goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

卒業確定後のモチベーション

2011-09-22 | 産能な日々(在学中)
手持ちの5円切手がなくなったので郵便局で購入。
窓口で「5円切手3枚ください」って、なじみの局員さんに言うと、
「なんで5円」と聞かれ「15円切手がないから」と答えたけれど…
きっと用途が知りたかったに違いないと思いつつ。。。でもその答えが
「そうなのよねー、15円って結構使うのにないのよねー」って。。。
結構使うのだろうか

それはさておき「企画力を強化する」のリポート終了しました。
残り2科目ですが、今月中にあと1科目「文章力を磨く」しか終わらないことでしょう。

最後に残るのは「交流分析とゲシュタルト療法」です。
この科目は、途中までリポートをやってあるものの、その先はもう1冊参考文献を
読んでからにしようかなぁ~と。

以前、コミュニケーションの参考図書として下記の2冊を読んでいます。

『交流分析のすすめ―人間関係に悩むあなたへ―』
著者:杉田峰康
出版社:日本文化科学社
出版年:1990年11月

『ギスギスした人間関係をまーるくする心理学(エリック・バーンのTA)』
著者:阿部明子
出版社:西日本出版社
出版年:2008年10月


さらにもう1冊、図書館にリクエストしてみようと思います。
たぶん、すぐには届かないと思うので、とりあえず保留です。

ところで、卒業確定後、いまひとつモチベーションが上がりませんが、それはそれで
緊張感がなくほっとひと安心できていていいのですが、このままだと、スクーリング
もカモシュウもスルーしてしまいそう(苦笑)

スクーリングは、もうカモシュウで単位修得済のものしか残っていないのです。
それでも、せっかくなのであと3科目くらい受けようと思っていたのですが…
まぁいいかと思いはじめると、本当にスルーしてしまいそうなんですよね。
せめて、1科目だけでも受けようと思い、まずはスクーリングの日程に合わせて
ホテルを予約してみました。
これで、少しはやる気を出して、次は事前課題にチャレンジといきたいところですが、
これがなかなかやっかいな課題なんですよねぇ~(苦笑)

カモシュウも、せめてあと1回(たぶん2月…笑)受けてみようと思って、
ときどき、どの科目が受けられそうかなぁ~とぼんやり過去問を眺めています。

そのうち卒業研究に追われてしまいそうですが。。。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小論文の書き方入門」リポート完成!

2011-09-18 | 産能な日々(在学中)
ゼミ論が終わったというのに、またまた小論文を書かなきゃいけないわけで
リポートの課題の小論文は600字~800字で、3段構成法で論じなさいというもの。
テーマは3つの中から選べますが、私は迷わず、自分のゼミ論のテーマとかぶるものを選びました。
っていうか、無理やりかぶらせたのかも(笑)
テーマと違いますって添削されて戻ってきたりして

仕事の報告書なら書くべきこと(目的にそって、報告する相手が知りたい事実…意見や今後の課題を述べるとしても因果関係から導きだしたもの)が決まっているから書きやすいけど、小論文となると、自分の考えや意見を述べなきゃいけないからね。

文字数が少ないと裏付けを長々と説明できないから、できるだけ短く、いかに興味を持ってもらえるかが勝負でしょうか…

なんだか、リポートで90点以下っていままでなかったと思う(たぶん)けど、今回はかなり怪しいです(苦笑)
不合格でないといいけど…
ま、不合格で書き直すのも、勉強になるから、不合格でもいいかな(笑)

文章の書き方って、本を読むとなるほどって思うけど、実践するのって難しいです。
訓練が必要かな。



同期のみなさんのゼミ論(暫定版)をダウンロードして飛ばし読みしました。
後でまたじっくり拝読いたします。
私のゼミ論、ものすごーく画像が粗くて読みにくいですね。
発表資料も枠がないし
原因は、パワーポイントもワードもPDF化して先生に送っているからだと思います。
生データを先生に送りなおした方がいいのかなぁ~

→先生に生データを送り直しましたので、完成版では、読みやすくなると思います。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リポートの進捗状況

2011-09-17 | 産能な日々(在学中)
「介護における人間理解」(4単位)基礎&応用(両方ともOCR)リポート終了しました。
リポートをサクッと終わらせてからテキストをじっくり読みましたが(順番逆だよね…笑)
テキストとしては試験を受けるとしたら手ごわいですね(苦笑)
内容が難しいという意味ではありません。
でも、過去問見たら、まぁそんなに難しくはないかな。

あと4科目だぁ~

残っているのは、どれも2単位なので基礎のみで

○交流分析とゲシュタルト療法(記述)
○小論文の書き方入門(記述)
○文章力を磨く(OCR)
○企画力を強化する(OCR)

どれからやろうかな~




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大久保で韓国料理

2011-09-15 | 産能な日々(在学中)
昨日は午後から出張でした。
シゴトが終わった後、初めて新大久保へ。
すごいね、新大久保
いろんな意味でびっくりしました(苦笑)

夜風が気持ちいいです。
じめじめしていなくてさわやかで
もしかして、屋台村みたいなところがあれば、そんなところで飲んでも楽しそう

飲み会は、産能の埼玉学生会のメンバーを中心に大人の飲み会チームも合流して、
総勢10名で韓国料理です。

翌日(今日のこと)はお休みということもあり、都内にいるというのに、少し飲み過ぎたかな
飲み過ぎると疲れが抜けないよねーなんて加齢トークもしつつ家路に着きました(笑)

最後に乗り換える電車は、終わっていたので、タクシーで帰ろうかなぁ~と思いましたが、酔い冷ましに30分くらいかけて歩いて帰ってきました。もちろん帰宅は今日となりました(笑)

さて、産能の飲み会ということで、卒業に向けた単位修得状況であるとか、なぜ産能に入ったのかとかそんな話しで盛り上がりました。

そんななか、今年短大に入学された男性で、一人だけウーロン茶の方がいて、飲めないのかと思ったら大好きだったけど、やめたとのこと。
お酒を飲んでいると、(大学の)勉強ができないからって…
入学するもっと前からやめたそうですが…
それを聞いて、ありえない、やめられないよねーと私たち(大人の飲み会チーム)

それから、うっちー(埼玉学生会現リーダー)と話していたら、シゴト関係で共通の知り合いがいることが発覚世間は狭いねーって。

週末でもない平日に、こんなにたくさんのメンバーを集めてしまうTちゃん、いつもありがとう。

とても楽しい新大久保の夜でした



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習会&懇親会参加

2011-09-12 | 産能な日々(在学中)
昨日は、学生会主催の学習会&懇親会に参加しました。

学習会は、メンタルヘルスマネジメントの満田先生をお招きして
「メンタル塾~ストレスマネジメント」
というテーマで本学で行われました。
講義、グループワーク、リラクセーションの習得という内容でした。

講義を聞いて勉強したいと思ったことがあったので、参考文献を探してみようと思います。
満田先生、おもしろいです

先生を囲んでの懇親会もとても楽しかったです

既に卒業されている方々も参加されていました。
学習会は、いろんな先生をお招きして結構頻繁に行われています。
私も卒業後も参加できればと思います。


満田先生、学生会のスタッフのみなさん、学習会、懇親会に参加されたみなさん、ありがとうございました。


【リポートの進捗状況】
「人を動かす技術」(2単位・記述式)終了、投函済。
「介護における人間理解」(4単位・OCR×2)着手。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足

2011-09-10 | 産能な日々(在学中)
カモシュウ→ゼミの発表→ゼミ論とひきこもりの日々(もちろん会社には行ってますけど)が続き運動不足でストレスがたまっています。
12月のマラソン大会に出たいと友達がいうので、私もエントリーしました。
友達は16キロの大会が最長距離でしたが、今回初めてハーフにエントリー
私は相変わらずの10キロです。
友達は毎朝走っているので、たぶん大丈夫。
問題は私ですが。。。
走っている人からすればたかが10キロだと思いますが、私のようにまったく普段運動しないのに、10キロ走るってたいへんです

去年も同じ大会に出場しましたが、3か月前くらいから週末に練習を始めて、やっとこ10キロを歩かずに完走しました。
タイムなんて二の次です

スポーツクラブで練習していた頃は10キロを1時間以内で走ろうとがんばって練習してから大会に臨んでいましたが、大学に入ると同時にスポーツクラブもやめてしまいました。

そろそろ練習を始めたいと思っていましたが、本日の最高気温は34度になるらしく、練習初日にはふさわしくないみたい(苦笑)

そこで、今日は長距離ウォーキングに挑戦しようと思います。
久しぶりに歩数計を持ってでかけようっと。

車で出かけて、カーナビで目的地を設定すると、「目的地まで約10キロメートルです、所要時間は…」ってアナウンスされると、うわぁ~ここからあそこまで走るのかぁ~って気が遠くなります(笑)

でも、がんばるよ。
大会に出るっていう目標がないと、とてもやる気が出ません。
目標を設定するって重要だね。
エントリー料金3千円払うのも、払った以上走るゾって思うのに有効なのかな(笑)




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常の学習に復帰しました!

2011-09-07 | 産能な日々(在学中)
7月のカモシュウ以降、ゼミに集中していて、通常の学習をまったくやっていませんでした
無事にゼミ論も提出したので、昨日はまず机の上を整理して学習する環境を整えました。
机の上に積み重ねてあった、NextとFPジャーナルを所定の場所に収納したり、開封していなかった郵便物を開けて処分したり。
ゼミの資料もいくつかのクリアファイルに分けて積み重ねていたものを、もう一度分類整理後、とりあえず机の上からは撤去して別の場所に保管しました。

ものすごーく机の上がすっきりして、急にやる気が出ました

今日はさっそくまだリポートを提出していない7科目のうちまずは「顧客満足の経営」からやることにしました。
この科目、OCRのリポートが途中までやってあったので、残りの問題を一気に解いて終わらせました
簡単でした。

あまりに拍子抜けなので、次は記述式のリポートに挑戦してみたいと思います。
「人を動かす技術」に挑戦してみようっと。
この科目も、リポートにはまったく手をつけていませんが、テキストは一通り読み終わっているので、それほど時間がかからなそうとは思っているのですが、記述式だからやってみないとわかりません。

とにかく今月はリポート強化月間でがんばります



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール工場見学

2011-08-29 | 産能な日々(在学中)
「空海と密教美術展」(ひとつ前の記事参照)の後は、「大人の社会科見学」へ参加しました。
(東京学生会主催)
行先はサントリー武蔵野ビール工場です

実はビール工場の見学って何度も行ったことがあります。

サントリー利根川工場(見学はもうやっていませんが、工場は稼働しています)
サッポロビール埼玉工場(もうないけど、たぶん行ったことがあるような…)
キリン横浜ビアビレッジ

というわけで、今回4回目か5回目です(サントリー利根川工場には2回行ったような…)





残念ながら、生産ラインは動いていませんでした。

しかし、目的は工場見学というよりは。。。(笑)
できたてビールの試飲ということで



    

たいへんおいしゅうございました

ちなみに、私が一番好きなビールの銘柄は「スーパードライ」なので、ぜひアサヒさんの工場見学にも行ってみたいです。
でも、日々お世話になっているのは、サントリーさんの「金麦」です(笑)

プレミアムモルツなんて、自分ではとても買って飲めませんが、お中元でいただいたので、この夏はたくさんいただきました
普段、ビールは缶のまま飲んでいるのですが、プレミアムモルツだけは、必ずビールグラスに注いで飲んでいます。
ビールグラスは、ビール会社の懸賞に応募して当たった陶器のグラス(社名とか入っていないので、どちらのビール会社さんのものかはわかりません)を愛用しています。
プレミアムモルツは、やっぱりあの泡を楽しまないとね



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海と密教美術展

2011-08-29 | 産能な日々(在学中)
産能とはあまり関係がなさそうな『空海と密教美術展』ですが…
実は7月23日の「たぶん卒業確定です!」という記事を書いた際、空海の書を観に行きたいとブログに書いたところ、その記事を読んだ産能の友から卒業確定のお祝いにとチケットをいただきました。
行きたいと思いつつも、もしもチケットをいただいていなかったらスルーしてしまったかもしれません。
きっかけをくださり、本当にありがとうございます。

この美術展ですが、NHKでたびたび取り上げられていることもあり、かなりの人気。
来月、休暇を取って観に行くはずでしたが、急に休めなくなったので、昨日行って来ました。



9時半開館なのですが、たぶん開館前から並んでいるだろうと思い、私もはりきって会社へ行くよりも早起きして出かけました。
東京国立博物館に着いたのは、9時10分少し前だったと思うのですが、既に100人以上は並んでいました。

行く途中でクジラさんにあいさつしてみました。

相変わらず、目がやさしいです

さて、この美術展ですが、何が人気ってイケメンの仏像、帝釈天騎象像



かと思いきや、私の実感する限り、空海の書に人が集中していました。
世の中、書道をやっている人って多いんだなーと。
空海の書を観ながら、手が動いている人(エアー臨書)もいて、また話していることも、書道をやっている人だなーとわかる内容が多かったです。
高校生でさえ、「風信帖、どこだよ 私は風信帖を観に来たんだよ」と友達に話していたり。
(風信帖というのは、空海が最長に宛てた手紙です)

「聾瞽指帰(ろうこしいき)」なんて、1周目は最初から最後まで鑑賞できましたが、もう一度観ようと思ったら、すごい人だかりになっていて、途中からしか観ることができませんでした
風信帖は、なんとか2回、じっくり鑑賞することができました

さて、書を観に行ったのですが、仏像もなかなかよかったです。
仏像コーナーは私が行ったときにはそれほど混んでいなかったので、じっくり鑑賞することができました。

私はイケメンの帝釈天騎象像よりも、金剛法菩薩坐像の後ろ姿(背中)に魅かれました
残念ながら、後ろ姿のポストカードや、ポスターはないので(笑)正面のお姿をどうぞ



金剛法菩薩坐像は2体あって、左手(正面)以外は似通っていますが、後ろ姿の髪型が違います。髪型はどーでもよくて、2体とも背中がとってもすてきだったんですけどね、ちょっと気が付いてしまったので(笑)

興味のある方は、9月25日までなので、ぜひ。
学割で入れますので、学生証はお忘れなく。

そうそう、まったく関係ないのですが、

  

ライオンも阿吽なのねって(笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘飲み会~その2~

2011-08-20 | 産能な日々(在学中)
飲み会のカテゴリーが必要ですね、作ろうかな(笑)

2日目は19日~金・土・日のスクーリングに参加しているメンバーを中心に飲み会です
Tさんには2日連続、スクーリングでもないのにシゴトが終わった後、わざわざ自由が丘まで来ていただき、ありがとうございます。

さて、2日目の飲み会は、いままで一番飲み会をやっている「いつもの」メンバー(男性1名、女性3名)です。
通称「大人の飲み会」です(笑)

今回は、Fさんがお誘いしたOさんが初参加で5名で飲みました
あまりのパワーにOさん、固まっていました(笑)

それにしても、「いつもの」メンバーに出会えたことが私の中の奇跡かも。

出会いに感謝しているし、メンバーみんなをリスペクトしています。
「ミラーリング(姿勢反響)」っていうのかな、無意識のミラーリングではなくて、意識的なミラーリングなんだけど、最近みんなのいいところを私も意識的に真似しようと思ってやってみたりしています。真似できるコトとできないコトはあるんだけど(笑)

どう表現したらいいのかわからないけれど、みんな違うのに、認め合っているんだよね。
私は、誰に聞かれてもこのメンバーの魅力を説明できます。
みんなそれぞれに、すてきな人たちです。

仲良くなって、だんだん辛口トークにもなっていますが、それができるのもお互いにわかっているからできることで、いろんなことを含めて認め合っているのかなって思っています。

教訓「いつもの」メンバーと飲む時は、途中で帰らなくても済むようにしたい(笑)
今回は1泊2日だったので、2日目は帰ることになっていて、みんなからホテルに電話してもう1泊するようにと引き留められました。みんなも帰らないならいいよって言ったんだけど、翌日もみなさんはスクーリングなわけで、それはそれで困るらしく、結局帰ることになりました。

また今度、ゆっくり話そうね。

いつもやさしさをありがとう。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘飲み会~その1~

2011-08-20 | 産能な日々(在学中)
今年に入り、スクーリングといえば2泊3日のホテル暮らし。
その目的(通えるのに泊まる理由)は、連日(初日と2日目)の飲み会です(笑)

今回は私自身はスクーリングに参加していないのにもかかわらず、スクーリングに参加するみなさんに合わせて飲み会をセッティングしてみました。
2日連続で。では、1日目の報告です。

平日スクーリングに参加される産能ブロガーのパルスさんを囲んでの飲み会です。
メンバーはパルスさんの他に、パルスさんにお誘いいただいたSさん、名古屋スクーリングや名古屋飲み会に参加経験のあるほぼ群馬2号さんTさん、そしての5名です。

パルスさんとSさんには初めてお会いしました。
パルスさんとはブログ、ゼミ、そして、ほぼ群馬2号さんつながりで、またNextでお写真も拝見していましたし、まったく違和感なくお話しすることができました(笑)

Sさんは、士業とのことで、一応FPの私との共通点もあり、貴重なお話をたくさんお伺いすることができました。ありがとうございました。

パルスさんとSさんは初の本学スクーリング(パルスさんは最初で最後なのかな)とのことで、スクーリングにとても期待されていたようです。結果は…さておき(笑)

貴重な本学スクーリングの滞在期間中にお会いすることができたことに感謝です。

お二人は卒業式にも上京されるとのこと。
5人中、4名(私も含めて)は来年3月の卒業です。
一緒に卒業をよろこびたいですね。

今後(卒業後)のことも含め、みなさんの真摯に勉学に向き合う姿に刺激を受けました。
残りの大学生活も、卒業後もがんばっていきましょう。

これからもよろしくお願いいたします。
楽しい時間をありがとうございました。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生会

2011-08-02 | 産能な日々(在学中)
ゼミの発表が終わり(1つ前の記事)発表後のレポートをまとめなくてはいけないのですが…
部屋のテレビが壊れたことだし(←まったく関係ない…笑)
そのうちまとめることにして、今日は早く寝たいです。

ところで、学生会は埼玉学生会に入っています。
そして、このたび東京学生会にも入会してみました。

東京学生会デビューは8/28の『大人の社会科見学』です。
ビール工場の見学と懇親会

お会いできるみなさま、よろしくお願いします。
楽しみだなぁ~
体調整えておかなきゃ

って、その前に「卒業研究」をやるかどうか決めなきゃいけないし、
決めるには、ゼミ論も少し書いてみないとね


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶん卒業確定です!

2011-07-23 | 産能な日々(在学中)
7月のカモシュウの結果が届きました。
無事に2科目(4単位×2)8単位合格したので、これから申請する簿記3級の2単位と合わせて
卒業確定です、たぶん。(ちなみに卒業するのは来年の3月です)

これからは、ゼミ論を仕上げるためにがんばります。(後期に卒業研究を取るかどうかは考え中)
産能に入らなければ読まなかったであろう本を在学中に1冊でも多く読みたいです。

31日がゼミの発表で、それが終わったら大嫌いなワードでゼミ論を書かなくてはいけないのですが、
とりあえず今日はそんなことは忘れて過ごしたいと思います(笑)

今、やりたいことリスト

1.「空海と密教美術展」に行きたい!
密教美術には興味はないのですが、空海のが見たいです。
国宝 「聾瞽指帰(ろうこしいき)」は前半と後半でもったいぶって半分ずつ公開するんだね
国宝「風信帖」が8/23~から公開だから8/23~9/25の間に行こうかなぁ~
ってたぶん行かない気もするんですけど(笑)

2.自然あふれる温泉でのんびりしたい!
これはですね、10月に長野県の温泉に行くことが決まりました
「経営戦略の考え方」のグループワークメンバー6名で。
6名のうち2名が9月に卒業なので卒業旅行ということで。
いろいろ、決めてくれている社長(って本当に社長じゃあなくてあだ名ね…笑)ありがとう
楽しみにしています。

3.スポーツクラブに復帰したい!
なんか無心になって走りたい。
マラソン大会も冬には出たいし。←マラソン大会といっても10キロだけど(笑)
プールにも浮かびたいなぁ~
でも、とりあえずゼミ論仕上げるまでは復帰しないけど。
まぁ、今復帰しなくても卒業後でも遅くはないしね。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一、なでしこジャパン

2011-07-18 | 産能な日々(在学中)
優勝、おめでとう 

ライブでテレビ観戦しました

PKで勝ったら、泣けてきました

3連休初日の夜、体調を崩しつらかったのですが(原因不明)
最終日、なんとか復活できそうです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休、暑さとの戦い

2011-07-16 | 産能な日々(在学中)
今日からの3連休は、ゼミのプレゼン資料をある程度まで仕上げたいと思っているのですが…
さきほどテレビで見た天気予報によりますと、今日は38度超えらしい

ゼミのプレゼン資料(パワーポイント)を作るということはパソコンが必要です。
地元や近隣の図書館では、パソコンの持ち込みはOKかもしれませんが、学習コーナーに電源はありません

そこで、今朝は会社へ行くより早く起きて活動しています(朝活)
夏休みの宿題は涼しい午前中にって昔から言われていたような…(笑)

しかし、日中になるとかなり2階の部屋は暑くなります
どこまで集中力を切らせずに取り組めるのか…

暑さ対策として、電源席のあるマックへ行くというのがありますが、地元には電源席のあるマックがありません

PCや参考文献も持ってマックへ行くとなると、やはり車で行くのが現実的。
一番近くて勤務先のある市まで行かなくてはなりません。
遠いなぁ~

でも参考資料を広げて、ネットで調べものをするには、やっぱり自宅が一番。

どーしても耐えられなくなったらエアコンを入れるというのもありますが、とりあえず扇風機でがんばってみます



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする