産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

ライブの話し

2010-11-29 | 産能な日々(在学中)
趣味は
と聞かれれば「ライブ」と答えています。

昨日

佐野元春&ザ・コヨーテバンド
【佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・Part2】
全国クラブ・サーキット・ツアー『ソウル・ボーイへの伝言』

というライブに行ってきました

場所は
高崎club FLEEZ
実は、このツアーは2回目の参加です。

10月26日にも
HEAVE’S ROCKさいたま新都心
のライブに参加しています。
埼玉でとても感動して、もう一度その感動が味わいたくて高崎のチケットも取ってしまいました。

でも前回と今回では、違うコトに感動したので、そのコトに関して少しだけ。
両方とも元春さんの力強い歌声に感動したのは同じなのですが…

前回は、それに加えて会場の多くの男性客が一緒に大声で歌っている様子にも感動しました。

そして今回は…
前回やらなかった「Someday」の歌詞に感情移入していまい、
不覚にも感涙してしまいました

ライブで泣くのって2度目だなぁ~たぶん。
もう一回は元ちとせのライブ
その時は特に感情移入したわけでもなく、涙が流れた理由はわからないけど…

今回は、どの歌詞に、なぜ感情移入してしまったのかが説明できます。
説明はしないけどね(笑)

SOMEDAY 佐野元春 歌詞情報 - goo 音楽

スガシカオや山崎まさよしのライブにもたくさん行っているのですが、感涙したことはないのになぁ~(笑)
その時の精神状態にもよるのでしょう。

都会のライブもいいけど、地方のライブもいいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コミュニケーション参考図書】『交流分析のすすめ―人間関係に悩むあなたへ―』

2010-11-27 | 産能参考図書
12月のカモシュウの申し込みは1科目のみ『コミュニケーション』(追加履修)
まだ受けられるかどうかわかりませんが、受けられる可能性もあるので、勉強開始しました。

『交流分析のすすめ―人間関係に悩むあなたへ―』
著者:杉田峰康
出版社:日本文化科学社
出版年:1990年11月


とても読みやすい本ですぐに読み終わりました。

産能のテキスト『コミュニケーション』
第3章 相手と自分をよく知る-1-交流分析
<1>交流分析
<2>自我構造分析
<3>交流パターンの分析
<4>基本的構え
<5>ストローク

に対応しています。

それに加えて、

○ゲーム分析
○脚本分析

についても書かれていて、交流分析を理解する上でとても参考になりました。

交流分析って、会社の研修でやったり、この間も産能の「ビジネス心理学」のスクーリングでもやりました。
性格特性を知るとか、理想のエゴグラムに近づけるとか、低いところを伸ばすとか、その程度の知識はありましたが、特にそれほど関心がありませんでした。
この本を読んで、交流分析にはゲーム分析とか脚本分析とかあることを知ったことで、興味がわきました。
テキストにもそこまで載せればいいのに。

普段、交流分析を意識して生活することはないけれど、もし自分の人生を見つめ直す必要がある場合、このような方法で人生の脚本を書きかえられるかもしれないということを覚えておくのはいいかも。

I’m OK.You’re OK.という構えをもつには、幼児期の基本的信頼の確立が大切だけど、それってその時期の親からのストロークが完璧(理想的)なんてことはないと思うので、大人になってから自分である程度意識して身につけることも大切だよね。


この科目、カモシュウは地雷を踏むような気がするのですが(苦笑)
わざわざ追加履修しているので、単位はとっておきたいところです。
(追加履修した理由:配本された科目の、事前学習科目としてあげられていたから)


【その他の参考図書】

『ギスギスした人間関係をまーるくする心理学(エリック・バーンのTA)』
著者:阿部明子
出版社:西日本出版社
出版年:2008年10月

『科学としての異文化コミュニケーション 経験主義からの脱却』
著者:プリブル・チャールズ
出版社:ナカニシヤ出版
出版年:2006年9月



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学修状況連絡表

2010-11-26 | 産能な日々(在学中)
2010年11月17日現在の学修状況が届いたので、初めての卒業までのカウントダウンをしようと思います。
ちなみに、現在3年次の後期に突入したところです。

卒業所要単位数124単位 修得済単位数100単位 卒業まであと24単位
うち必修科目22単位 修得済18単位 卒業まであと単位
スクーリング30単位 修得済27単位 卒業まで単位


【今後の計画…3年次】

〈リポート〉
3年次配本科目&追加履修分 すべて提出合格済み
おととい、最後のリポートが返却されました。
「メディア心理学」(基本・記述)97点…正解のところにもすべて解説が書き込まれていました。
2月にカモシュウを受けようか考え中です。

〈必修科目〉
11月20日から必修科目のスクーリング(2単位科目)を受講済み。
12月に最後の必修科目1科目(2単位科目)を受講予定。
両方とも合格なら終了。

〈スクーリング〉
11月20日~スクーリング(2単位科目)受講済み。
12月にスクーリング(2単位科目)受講予定。
両方とも合格なら、必要単位数は終了。
ただし、終了後も4年次に数科目参加予定。

〈カモシュウ〉
12月…2単位科目×1科目(所用にて受けられない可能性あり)
 2月…2単位科目×1~2科目

〈資格認定〉
 2月…簿記3級受験予定(たぶん無理…苦笑)

早く卒業単位を充足して、安心して大学生活を楽しみたいです。
卒業単位を充足=勉強しないということではありません(笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリングといえば人との出会い

2010-11-24 | 産能な日々(在学中)
さて、スクーリングといえば人との出会いですよね(授業の様子は1つ前の記事をご覧ください)
最初の頃は、知り合いができるのだろうかと心配していましたが…
(人見知りなので、なかなか自分から声をかける勇気はありません…笑)

今回もたくさんの方とふれあうことができましたよー

yoshieさんと再会。
カステラをいただいてしまいました。ありがとう。おいしくいただきましたよー



今度、ゆっくりお話できたらうれしいです。

そして2日目は「情報解釈力を鍛える」で一緒だったメンバーとの飲み会
メンバーは4名で、うち3名はスクーリング参加中でしたが、Tさんはスクーリングがないにもかかわらず自由が丘まで来てくれました。おみやげまで準備していただいて、本当にありがとうございます。



マカロンおいしかったです

Fさんは飲み会当日がお誕生日(お誕生日にスクーリングともいう…笑)
そして、Uさんの秘書検定準1級合格(6単位ゲットともいう…笑)というWでのおめでたいことも重なって、飲み会は大いに盛り上がりました、2次会のラストオーダーまで(笑)
まぁ、このメンバーでしたら、何もなくても、いつでも、いつまででも話しと飲みが続き楽しく過ごせると思います。とってもステキなみなさんです。人間的に尊敬できて気の合うメンバーとの出会いに本当に感謝しています。
また、飲もうね。

そして最終日…
特に予定もなく、しかも最終テストでミスしちゃってがっかりしつつも、グループワークの余韻に浸り、ものすごーくゆっくりと歩いていたら(荷物が重いし、翌日も休みなので急いで帰る必要もなかったので)自由が丘駅手前で、2つ目のグループワークが一緒で、しかも家が近所(笑)のブル君から声を掛けられて、同じスクーリングを受けていたホクトさんも一緒に飲みに行くことに
スクーリングの話しや将来のこと、地元の話し、マラソンの話しなど、これまた大いに盛り上がり、とても楽しかったです
ありがとうございました。


【スクーリング番外編】

今回のスクーリングですが、初めての宿泊スクーリングとなりました。
飛び石連休ということで、間の1日(平日…振休)になにをやっていたかといいますと…
自由が丘にいました(笑)泊まったのは別の場所ですが。

一度、行ってみたいカフェもあり、学校の図書館にも行ってみたかったので。
カフェは、1号館の向かいの「イカニカ」
経営戦略の考え方のスクーリングで、行くはずのお店でした(満席で入れなかった)

  

メニュー一番上の炊き込みごはんのセットをいただきました。
とてもおいしかったです
食後に珈琲もいただきましたが、カラダに沁み渡るおいしさでした。

図書館も快適でしたよー、すいていて(笑)
通学生のおしゃべりはちょっと気になりましたけど、じきに静かになりました…笑
さすがに、参考図書もたくさん揃っています。
でも、翌日のスクーリングの最終テストの問題が告知されていたので、参考図書をじっくり読む余裕はなく、自分の問題を発見して解決策を考える作業に時間を費やしました。

そして、夜はお台場へ
Zeep Tokyoでスガシカオのライブでした
思いのほか、問題解決に時間がかかり(笑)図書館を出るのが遅くなり、旗の台駅の乗り換えにも戸惑って、会場入りはライブ開始の5分前
でも、意外といい位置で楽しめました

充実したスクーリング生活でした。





にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリング『問題発見・解決力を伸ばす』

2010-11-24 | 産能スクーリング
11/20・21・23の3日間のスクーリングに参加しました。
先生は秋山先生ではなく、齋田先生のクラスです。
うわさによりますと、秋山先生のクラスでは、いろいろとあったようですが(苦笑)
…途中リタイヤ組は、店長さん以外にもいたそうで…
齋田先生の教室は平和に授業が進んでいたと思います、まぁ個人的感想ですけどね。

齋田先生は、本当は「リーダーシップの実践」のご担当ですが、今回は秋山先生のクラスの人数があふれたために、急遽この科目を受け持ちになったんだと思います。
でも、企業向けのセミナーでは同じような内容のコトを教えられているみたいです。
学生のことを尊重してくださる様子が伝わってきました。

授業はグループワークが中心です。

グループワークは、席の近い人ではなく、先生が順番に番号をふっていき、その番号の人が集まる形でした。
2日目の終わり近くに編成替えもありました。

というわけで、2つの課題についてグループワークをやりながら問題発見から解決策までの手順を実践を通して学んだ感じです。

毎度のことながら、グループワーク中心のスクーリングの場合、集まるメンバー構成が重要で、満足して終わるのか、消化不良で終わるのか、メンバー次第っていうところもありますよね。

一人では成し得ない成果を出せるグループワークなので、先生がたびたびおっしゃっていたように、自己主張も大切、メンバーを尊重する気持ちも大切、そして何よりメンバーの合意形成や納得感があってこそ、いい成果にもつながるのだと思います。

テストについてですが、シラバスに告知されている通り簡単な事前確認テスト(穴埋め、選択)がありました。テキスト参照不可です。

最終テストもテキストもノートも参照不可ですが、問題は事前に告知されていました。
設問1.穴埋め(選択)15問
設問2.定義の説明1問
設問3.自ら問題を発見して解決した経験(もしくは、今後、問題を発見する予定・誓い)について文章で説明するという問題1問

私は相変わらず、とんでもないミスをしてしまいました(苦笑)
定義の説明問題で、時間が余ったから見なおしていたら、違う表現方法で書いた方がいいかなぁ~と急にそう思ってしまい、わざわざ正解を消して、ウソを書いてしまいました。残り時間が少なかったので焦ってしまったのかな。あれでどれだけ減点されることやら、トホホ

そのほかは、事前テストも最終テストも穴埋め(選択)はたぶん全部大丈夫。
最終テストの設問3.はどうなんでしょう、一応前日に時間をかけて考えたつもりなのですが、論点があっているのかどうかは、わかりません。

ま、私なりに勉強もしたし、メインであるグループワークもそれなりに(難しさも感じつつ)充実したものだったので、いいスクーリングでした。
2つ目のグループワークですが、決められた時間内に毎回意見の集約ができ、解決策の具体案についても、数こそ多くはありませんが、きらりと光るいい意見も出ました。すっきりと模造紙にまとめあげ、他の班より早く終わって余裕をみせていたら先生がやってきて、書き上げた内容について説明を求められたので、説明すると、とてもよくまとまっているとのお褒めの言葉をいただきました。まぁ、どのグループにもおっしゃっていたかもしれませんが(笑)同じグループのみなさん、ありがとうございました。

久しぶりのスクーリングを楽しく過ごせてよかったです
お世話になりました。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのスクーリング…の前日

2010-11-19 | 産能な日々(在学中)
明日からスクーリング(11/20・21・23)です。
8月のお盆に参加して以来です。
久しぶりなので、自由が丘へ行くのが楽しみです。
が、きっと授業が始まったらどんよりしそうですけど(笑)
心配していた雨も大丈夫そう
寒さもそれほどではないみたい。

今回、初めて泊まりでスクーリングに参加します。
といっても、1日目と2日目は家から学校に行きます。
2日目の夜から2泊3日のホテル暮らしです。

スクーリングの報告は、終了後にまとめて書きます。

飛び石連休ということで、スクーリング中にお会いできる方も多いと思います。
みなさんとお会いできることを楽しみにしています
見掛けた方はお声掛けくださいね
私を知ってる人は(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考図書『問題解決力~仕事の鬼ほど失敗する理由』

2010-11-15 | 産能参考図書
本日2冊目にご紹介するのは、
『問題解決力~仕事の鬼ほど失敗する理由』
著者:飯久保廣嗣
出版社:日経ビジネス人文庫(日本経済新聞社)
出版年:2007年10月
(2004年6月出版の『解決学 15の道具』に、修正を加えて文庫化)

「問題発見・解決力を伸ばす」の参考図書として読みました。
そうだなぁ~テキストより具体的っていうか実践的っていうか…
巻末の付録に「論理的思考スキル判断テスト」っていうのが7問載っています。
たいして真剣に本を読んだわけではないのですが、7問中6問正解できたことがうれしかったかな(笑)
普通の会社員なら本篇を読まなくてもできて当たり前の問題なのかな

一番最初にテキストを読んだときは(春頃)とっても読みにくいテキストだな~と思いましたが、
参考図書を読んでから読み返してみると、抵抗なく読むことができました。

この科目に限らず、この系列の科目の勉強をしていて感じることは、スキルももちろん大切ですが、
考え抜く粘り強さとか、やり抜く強い意志というのが大切なんだなぁ~と…

だからシゴトって疲れるけど楽しいのかもね。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考図書!?『図解する思考法』

2010-11-15 | 産能参考図書
図書館で『図解する思考法』という本を読みました。
著者:西村克己
出版社:日本実業出版社
出版年:2002年11月

図解の解説本は何冊か地元の図書館に置いてありますが、その中で一番簡単なやつです。

仕事でパワーポイントをほとんど使わないし、図解もあまりしない私にはちょうどいい内容でしたが、普通に仕事でパワーポイントを使ったりしている人には当たり前すぎる内容で、もの足りないことでしょう。

この本を読んだ後に、パワーポイントの解説本を読んだら「なるほどねぇ~」と思いました。

まったくパワポを使ったことがないかというと、実は大作を仕上げたことがあります。
その資料でFPとして年金に関する1時間半のセミナーをやりました。
完全な素人向けのセミナーではなく、営業パーソン向けのセミナーです。
あくまで資料は、持って帰って役にたつことを念頭において作ったので、かなり内容が濃く、とてもパワポで作ることができず、その大半をエクセルで作ってパワポに貼りつけるという邪道なやり方でした。

というわけで、シンプルにまとめるってやったことがないので、やってみたいなぁ~と。

いつのまにか、図解の話しからパワポの話しになってしまいましたね。

図解といえば、本当はFPなら、年金の図とか保険の図とか、対面で相談に乗る場合、相談者からみて正しい方向の図を書けないといけないのです(つまり、逆に書くってことです)
以前、補助相談員という立場で、相談業務をやったことがあるのですが(無料相談会)メインの相談員の方は、ちゃんとそれができていました。うわぁ~本当に逆に書いてるよと感心しました。

産能の科目で『図解で思考力を鍛える』という科目がありますが、その科目は3年次に配本されていないし、追加履修もしていないので、手元にテキストはありませんが、シラバスの内容をみると、私が読んだ本の内容に近いのかなぁ~と勝手に想像しているのですが…
実際にはもっとレベルが高いのかもしれませんね。
事務局にいくとテキストの見本がおいてあるのかな
今度スクーリングで本学へ行くので、もしあったら見てみよーっと。


(注:私の本業はFPではありません)


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記述式リポート2通が戻ってきました!

2010-11-11 | 産能な日々(在学中)
しばらくリポートを提出していませんでしたが、10月の終わりから今月初めにかけて、
OCR1つ、記述式3つのリポートを提出しました。

先日OCRが一足早く返却され、今日は記述式が2つが戻ってきました。

記述式2つのリポートについて感想を書きます。開けた順に…

『消費者心理学』 90点
ほとんど添削されていないので、何が足りなくて減点されているのかわかりません
余白は(採点のための)数字が並んでいるだけ…
う~ん、この科目、おもしろそうなのでもっと深く勉強してカモシュウを受けようと思っていたけど、
やめようかな(苦笑)

『人と組織を強化する』 100点
記述式100点って初めてだ
採点してくださったのは初めてのスクーリング『人材マネジメントの考え方』でお世話になった竹澤先生。
実は『人材マネジメントの考え方』のスクーリングは最終試験で時間が足りず、3問の論述問題のうち、
最後の1問は箇条書きのなぐり書きという最悪の結果に(苦笑)
当然、評価も芳しくなく(B)ほろ苦いスクーリングデビューとなりました
『人と組織を強化する』でリベンジしようかな
カモシュウ受ける予定はなかったんだけど…
玉砕しそうな気がする(笑)


ところで、大学が通信制ということで、リポートの返却や、成績のお知らせの他、いろいろなものが
郵便で届きますが、リポートを出さなかったり、スクーリングに出ていなかったりすると、届く郵便物が
減って、少しさみしいと感じるのは、私だけでしょうか
開ける楽しみってあるよね、開けたくない場合もあるけど(笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ対策

2010-11-07 | 産能な日々(在学中)
今月と来月、スクーリングに出る予定です。
来月はマラソン大会もあるし、体調を整えておきたいところ。

というわけで、昨日、インフルエンザの予防接種をしてきました。
私、とてもインフルエンザにかかりやすいのです
体調不良で会社を休むことはインフルエンザ以外ではほとんどないのですが…

インフルエンザの予防接種をしていても、予防接種がA型だったので、B型にはかかったとか
予防接種をして具合が悪くなった年があり、翌年は予防接種を見送ったところ、
ひと冬にAとB、両方かかっちゃったとか

去年は予防接種をしようにも、ワクチン不足でできませんでしたが、かからずにシーズンを終えることができました。

スクーリングで休暇をだいぶ使っているので、インフルエンザでは消化したくない
というか、インフルエンザにはなりたくないですよね。

今年のワクチンは、A型、新型、B型の3種類に効くということなので、期待しています。
どうか、なりませんように

抵抗力をつけることも大事ですよね。

最近運動不足なので、せめてマラソン大会まではがんばって意識的にカラダを動かしたいです。

先週はボーリング大会に出場しました。



これは私ではありません(笑)

私と同じレーンの「ピンくん」(同僚)です。

ピンくんは、着ぐるみを着ている時の方がスコアーがよかったので、途中で脱いだのですが、再度着てました(笑)

ボーリングって1年に1回しかやらないので、投球の仕方を忘れてしまいます
今回わかったことは、ボーリングの球って転がすのではなく投げた方がいいってこと

まっすぐに転がすことを意識した方がガーターは少ないのですが、投げた方がまっすぐにいった場合ストライクやスペアーを取れる可能性が高いみたいって途中で気がついて、変えたら2ゲーム目の方が得点がよかったです
順位がゾロ目だったので、ラッキー賞をいただきました

休日もカラダを動かしたいと思ったのですが、さすがに予防接種をしたので、走るのはやめて、ウォーキング普段なら車や自転車で行く図書館に、歩いて行ってきました。
車や自転車で行かなきゃと思うほど遠いと思っていた図書館ですが、歩いてみるとそれほど遠くなかったみたいで、往復で1万歩程度。

なんだかもの足りないので、これから走ってこようかな



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通りの…

2010-11-06 | 産能科目修得試験
10月のカモシュウ『社会心理学の基礎と応用』の結果が届きました。
予想通りの評価
そりゃあそうだよね、20点の配点の問題を落としているのですから
試験後のブログにも書きましたが、10月の試験はものすごーく緊張してしまいました。
まぁ前回に限らず、毎回緊張しているのですが…

でも、論点が違っていたことに次の日の夜、問題を見直すまでまったく気がつきませんでした。
気がつかない=とてもよくできたと思っていたので、試験日当日は気分よく過ごせました(笑)

いざ、ブログに試験の感想を書こうと思って、もう一度試験問題を読んでびっくり
あまりの勘違いぷりに、思わず笑ってしまいました。

どうしても1時間しか時間がないと思うとあせってしまいます
時間内に終わらないかもしれないという恐怖に襲われて、問題を冷静に読むことができません

これからもずっとそんな気がします(苦笑)

12月のカモシュウは、たぶん受けられないのですが、一応1科目「コミュニケーション」の申し込みをしました。
申し込んでおかないことには受けられないですからね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メディア心理学』のリポート

2010-11-02 | 産能な日々(在学中)
『メディア心理学』のリポートが終わりました。明日投函します。

問題4:150~200字で説明しなさい。

問題5:4つの分類について、それぞれの概要と特徴について150字~200字程度で説明しなさい。

とあるのですが、問題4も問題5も解答スペースが同じなんですけど…
大きめな字で書いて200字程度の解答スペースしかないのです。

問題5って、最低でも150×4=600字となると思うのですが…
私の問題文の理解の仕方が間違っているのかなぁ~

仕方がないので、余白に自分で罫線を引いて、それでも足りないので裏面にも突入し、630字くらいでまとめてみました。

メディアというと、マスメディア(新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど)を連想してしまいますが、テキストでは絵本とか漫画とか取説とか、いろんなものが取りあげられています。

シラバスに書いてある到達目標のひとつに「様々なメディアを人間にとって便利に設計、デザインできる。」とあるのですが、難しいです。
センスとか、そのための訓練とか必要ではないでしょうか。

歳を重ねると、いろんなことが理解できない、または理解するのに時間がかかるようになりますよね。
高齢者にもわかりやすいメディアデザインは必要なのに、あまり進んでいないような気がするのは気のせいでしょうか


これで、3年次に配本された科目&追加履修した科目のリポートはすべて終了です。
(出したリポートはすべて合格すると仮定)

12月のカモシュウはパスする予定なので、しばらくは今月、来月のスクーリングのための勉強をしたいと思います。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする