カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ スナップエンドウ が 大きくなりました

2020-12-30 | 日記

今年の 10月初めに スナップエンドウの 種を 撒きまして 苗を 10月 中旬に 植えました、豆が

 大きく なりました。

 

・人気のある スナップエンドウですので 畑に 四か所に分けて 80苗を 植えて います、

 来年の 三月ごろより 収穫出来る 予定です。

 

・今年は 暖かいようですので 早くも 花が 咲いて います。

 

・来年 3月ごろより  収穫が 出来るのが 楽しみです。

 


☆ カガラ山 登山 - 5

2020-12-29 | 日記

 

カガラ山 登山口 の 標識版の 場所まで 降りて 来ました。

 

・山道から 吹通し 広場が 綺麗に 望めます。

 

・吹通し 標識柱の 場所 迄 降りて 来ました。

 

・吹通し 標識柱の前でも 写真を 撮ります。

 

・この場所は 武田山、カガラ山への 登山口に なります。

 

・吹通し 広場より 武田山 団地へと 降りて 行きます。

 

・杉林の 山道を 降りて 行きます。

 

・杉林を 眺めながら 登山口へと 降りて います。

 

・この 杉林を 進みますと 登山口の 砂防ダムが あります。

 

・砂防ダムの 階段道まで 帰って 来ました。

 

・登山口 正面の 少年野球の 野球場まで 降りて 来ました。

 今回の カガラ山 登山は 新設された 登山口より 山頂に 登り 右廻りで

 ツツジの丘、吹通し広場 を 見物しての 楽しい 登山が 出来ました。

 今年 最後の 山登りと なりました。

 

                              ・終わり・・・。

 

 

 

 

 


☆ コストコに 立ち寄りました

2020-12-24 | 日記

・コストコに 家族の 買い物で 同行しました、入口には 沢山の お客様です。

 

・入口を 入りますと 沢山の お客様、商品が 陳列しています。

 

・お肉も 沢山 展示販売 しているようです。

 

・店内は 広く 沢山の 商品を 展示しています。

 

・購入された 精算のためにも 沢山の 行列が 出来ています、

    私は 見物するのみで 買い物は しませんでした。

 

・帰りは エスカレーターに 乗りまして 駐車場へ 移動します。

 

・二階からが 広い 駐車場です、 駐車場で 車に乗り 帰り道で 夕食をして

 自宅へと 帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ ビーゼンビリア 部屋に 入れて 元気になりました

2020-12-22 | 日記

・ビーゼンビリア 部屋に 入れてから 温度が 高くなりましたので 一段と 元気に なりました、

 ピンク色、赤色、白色が 綺麗な 花を 咲かせました。

 

・ピンク色です。

 

・白色の ビーゼンビリアも 花を 咲かせました。

 

・赤色の ビーゼンビリアも 元気になり 真赤な 花を 咲かせてます。

 

・白色の ビーゼンビリアも 綺麗に 花を 咲かせました。三か月位 花が 咲き 続けていますので

 部屋も 明るくなりました。手入れは しませんが 温度が あがれば 花を 咲かせる

 元気な ビーゼンビリアです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 大町観音水・カガラ山 登山 - 4

2020-12-20 | 日記

 

・分岐点を 右折して 降りて 行きます。

 

・整備された 山道ですので 歩きやすいです。

 

・檜林まで 降りて 来ました、右折しますと 近道に なりますが 今回は 直進し 

 ツツジの丘 方面に 降りて 行きます。

 

・この 山道を 進んで ツツジの丘へと 降りて 行きます。

 

・ツツジの丘まで 降りて 来ました、立派な ツツジの丘 標識柱が あります。

 

・この 山道を 降りて 吹通し 広場へと 降りて 行きます。 

 

・山道を 前方を 見ますと 吹通し 広場が 見えて 来ました。

 

・吹通し 広場まで 降りて 来ました、広場には 丸太椅子が あります。

 

・吹通しの 標識柱も あり この広場の 案内柱に なっています、広場で ゆっくりし

 休憩 しましたので 下山します。

 

・武田山 団地への 案内板です、武田山団地へと 降りて 行きます。

 

・檜林の 山道を 降りて 行きます。

 

・檜林は 手入れしていませんので 丸太棒が 沢山あるのを 見ながら 山道を

 降りています。

 

・檜林より 草の沢山ある 山道を 進んでいます。

 

・砂防ダムの 左側の 道を 降りて 行きます。

 

・少年野球の 運動場の 手前まで 降りて 来ました。

 

・セメント道を 車道へと 降りて 行きます。

 

・武田山 団地の 車道を 進んで います。

 

・武田山 団地の 車道を 降りて 自宅へと 帰ります。

 天候に 恵まれて 大町観音水、カガラ山を 楽しく 登ることが 出来 満足 しています。

 脚力も 着き 少しは 元気に なったと 思います。

 

                                   ・ 終わり・・・。

 

 

 

 

 

 


☆ 大町観音水・カガラ山 登山 - 3

2020-12-19 | 日記

・カガラ山への 案内板が ありました、矢印方面に 進みます。

 

・整備されている 山道を 進んで行きます。

 

 

・山道の 左右には ツツジが 自生しています。

 

・これが ツツジの木です 春には 綺麗な 花を 咲かせます。

 

・山道を 登って いますと 山頂の 標識柱が 見えて 来ました。

 

・カガラ山 山頂に 着きました。

 

・山頂より 権現山、阿武山が 望めます。

 

・正面には 野登呂山が 望めます。

 

・左側には 荒谷山が 望めます。

 

・山頂の標識柱の 後方に 望めますのが 武田山 山頂です、ゆっくりと 眺望を 楽しむ事が 出来ました。

 

・カガラ山の 標識版も あります。

 

・この岩場が 山頂広場です。

 

・私は 山頂広場で 景色を 眺めながら みかん を 食べます。

 

・山頂で ゆっくりと 眺望を 楽しみましたので 下山します、岩場道を 降りて 行きます。

 

・綺麗に 整備されている 山道を 降りて 行きます。

 

・分岐点まで 降りて 来ましたので 右折します。

 

                                    ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 


☆ 大町観音水・カガラ山 登山 - 2

2020-12-18 | 日記

・大町観音水を 目指して 降りて 行きます。

 

・山道の 左側には 祇園の街並み、牛田山が 望めます。

 

・さらに 降りていますと 水場への 案内板が ありました。

 

・大町観音水へ 着きました、立派な 案内柱が 有ります、 下側には 名水の 説明書が

 あります。

 

・綺麗な 名水が 流れ落ちています。

 

・隣には 水入観音が あります。

 

・名水を カップにて 飲みます、冷たく 美味しい 水でした。

 

 

・名水を ペットボトルに 入れて 持ち帰ります。

 

・水入観音像にも 一例して 帰ります。

 

・水場より カガラ山を 目指して 進みます。

 

・カガラ山 方面の 案内板も ありました。

 

・山道の 右手には 落ちやすいのでしょうね 虎ロープが ありました。

 

・大町古墳の 場所まで 登って 来ました。

 

・左折しますと 吹通し 方面に なりますので 直進し カガラ山へ 向かいます。

 

・石ころ道の  山道を 登って います。

 

・カガラ山への 大きな 案内板も ありました。

 

・尾根道の 山道を カガラ山を 目指して 進みます。

 

・岩道を 頑張って 登って います。

 

・山道より 広島市内の 街並みも 見えます。

 

・武田山の 山頂も 綺麗に 望めます、景色を 見ながら 楽しく 登っています。

 

・広島市立安佐南中学校 提供の オオバヤシャフ゛シの 綺麗な 説明版も ありました。

 

・木々に 囲まれた 山道を 進みます。

 

・岩のある 山道を 進んでいます。

 

・展望所まで 登って 来ました、休憩を 兼ねて 眺望を 楽しみます。

 

・緑井の 街並み 山陽高速道、太田川が 望めます。

 

・カガラ山への 大きな 案内板も ありました 山頂を 目指して 登って 行きます。

 

                                     ・明日へと 続きます・・・。

 

 

  

 

 


☆ 大町観音水・カガラ山 登山 - 1

2020-12-17 | 日記

・大町観音水・カガラ山 登山の 登山口に 着きました、砂防ダムの 階段道を 登って 行きます。

 

・山道を 進んで います。

 

・檜林の 山道口まで 登って 来ました。

 

・檜林の 山道を 登って 行きます。

 

・吹通し の 案内柱まで 登って 来ました。

 

・吹通し 広場に 降りて行きます。

 

・広場には 武田山への 大きな 案内板が あります。

 

・広場 中心には 丸太椅子が セットされています。ここで 少し 休憩を します。

 

・この 標識柱が 大町観音水への 山道 入口に なります。

 

・綺麗に 整備されている 山道を 登っています。

 

・展望広場に 着きました、ここで 休憩しながら 眺望を 楽しみます。

 

・正面に 武田山 山頂が 綺麗に 望めます。

 

・広島市内 そして 宇品の海岸、似島方面まで 望めます。

 

・左側には 安佐南区の 街並み 太田川、牛田山が 望めます。

 

・名水への 案内柱も 有りました。

 

・山道を 大町観音水を 目指して 降りて 行きます。

 

・山道の 左手に 大町古墳の 案内板も あります。

 

・岩、石に 囲まれた 山道を 大町観音水を 目指して 降りて 行きます。

 

                                   ・明日へと 続きます・・・。

 


☆ 松ヶ丘 団地の イルミネーション

2020-12-16 | 日記

・松ヶ丘公園の イルミネーション です。

 

・公園の 入口に 12/1 より 12月末まで 18時から 21時まで 点灯しています、

 会社 帰りの 皆様が 素敵な イルミネーションを 見て いるようです。

 

・私の 近所の Yさん宅の 綺麗な イルミネーションです。

 

・家の 入口 全体に イルミネーションを 表示して 綺麗です。

 

・毎年 12月末まで 点灯 しています、綺麗ですので 近所の 皆さんが 

 イルミネーションを 見学に 来て いるようす。

 

 


☆ 荒谷山 登山 - 5

2020-12-14 | 日記

・不動院まで 降りて 来ました、晴天に なって 来ましたので 午前中よりも 

 ガスが かかって いませんので 眺望を 楽しみます。

 

・武田山、火山が 望めます。

 

・安佐南区の 山々も 望めます、広場で ゆっくりと 休憩 しましたので 登山口を

 目指して 降りて 行きます。

 

・荒谷山、不動院の 案内板が あります、左側 山道を 降りて 行きます。

 

・綺麗に 整備された 山道を 降りて 行きます。

 

・鐘つき堂、燈籠を 眺めながら 降りて 行きます。

 

・灯籠には 破暗 が 掘られています。

 

・階段道を 降りて 行きます。

 

・階段道を 降りますと、窪んだ 参道に なりました。

 

・階段道は 続きます、下り道ですので 気楽に 降りる事が 出来ます。

 

・まだまだ 階段道を 降りて います。

 

・狭く なりました 階段道を 降りて 行きます。

 

・大正時代に 造られた 石柱の 案内柱石です、右 不動道、左 やま道と 簡単な

 案内石柱も ありました。

 

・やっと 歩きやすい 山道に なりました。

 

・五本に 別れた 大木が 下山道 右手に ありました。

 

・登山口を 目指して 降りています。

 

・登山口まで 降りて 来ました。

 

・登山口より 団地の車道を 長楽寺駅を 目指して 降りて 行きます。

 

・長楽寺駅へと 降りて 来ました。天候に 恵まれて 楽しく 

 荒谷山 登山が 出来 満足しました。

 

                                                                     ・終わり・・・。