させます。

 

・この ふるい 容器を 使って 腐葉土を 入れて 大きさを 3分類 します。

 

・持ち帰った 腐葉土でを 乾かし ましたので 分類 作業を します。

 

・腐葉土を ジョロを 利用して 分別します。

 

・これが 一番 小さい 腐葉土です。

 野菜の 苗づくり時の 土に します、私は 多くの 野菜の苗を 作りますので

 この 小さな 腐葉土が 大量に 必要です。

 

・左の 袋に 大の 腐葉土、右の 袋に 中の 腐葉土が 入って います。

 

・これが 一番 小さい 腐葉土です。

 

・この袋は 大の 腐葉土で 大きな 枝木が あります、利用方法は 最後に 掲載します。

 

・これが 中の 腐葉土です、この腐葉土は 畑で 苗が 育った 間に 入れます、

 この腐葉土を 入れますと 雑草が はいりぬくいようです。

 また 即 肥やしに なります。

 

・大の 腐葉土は 畑を 深く 掘ってから 一番下に 植え込みます、

 一年もすれば 木が 小さくにり 肥やしになのます。

 やや 手間ですが 3分類して 腐葉土は 有効に 利用しています。

 

 

 

 

 


☆ 秋 野菜の種を 撒きました

2021-08-27 | 日記

・秋野菜の 種を 撒きました、左側が ブロッコリーです、右側が

 白菜です、少し 大きくなりますと ポット鉢へ 植えまして

 畑に 植えやすい 苗に します。

 

・サマサンチェ と サニーレタスです、少し 大きくなりますと ポット鉢へ 

 植えまして 畑に 植えやすい 苗に します。

 

・秋キューウリーです、現在 春キューウリーを 収穫中ですが ぼちぼち

 収穫が 終わりますので 秋キューウリーを ポット鉢へ 植えています。

 

・秋ジャガイモを ポット鉢へ 植えています 芽が 出ますと 畑に

 植えます、12月頃 収穫が 出来る 予定です。

 一般的には ジャガイモは 直接 畑に 植えますが

 私は 例年 ポット鉢へ 植えて 芽が 大きくなってから

 畑に 植えます。

 今後 秋野菜の 苗を 沢山 作りまして 近所の 皆さんにも

 配布します。野菜の 苗を 造るのが 趣味ですので 畑仕事が

 忙しく 楽しく なります。

 

 


☆ 秋野菜の 種を 撒きました

2021-08-25 | 日記

・秋野菜の 葉大根の 種を 畑に 撒きました、小さな 芽が 出ています。

 

・葉大根の 小さな 芽です、30日も すれば 収穫が 出来ます。

 

・ここには 美味しい人参の 種を 撒いています。

 

・種は キチンと 撒いたつもりでず 芽が 出てきません、雨が 降り続いて いますので

 芽が 出ないので しょうか? もう 一週間して 芽が 出なければ

 植えかえる 予定です。

 

 


☆ ツツジの丘・大町観音水へ 登る - 3

2021-08-22 | 日記

・木々に 囲まれた 山道を 登って ます。

 

・大町古墳の 案内場所まで 登って 来ました。

 

・右折しますと 大町方面に なります、左折して 吹通し 広場へと 進みます。

 

・山道の 横には イソノキが ありました。

 

・狭くなりました 山道を 進んで います。

 

・ここにも ウワミズザクラの 木が あります、この木が 桜種 のようです。

 

・山道を 進んで いますと 吹通し 広場が 見えて 来ました。

 

・吹通し 広場に 着きました、沢山の テーブル と 長椅子が あります。

 

・武田山 案内図 版も 設置されています。

 

・吹通し 標識 柱 まで 帰って 来ました。

 

・武田山 団地へと 降りて 行きます。

 

・檜林の 山道を 降りて 行きます。

 

・檜に 囲まれた 山道を 降りて 行きます。

 

・砂防ダムの 裏側が 見えて 来ました。

 

・運動公園の 車道まで 降りて 来ました、武田山の 車道を 降りて 自宅へと

 帰ります。 

 ツツジの丘・大町観音水を ゆっくりと 巡回しました。

 脚力が 弱く なっていますので 近場の 山登りで 少しは 脚力が アップ

 したと 思います。

 

                                ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ ツツジの丘・大町観音水へ 登る - 2

2021-08-21 | 日記

・山頂広場からは 広島市内 宇品海岸方面が 望めます。

 

・広場の 横には 大町古墳の 標識版が 有りました。

 

・山頂広場より 大町観音水の 場所を 目指して 降りて 行きます。

 

・山道の 横には ウリカエデ の 綺麗な 木が 有ります。

 

・山道より 広島市東区の 街並みも 望めます。

 

・木々に 囲まれた 広い 山道を 降りて 行きます。

 

・水場への 案内板まで 降りて 来ました。

 

・左折して 水場へと 降りて 行きます。

 

・大町観音水の 広場に 着きました。

 

・綺麗な 名水が 流れて いますので 名水を 飲みます。

 

・名水を ボトルホルダーに 汲み取り 自宅へと 持ち 帰ります。

 

・水場の 横には、水入観音像も あります。

 

・水場広場で ゆっくり 休憩も しましたので 山道を 帰ります。

 

・左折しますと 古市橋駅への 案内板が あります。

 

・また 広場には 観音堂跡の 標識柱も ありました。

 

・山道の 右手には 武田山、カガラ山 方面の 案内板が ありました。

 

・丸太山道を 登って 行きます。

 

・右側には 虎ロープが あります、山道を 登って 行きます。

 

                                 ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ ツツジの丘・大町観音水へ 登る - 1

2021-08-20 | 日記

・脚力 アッブのために 近場の 山道を 吹通し 広場を 目指して 進んでいます。

 

・檜林の 山道を 登っています。

 

・吹通し 標識柱の 場所まで 登って 来ました。

 

・カガラ山への 案内板です、この山道を ツツジの丘を 目指して 登って 行きます。

 

・丸太階段道を 登って 行きます。

 

・広くなりました 山道を ゆっくりと 登っています。

 

・この山道を 登り切りますと ツツジの丘です。

 

・ツツジの丘 標識柱に 着きました、ここの 広場で 少し 休憩を します。

 

・休憩後は 山道を 下って 行きます。

 

・下り坂道を 降りて 行きます。

 

・展望所への 登山口に なります。

 

・展望所を 目指して 山道を 進みます。

 

・カガラ山、名水への 案内板まで 登って 来ました。

 

・展望広場まで 登って 来ました。

 

・広場より 武田山 山頂が 綺麗に 望めます。

 

 

                              ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 


☆ 沢山の トマトを 収穫しています

2021-08-18 | 日記

・毎年 春に トマトの 苗を 庭の畑 と 借り農園へ 60本 植えてます。

 以前は トマトの 大、中、小 の トマトを 造っていましたが

 三年前より 中トマトのみ 栽培をしています、中トマトが 栽培も 楽ですし

 食べても 美味してです。

 

・収穫した トマトは 容器に 入れて 頂き 美味しく 食べて います。

 

・7月より 毎日 トマトの 収穫を しています、日々 バケツ 一杯の 収穫が

 あります。

 

・私は 朝、昼、夕方に 約10個位を 美味しく食べています、二人家族ですので

 収穫した トマトは 食べきれませんので、 近所の 皆さんに 配布しますと 

 皆さんに 喜んで 頂いてます。

 

・8月末日ごろ まで 収穫が できそうです、今後も 妻が 日々 収穫して

 頂いて います。

 

 


☆ カガラ山 登山 - 1

2021-08-14 | 日記

・本日も 健康維持のために 南 登山口より カガラ山へ 登ります。

 

・急坂の 山道です、虎ロープを 利用して 登って 行きます。

 

・急坂道を 登りましたら 尾根道に なりました。

 

・分岐点まで 登って 来ました。

 

・左側に 丸太ベンチが あります、ゆっくりと 休憩します。

 

・歩きやすい 山道を 登りますと 分岐点の 展望所に 登って 来ました。

 

・展望所より 緑井の 街並み、山陽高速道、太田川、高陽町を 望んでいます

 

・展望を 楽しみ 休憩も しましたので 山頂 目指して 登って 行きます。

 

・整備されている 山道を 山頂を 目指して 登って います。

 

・左右には 山つつじの木が 沢山あります 山道を 登って います。

 

・カガラ山の 山頂が 見えて きました。

 

                              ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 


☆ 武田山 登山 - 4

2021-08-10 | 日記

・帰りの 下山ルートは ファミリーコースを 利用して 降りて 行きます。

 

・山道は 狭いですが ファミリーコースを 利用しますと 急坂が なくて

 近道に なります。

 

・この ファミリーコースを 進みますと 従来の 山道に なれます。

 

・登って来た 山道を 展望広場を 目指して 降りて 行きます。

 

・展望 広場まで 降りて 来ました。

 

・展望広場より 吹通し 広場へと 降りて 行きます。

 

・カガラ山、大町駅 方面への 案内板に そって 降りて 行きます。

 

・山道を 降りていますと 丸太椅子が ある 場所まで 降りて 来ました。

 

・綺麗に 整備されています 山道を 降りて います。

 

・八幡山 里道の 標識柱の 場所まで 降りて 来ました。

 

・さらに 山道を おりていますし 武田山への 案内板も ありました。

 

・吹通し の 標識柱の 広場まで 降りて 来ました。

 

・吹通し 広場より 武田山 団地へと 降りて 行きます。

 

・檜林の 山道を 登山口を 目指して 降りて います。

 

・砂防ダムの 裏面が 見えて 来ました。

 

・砂防ダムの 階段道を 降りて 行きます。

 

・野球グランドまで 降りて 来ました、武田山 車道を 歩いて 自宅へと

 帰ります。

 素晴らしい 天候に 恵まれて 暑を かきながら 楽しく 武田山 登山が 

 出来ました、少しは 脚力も 良く なったと 思います。

 

                                  ・終わり・・・。