産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

『リーダシップの実践』参考図書

2010-07-25 | 産能参考図書
立て続けに参考図書のご紹介です。

8月にカモシュウを受ける予定の『リーダシップの実践』
科目と少し違う内容の本もありますが。。。

『過剰管理の処方箋』
金井壽宏・岸良裕司 著
かんき出版
図表も含めてわかりやすいです。
ビジネスマン・ウーマンには当たり前のことが書いてあるのかもしれませんが、
正社員ではない私には新鮮というか(苦笑)
普段、社員の方がやっているシゴトのやり方が書いてあるのかなって思いながら読みました。


『サーバントリーダーシップ入門』 ~引っ張るリーダーから支えるリーダーへ~
池田守男・金井壽宏 著
かんき出版
これは、『リーダシップの実践』の参考図書です。
リーダーシップはどこにあるのか?とかね。
ついつい、自分の職場に当てはめながら読んでしまいました(苦笑)
この本の最後の方に、
「踊る大捜査線」の和久指導員に見るサーバント・リーダーのあり方
というのが出てきます。
かんき出版のまわし者でも、金井先生(『リーダシップの実践』のテキスト書いてる人ね)の
まわし者でもないのですが…(笑)
紹介しておくと、
『踊る大捜査線に学ぶ組織論入門』
金井壽宏・田柳恵美子 著
かんき出版
という本も出ているそうです。これは未読ですが、読んでみたい気もします。


ついでに、これも未読ですが、一番上の本を書いている岸良裕司先生の本で、
『全体最適の問題解決入門』
ダイヤモンド社 2008年8月
という本も、そのうち読んでみたいです。図書館で探してみます。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『社会心理学事典』

2010-07-25 | 産能参考図書
ほっておくとカモシュウが受けられなくなるので、リポートでもやるかと、
いやいやながら「社会心理学の基礎と応用」のテキストを読みながらリポートをやり始めたが、
いままでで一番時間かかるリポートかも

まだ問題4のページが終わっていません

「自身の日常生活で、ステレオタイプに基づく確証バイヤスが生じたと考えられる経験を挙げて説明しなさい」
という感じの問題なんだけど、もちろんテキストに載っていない事例ね。
これって、=偏見にもつながるわけで、難しいよね(苦笑)

この科目、4月、6月のカモシュウの問題を見ても、日常生活での具体的事例を用いて説明しなさいっていう
問題が必ず2問は出ていて、私には手ごわいです、たぶん。

本来、勉強した内容を日常生活に当てはめて考えることは王道かと思いますが。。。

経営系の科目で事例だすのとはわけが違うしね。
ビジネス心理系の事例も、自分の会社生活に当てはめられるからいいんだけど…
社会心理学はちょっと難しいなぁ~

さて、この科目だけではなく、他の科目にも役立つ本をご紹介します。

『社会心理学事典』
日本社会心理学会[編]
発行:丸善株式会社  発行年:平成21年6月

これ、とてもわかりやすいです。
事典といってもアイウエオ順に並んでいるわけではありません。
テキストのように編集されています。

1.自己
2.社会的認知・態度
3.社会的動機・パーソナリティ
4.健康
5.親密な対人関係
6.対人的影響
7.コミュニケーション
8.集団過程
9.集団と組織
10.大衆減少・犯罪
11.集合現象
12.文化
13.原理・方法
付録

索引も充実しています。
知りたいことが載っているし、わかりやすい。

この本、産能在学中は手元においておきたい
と思うのですが、な、なんとお値段が

21,000円って。

無理(苦笑)

この本、私の住んでいる市ではない図書館で借りています。
2週間おきに返しに行くとして、何回連続して借りられるんだろう(笑)

って、図書館まで車で20分以上はかかるので、そうたびたび借りたり、返したりできないかなぁ~
とてもきれいで、最初にリクエストした人以外借りてなさそう(苦笑)

欲しいな、この本。
中古で3000円くらいで売っていたら(きれいな状態でね)買っちゃいそう。
売ってないと思うけど。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリング後の懇親会

2010-07-20 | 産能な日々(在学中)
4月に2回、5月6月7月は1回、計5回のスクーリングが終了しました。
今回、スクーリング2日目に、同じスクーリングに参加していた人たちと一緒に帰ろうと7号館を出たところで、

「一杯飲んで行きませんか」という話しになり、

「一杯とはではなくですよね」と私(笑)

一杯=でした

参加した5名全員、アルコールOKというか、好きだったみたいで、
一杯どころか、 別の意味で一杯  でした(笑)
懇親会はとても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました
参加されたみなさん、ありがとうございました。

遠距離通学の私は、最後までいることができずに途中で帰りました、残念。
こんなことなら、前もってホテルを予約しとくんだった…

そして、スクーリング最終日。
5月に私の体調不良で延期したFP(ファイナンシャル・プランナー)の飲み会。
だいたいいつも飲むメンバーは同じなのですが、そのメンバーと飲むときは、家に帰らないことを前提に
都内のホテルを予約していることが多いので、今日も帰らないと思われてはいけないと思い最初に
「今日は帰るから」と宣言。「え、そうなの」って、そうだよ(笑)

恵比寿のビジネス街の居酒屋さんで飲みました。
行ったことのないお店でしたが、入り口に「海の日限定、オールタイム190円」
の貼り紙が…いつも、みんなの後は焼酎に行くのですが、さすがに生ビール190円
の魅力には勝てずに、結局最後までみんなでした(笑)

いつもより飲んでいる時間が短くて、もの足りなかったとは思いますが、私の電車の時間に
合わせてお開きとなりました。

6月の「経営戦略の考え方」のスクーリングで同じグループワーク仲間も、今回の3連休スクーリングに
全員参加していました。現在、このメンバーとも飲み会の相談中。
日程調整が難しいかと思いますが、実現したら大いに盛り上がりそうです。
アルコールなしでも盛り上がってましたからね(笑)

そんなわけで、人と人との縁は大切にしたいですね。

みなさん、これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリング『情報解釈力を鍛える』

2010-07-20 | 産能スクーリング
3連休スクーリングに参加したみなさん、たいへんお疲れさまでした。
いつものスクーリングより参加者が多かったようで、お昼の学食はたくさんの人でにぎわっていました。

フィールドワークに出かけた科目もあり、暑い中本当にお疲れさまでした

私は『情報解釈力を鍛える』という必修科目のスクーリングでした。
先生は陶山先生です。

シラバスで、先生のお写真を拝見してどんな先生なのかを勝手に想像していたのですが、想像とはまったく違う先生でした。
先生、写真取り直した方がいいと思います(笑)

先生はいつも笑顔で、たぶん話すのが大好きで、親切でやさしいです。
授業はテキスト中心です。
グループワークは、たぶん2回予定されていたと思いますが、1回だけでした。

印象に残った内容は、「データの読み方・活かし方ケースブック」の方に、載っていると思うのですが、
データの基準化(標準化)の説明です。

平均、偏差平方根、分散、標準偏差、共分散、変動係数、相関係数…

実際に計算するので、これからスクーリングを受ける人はシラバスには書いていないけど計算機を持参した方がいいかも。

計算は試験には出ないけど。

試験の成績評価について、結果が正規分布になっていないと事務局から責められるとか(笑)
差が出ないような問題で、SやAをたくさんつけると、問題が悪いと言われるそうです。
カモシュウについては、採点する先生と事務局の二重のチェックが入っているとか、
論述問題はどんなふうに解答するのがいいのかとか、そんなお話しもされていて参考になりました。
でも、実際はそんなふうに書けないことを既にこのスクーリングの最終試験で実感しました(苦笑)

最終試験は、選択問題13問、○×問題12問で、これはマークシートでした。
人数多いから採点もたいへんですよね。ちなみに今回のスクーリングは80人以上だったと思います。
論述は2題で、1問は試験の前に問題を教えてもらい、自習の時間がありました。

さて、私の今回の出来については…
選択問題、○×問題はほとんど出来ていると思うので、後はマークシートの塗り間違いがなければ大丈夫。
論述は…なんかダメでしたね(苦笑)
教えてもらった問題と印刷されている問題の語句が微妙に違っていて、そこに引っ掛かってしまい、時間をロスしたことと、
その微妙な語句に対して、私の書いた解答の論点が合っているのかが疑問です。

そんなわけで、結局最後の自分の意見を述べなさいという問題に費やす時間は5~7分程度しかなくて、
相変わらず支離滅裂なことを書いてしまった気がします
選択問題や○×問題にそれほど時間を費やしていない(と思う)だけに、後半の問題解答に悔いが残りました。
評価は期待薄かな

試験が終わった後、「A以上じゃあないと困る人はご相談ください」って先生が…
どういう意味かと思ったら、大学院に進む予定で成績が悪いと進学できない場合は、
このスクーリングを受けなかったことにしてくれるらしい…よく聞いてなかったけど。
つまり、カモシュウでリベンジできるように配慮してくれるみたいです。
ま、カモシュウを受け直したからといってA以上が必ず取れるとは限りませんけどね。

このスクーリング中。先生は、昼休みにも学生の質問に応えていて、お昼を食べられなかった日もあったようです。
相関関係に関する質問に応えていたようです、たぶん。

パワーポイントの資料についてもUSBメモリーを持っていけば入れてもらえます。
統計学について興味がある方は、授業の流れが速いので、持参してあとで復習されるといいかもしれません。

スクーリングに出る前に、同じ先生の同じスクーリングに出た人のブログを検索して備えるというか、
スクーリングに出るか決める方がいると思いますが、テキスト通りの授業じゃあもの足りないと思う方は別として、
スクーリング中に精神的に追い込まれたくないという方にはおすすめです

平均、偏差平方根、分散、標準偏差、共分散、変動係数、相関係数…
といところに反応して、難しそうと思った方、わからなくても大丈夫です(笑)
計算できなくても、そういう意味なのかぁ~と授業を聞いてわかる程度でいいと思います。

7月8月は夏休みの時期です。
多くの方がスクーリングに参加されると思いますが、暑さに負けずにがんばりましょう


【追伸】試験はテキストやノートの持ち込みOKでした。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのカモシュウ【結果】

2010-07-17 | 産能科目修得試験
今日から3日間、スクーリングです
スクーリングの感想は終わってから書くとして。。。

家に戻ると、6月のカモシュウの結果が届いていました。

とてもよくできたと思っていた「心理学」(追加履修)がで、
頭が真っ白になった「現代の経営学」がでした。

平均を目指しているので、4単位科目でって、挽回するのがたいへんですが、
今回はまったく後悔がありません。

それはなぜかというと、「心理学」はとてもよくできたと思っているので、
自分の中で満足だからだと思います。

テスト(スクーリングでもカモシュウでも)を受けて、納得できない出来だったときはショックなのですが、
納得できる出来でそれが評価されなくても仕方ないのかなって思っています。

もちろん、出来たと思ってだったらショックですが…なら許容範囲かと。

「現代の経営学」はかなぁ~と思っていたのでだったのはうれしいです。

それより私が今気になるのは、今日のスクーリング、行きも帰りも、電車の中でまったく睡魔に襲われなかったことです(笑)
電車の中で睡眠時間を稼ぎたいのになぁ~
スクーリング中にありがちな、頭が冴えて、疲れて眠いのに眠れないというのではなく、眠くないのです。なんでだろう
疲れてないのかな(笑)

夜は眠れますように



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格の話し

2010-07-14 | 産能な日々(在学中)
FP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強をしようと思ったきっかけは、教育訓練給付金の給付割合が大きかった頃、
給付割合が下がる前のラストチャンスに何か資格を取ろうと思ったこと。

興味のない勉強はできないので、興味があることと、修得可能なレベルかどうかで判断。

本屋さんで、なんの資格に挑戦しようかなーとテキストや問題集を開いてみて、FPにしました。

でも、数字とか計算とか苦手なんです(苦笑)

そんな私でも、なんとかAFP(2級)からCFP、1級と最後まで資格を取ることができました。

その後、FPつながりで宅建にも挑戦し、合格。

もう他に取れそうな資格はないしなぁ~と思っていましたが。。。

このたび、まったく興味のない 簿記 に挑戦してみようかと。。。
なんど本屋さんでテキストや問題集を立ち読みしても、まったく興味がわきません

なので、とりあえず会社の1日研修「簿記入門」というのがあるので、
それを受けてみて試験を受けるかどうかは考えたいと思います。

1日研修を受けてみて、やっぱりどーしても興味がわかない場合はやめます(笑)

ちなみに、研修は9月です。
私は仕事が経理ではないので、研修の優先順位は低いのですが、先着順を考慮すると
書いてあったので、はりきって募集が出たらすぐに申し込みしてみました。

研修を受けたとして、その後最短で行われる日商簿記の試験は11月ですが、
11月はスクーリングと試験日がぶつかってしまうので、受けるとしたら2月です。

まったく興味がなくても、気合で3級くらいは取れるのかなぁ~

ちなみに、CFPの「リスクと保険」という科目では、法人契約の生命保険の経理処理とか試験に出るので、
勉強したんですけどね…勉強した時は必死だから理解できたつもりでしたが。。。

大学で簿記が必修で、なにがなんでもやらなきゃいけないと思えばできるかな
ホント、必修じゃあなくてよかった

でもまぁ、社会人の一般常識としてやっておくべきなのかな。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度、カモシュウは1回に1科目だけじゃあだめかなぁ~?

2010-07-12 | 産能な日々(在学中)
何度も学習計画を変更しています。
スクーリングは科目の順番をひとつだけ入れ替えただけですが…
今回は、今年度残りのカモシュウは1回に1科目だけというゆる~い感じに変更してみたんだけど。

みなさん、普通に2~3科目受けているので(普通に5科目受けている人…社長さん…もいますが)
自分だけ1科目しか受けないっていうのは、ちょっとあせりを感じなくもないのですが

6月のカモシュウは、ゴールデンウィークに勉強できたから2科目でもOKでしたが…

試験中は、緊張感と無我夢中だったということもあり、思ったよりは疲れなくて、
2科目終わった段階で、まだまだいけそうと思ったのですが、
終わった後の疲労感は、受けた科目数に比例することでしょう。

カモシュウを1回1科目に減らす理由としては(予定では1回2科目)

1科目、1科目をじっくり勉強したいと思ったことと、

まだ、まったく勉強していない科目(すべて2単位科目なんだけど)は、

テキストも手ごわい
リポート(基本なのに記述式)も手ごわい
カモシュウも過去問からして手ごわい

ということで、2科目いっぺんにカモシュウを受けようと思ったらストレスになるんだよね(苦笑)

できるだけ関連している科目をまとめて勉強するようにしているので、スクーリングやカモシュウも、
あまり時期をずらさないで受けるのが理想かなとは思っているのですが。

そんなのんびりペースでも、3年次に36単位(うちスクーリング16単位)
必修科目全部終わらせて、スクーリングの必要単位もクリアーして…
予定通りにひとつも落とさなければ取れるはずなんだけど…

プラス資格認定単位8単位があるから、十分かと…

ま、また気が変わるかもしれません。

予定も予定通りに進むとは限らないしね。

とりあえず、あまりあせらずにのんびりやりたいです。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーナードさん

2010-07-11 | 産能参考図書
「不機嫌な職場―なぜ社員同士で協力できないのか―」
「職場は感情で変わる」

どちらも講談社現代新書

という2冊の本を図書館で借りまして、「不機嫌な職場」はまぁまぁじっくりと、
「職場は感情で変わる」は飛ばし読みで、読み終わりました。

「職場は感情で変わる」を読んでいたら、バーナードさんが出てきましたよ。
バーナードさんって、6月の「現代の経営学」のカモシュウの問題に出てきた人ね(苦笑)

「不機嫌な職場」の方には、「不機嫌ではない」事例!?として、
「グーグル」「サイバーエージェント」「ヨリタ歯科クリニック」が取りあげられています。

世の中には、そんな会社もある一方で、やはり不機嫌な職場は増えているよね。
この本にはその背景も書かれています。

職場を不機嫌にしないために、経営者や管理職ではなくても、できるコトは…

人として当たり前の反応や応答をすること(感謝や認知)や
インフォーマルな場で相手のことを知ろうとすることも大切。

本の中に「人は、素性を知らない人に対しては、協力の意識は弱まる」
って書いてあったけど、仕事で電話だけで話していた時と、実際に会って話した後では
全然、違うってあるよね。

あ、この間、あることで本社に問い合わせをしたとき、会ったこともない人だけど、
とても好印象で、きっとこの人は誰に対しても親切なんだろなーって感じたことがありました。
電話を切った後もなんだか温かい気持ちが持続しました。

なんだか、本の感想じゃあなくなってしまいましたね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ストーリーとしての競争戦略-優れた戦略の条件-』~楠木建~

2010-07-10 | 産能参考図書
図書館でリクエストして購入していただきました。
厚さが表紙をのぞいて2.5cm、表紙も含めると3cm
お値段も2,800円+taxと手ごろな本ではありません(笑)

リクエストしてすぐに買ってくれる地元の図書館には本当に感謝しています。
大学に編入するまで、本は買うモノと思っていたので、図書館で本を借りる習慣がなかったのですが、今ではたいへんお世話になっています。

さて、『ストーリーとしての競争戦略-優れた戦略の条件-』 ですが、とてもおもしろいです

企業の事例 もたくさん出てきて、なるほど、そういうコトかと目から鱗がたくさん落ちましたよ(笑)

「経営戦略の考え方」「マーケティングの考え方」を勉強して少しでも興味を持った方にはかなりお薦めな本です

ぶ厚いので、抵抗があるかもしれませんが、中身はとっても読みやすいですし、
興味の薄いところは飛ばし読みでいいので、どんどん飛ばして、興味のあるところに遭遇したらじっくり読んでみてはいかがでしょうか。

私もそうやって読みました。
図書館の返却期限もあるので、いったんお返しして、時間がある時にまた借りて2回目はじっくりメモを取りながら読みたいなって思っています。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのS評価

2010-07-09 | 産能スクーリング
6月に参加したスクーリングの結果が届きました。
「経営戦略の考え方」  でした。

初めての  です。
素直にうれしいです。

グループワークのメンバーのみなさんに恵まれて、本当に充実したスクーリングでした。

メンバーのみなさんにあらためて感謝です。

メンバーのみなさんとは、今でもメールのやり取りが続いています。
全員で卒業目指して楽しくがんばりたいですね。

これが最初で最後の  評価の報告になりませんように…これを励みに今後もがんばりたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能審査合格の単位認定

2010-07-02 | 産能な日々(在学中)
先日、入学前の技能審査合格の単位認定の通知書が届きました。

ということで、現在の進捗状況は。。。

【修得単位】
技能審査認定単位→8単位(FP、秘書)
人材マネジメントの考え方→2単位(SC)
マーケティングの考え方→2単位(SC)
考える力をつける→2単位(SC)

【結果待ち】
経営戦略の考え方→2単位(6月SC)
現代の経営学→4単位(6月試験)
心理学→4単位(6月試験)

【今後の予定】
7月SC…情報解釈力を鍛える(2単位)
8月SC…ビジネス心理学入門(2単位)

8月のカモシュウまではとりあえずがんばって、後はのんびりやりたいと思ってます。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問

2010-07-02 | 産能科目修得試験
4月の6月の科目修得試験の問題を見ていて気がついたことが…
『消費者心理学』はほとんど問題が変わっていない

違うのは…問1の穴埋めが10問から15問に増えていることと(問題は重複している)
問2の論述問題の異なるくらいで、問3~5の論述はまったく同じだ。

同じようなコトはいつまで続くのだろう
ある日突然、がらっと出題傾向が変わったら問題開けてショックだろうね

それと比較して『メディア心理学』はあまりに傾向が違っていて、これまた
6月の問題は問1の(1)をやるだけで、時間がとってもかかりそう
ちなみにどんな問題かというと、

全自動洗濯機を購入したけど使い方がわからないからメーカーに電話をして説明を受けた。
その電話での説明を、それを取扱説明書で記述するようなわかりやすい表現に書き替えなさい。
レイアウトにも気を配ること。

という問題。電話での説明内容が話し言葉で問題の後に書いてあります。
時間制限がなければ楽しそうなのでやってみたいけど
問題はこれだけではないので、この問題にさける時間は少ないと思うと試験を受ける自信はない(苦笑)
まだテキストを読んでいないので、なんとも言えないけど、手順を押さえたら短時間でできるのかなぁ~



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする