goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

山梨県へぶどう狩りに行って来ました

2024-09-29 | 産能の友と(卒業後)

産能の友と山梨県笛吹市へぶどう狩りに行って来ました。

シャインマスカットが人気のようですが、私は酸味があった方が好きなので、巨峰の方が好みです。ただ、既に巨峰は終わりに近く酸味が抜けて、とぼけた甘さとなっていました。何種類も試食させていただいた中で、甲斐路が酸味と甘さのバランスがよく、おいしかったです

ぶどう狩りの後は、河口浅間(あさま)神社

  

 

 

こちらの神社には七本杉という立派な杉があります。詳しくは神社のHPをご覧ください。

直書きの御朱印をいただいて、金精軒へ

こちらの名物、水信玄餅をいただきました。

 

水信玄餅の味をどう表現していいのか語彙力がなく難しいのですが

ひとことで言うと「おいしい水」です。くせのないお水。普通の信玄餅もおいしかったです。

その後、忍野八海へ

 

忍野八海は本当に外国人だらけ 磯揚げ(まる天)がおいしかったです

今回、残念ながら富士山は見ることができませんでした。

ニュースで話題のローソンは河口湖駅のすぐ近く。駅近なので、あれだけ多くの観光客が訪れていたんですね。

行きは事故渋滞、帰りは自然渋滞に巻き込まれました。店長(あだ名)、運転本当にお疲れさまでした。いつもありがとう。

ハリアー、乗り心地よかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東山魁夷と日本の夏」山種美術館

2024-09-16 | つれづれ日記(卒業後)

とある日に、恵比寿の山種美術館に「東山魁夷と日本の夏」展に行ってきました。

山種美術館に行くのは初めてで、恵比寿駅西口を出て歩いていると、まだ着かないのか? 間違っていないのか?とスマホで調べようと思ったタイミングで、ビルのウインドウにあと〇mの案内が、、、きっとこの辺りでみんな不安になるのかな

到着前に自販機で麦茶買いました。あまりに熱すぎて身の危険を感じたので ごくごく飲んで一息ついていざ館内へ。

びっくりするほど混んでました

展示されている作品で、唯一撮影OKだったのがこちら

「緑潤う」東山魁夷(明治41-平成11) 昭和51年 68歳作 山種美術館所蔵

川端康成が、東山魁夷に「京都は今描いといていただかないとなくなります。京都のあるうちに描いておいてください」と言ったそうです。京都を描いた「京洛四季」の作品のうち、山種美術館所蔵の「春静」「緑潤う」「秋彩」「年暮る」を見ることができました。

しかし、一番私の心に響いた作品は、志賀高原を取材して描いた「月出づ」です。白樺の芽吹きと樅の濃群緑青が対角線に描かれ、そこに白い月が出ている春宵の風景です。ミュージアムショップで「月出づ」のポストカードを探しましたがありませんでした、残念。

2018年、国立新美術館の「生誕110年 東山魁夷展」を見に行ったとき、あまりに感動が大きく、また本物を見たいと思って今回も見に行ったわけですが、規模が違いました でも「生誕110年 東山魁夷展」では見ることのできなかった作品を見ることができてよかったです。もし、生誕120年の記念展覧会があるとしたら4年後です。う~ん、楽しみだ。ぜひやって欲しいです、できれば大規模に。

美術館入口脇のカフェのオリジナル和菓子がとても気になったのですが、時間がなくて断念

「東山魁夷と日本の夏」展は、9/23までです。ご興味のある方はぜひ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のキノコサークル

2024-09-14 | つれづれ日記(卒業後)

9月も半分終わろうとしているのに、この暑さ

「暑さ寒さも彼岸まで」を信じるなら、この暑さは彼岸までなのでしょうか

天気予報を見ると、21日(土)以降は最高気温が30度以下となっていますが、、、信じていいのか? 

だって、この3連休の予想はこんなに暑くなかったはず。

さっき確認したら、16日は気温が落ち着く予報なので、それは信じたい。信じたいというより、もう祈りたい。

少し前のことです。通勤途中にこんな光景が目に入り、一度通り過ぎましたが、もどって写真に収めました。

謎のキノコサークルです 昨日はあったのか? あっても気が付かなかったのか? はて?

その後、誰にも荒らされることなく(この辺り、ノラ猫がたくさんいるのですが、猫さんたちも興味なかったみたいです)雨で弱っていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする