goo blog サービス終了のお知らせ 

 カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 𠮷水園 見学 -1

2015-11-22 | 日記

・𠮷水園(よしみずえん)は、本日が 秋の 一般公開日ですので 
 名勝 吉見園へ この案内版 方向に 進みます。




・入園料 200円支払い 入口前 広場へと 来ました。広場の
 テーブルで お茶を 飲んでいる方も いました。




・入口前の 広場は もみじ等が 紅葉しています。


・石階段を 登りますと 入口になります。


・名勝 吉永園の 説明版です、やや 薄くなり 読みずらいです。


・鈴木 三重吉 山彦 文学碑があります。


・𠮷水亭への 入口です、皆さん 室内に 入り 室内を 見学
 しています。


・畳部屋です、1781年(天明元年)、当時の加計隅屋当主
 佐々木八右衛門正任が 作庭したものであり、現在の形になったのは
 1807年(文化4年)の改修によるものである。歴史ある 部屋のようです。


・部屋より 庭園を 望んでいます。




・紅葉した 素晴らしい 庭園です。




・山水を 庭まで 引き込んでいて 飲料水として 飲めます。


・庭の真ん中に 池が あります。この池に園内に 生息している
 モリアオガエルは 県指定の天然記念物が 生存しているようです。


・池の横には 石燈篭でしょうか?


・沢山の カメラマンが 来ていますが 今回 お年寄りの 
 女性が 私達を 写してくれました、隣の男性に 聞きますと
 この女性 写真が 常に 入賞し 素晴らしい カメラガァールだ
 そうです、シャターを 切る前も 色々と 注文を 付けて
 撮ってくれました。




・池方面より 𠮷水亭を 撮っていましたので 私も カメラガァールの
 横で 写しました。中々上手に 撮れています、カメラガァールは
 ここより 撮った写真を 品評会に 出品したいそうです。
 二人のモデルは 友人の S、Nさんです。赤の服が 良いと 言ってました。
 沢山のカメラマンの 中で 一番 気にいった 老人カメラマンでした。


・素敵な カメラマンとの お話しが 長くなりましたが 改めて 
 庭園を 見て廻ります。
              ☆ 明日まで 続きます・・・。