goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

WBSで見たビジネスモデル

2011-07-12 | 産能な日々(在学中)
FPだった頃は(一応今でもFPですが…苦笑)習慣のように見ていたWBSですが、最近は以前ほどは見ていません。
モーサテも朝、つけていることもありますが、WBSとモーサテって同じことやっていることありますよね
あー、これって見たかもと朝ぼーっとしながら思うことがあります。
そう思ったら他の局に変えます(笑)

WBSで、自由が丘という言葉に反応してテレビに目を向けると、空きスペースを利用して八百屋さんをやっていて、常連のお客さんもついているとのこと。
私の曖昧な記憶によりますと、1回の使用料は4千円台だったような…
八百屋さんは埼玉から自由が丘まで遠征しているとのことでした(たぶん)
週に3回って言ってたかなぁ~

そんな商売を可能にしたのが軒先という会社のビジネスモデルです。

いいところに目をつけたなぁ~
安いし、借りる側にとってはありがたいよね。
貸す側にしても使っていない(休業中とか定休日とかの店舗の前)わけだから、たとえ少額でも収入が入ればラッキーだよね。

なにしろ、いちばんありがたいのが、お客さんかもね。

私がもし自由が丘に住んでいたら(絶対にありえない…笑)決まった曜日に決まった場所(家の近く)で埼玉の新鮮な野菜を安く買えるなんて幸せだな。

数年前、自由が丘からさほど離れていないところ(駅近のマンション)に友達が住んでいて、定宿にさせていただいていたのですが、友達が留守の間に料理をしようと近所のスーパーに行き、食材を仕入れようと思うのですが、野菜があまりに元気がなくてしかも高いことにびっくりしました。

そこで、自宅裏の畑で採れた野菜を持参したら、すごくよろこんでくれました。
あの時持参した野菜はなんだったかなぁ~?
冬だった気がします。そしてすごく重かった…

私も東京で暮らしていたことがありますが、東京といってもはずれの方(○○区)で、駅前には大きな八百屋さんがあったので、それなりに野菜も安く調達できていました。
都内でも都会の方は便利だけど、生活するにはたいへんだね。

軒先ビジネス、知っていたら経営戦略の考え方のフィールドワークで取り上げたい事例でしたね。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業研究

2011-07-12 | 産能な日々(在学中)
家に戻ると産能から学費納入案内(払込用紙)が届いていました。
あー、忘れてた、もう一回払うんだった(笑)

すっかり先日のカモシュウで終わった気分になっていましたが、実はまだまだリポート出していない科目がたくさんあります

3年次の配本科目と追加履修分についてはすべてリポート合格済。
4年次は7科目(2単位×6、4単位×1)手をつけていません。

リポート合格済で単位未修得は、4科目(2単位×3、4単位×1)です。

とりあえず、前期の残りの期間はゼミに集中したいと思います。
そして、後期には残り7科目のリポート合格を目指します。

大学のHPに後期のゼミや卒業研究の履修ガイドがアップされましたね。
卒業研究をやるかどうかは、ゼミが終わったら考えようと思っていたのですが、それでは間に合わないことが判明しました(苦笑)

ゼミ論の提出期限は確か9月15日事務局必着なのですが…
卒業研究テーマ申請書の提出期限は8月19日なのです

う~ん、とりあえず7月31日のゼミで発表して、先生やメンバーのみなさんと意見交換をして、それからどうするか考えようと思います。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォー!

2011-06-22 | 産能な日々(在学中)
今日は午前中から本社(都内)で会議があり出張していました。
午後は半休とって、図書館かカフェで勉強しようとテキストは持参したものの…

お昼は昨日から食べようと決めていたフォーです。


期待が大きすぎたのか、いまいちでした(笑)
あーベトナムで食べたフォーがまた食べたいなぁ~
でも、食べたいと思っていたので満足です

その後、駅ビルとか丸井とか巡回してプレセールにてお買い物。

あまりに疲れたので休憩しようと思いましたが、ちょうどいい帰りの電車があったのでラッシュ前に帰ることに。
電車の中では、いよいよカモシュウの勉強をしようとテキストは開いたものの爆睡してしまいました

そして、家に戻ると吹いていた風が止まってかなり暑いです

勉強は週末にがんばります(た・ぶ・ん)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生会卒業パーティー

2011-06-19 | 産能な日々(在学中)
今日は、午後から学生会のカモシュウ勉強会に参加
その後、夕方からは今年3月に短大・大学を卒業された方の卒業パーティーに参加しました。
場所はサンシャイン60の59階です。

59階からの眺めはこんな感じ(新宿方面)



そしてお料理はこんな感じ(おいしかったです

  

そして夜景はこんな感じ



卒業生のみなさま、少し遅くなりましたが、ご卒業おめでとうございます。
新入生のみなさま、これから一緒にがんばっていきましょう。
そしてスタッフのみなさま、いつもありがとうございます。
参加されたみなさま、楽しい時間をありがとうございました。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位修得状況

2011-06-08 | 産能な日々(在学中)
卒業単位充足までを確認しておきます。( )内は単位数です。

編入時一括認定単位(62)

修得済は次の通り。はスクーリングを受講済。

人材マネジメントの考え方(2)
マーケティングの考え方(2)
考える力をつける(2)
現代の経営学(4)
心理学(4)
経営戦略の考え方(2)
情報解釈力を鍛える(2)
ビジネス心理学入門(2)
リーダーシップの実践(4)
産業組織心理学(4)
社会心理学の基礎と応用(2)
問題発見・解決力を伸ばす(2)
コミュニケーション(2)
演出・表現力を磨く(2)
人間関係の心理学(2)
パーソナリティの理解(4)
経営組織の基礎(2)

入学前技能審査
CFP(6)
秘書検定(2)

入学後技能審査…これから申請
簿記検定(2)

ここまでで、116単位(SC単位充足済、必修科目もすべて修得済)
卒業には124単位が必要。

残りは単位です。

7月のカモシュウには次の2科目をエントリー済。

カウンセリングの理論(4)
企業社会と自己実現(4)

というわけで、7月のカモシュウが2科目とも合格できれば卒業要件充足です。

その他に、現在ゼミ(4)を受講中です。
まだゼミの方はさっぱり先に進みませんが、なんとなくやりたいこと(研究テーマ)は見えてきました。
7月のカモシュウが終わってから参考文献を読み始めるのでは遅い気もするのですが…
カモシュウは週末を中心に集中的に勉強して、参考文献は早めに図書館で借りて、平日に少しずつでも読み進めようかなぁ~
ぶ厚い参考文献2冊を現在、地元の図書館にリクエスト中。
その他に読みたいと思っている参考文献が、隣の市の図書館にたくさんあるので、借りに行かねば。
果たして、そんなに読めるのだろうか



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学に関係ない本

2011-05-23 | 産能な日々(在学中)
買ったばかりのパソコンを修理に出すことになったおかげで、新しいパソコンにウイルスソフトを入れたり、プリンターの設定をしたりすることができなくなりました。
今日(振休)はそれで一日終わるのかなぁ~と思っていたのに。。。
ひかり電話に対応する電話機に電話帳の登録を終えると、今使っている電話会社に解約の電話を入れたり、パソコンの引きとり時間の変更を電話したり、ネット(ダイヤルアップ)で欲しかった本を注文したり。。。

それでも時間が余ったので、スクーリングの事前課題をやりました。
時間がかかるかなぁ~と思っていたのですが、リポート(基本&応用)やるときにざっと読んだテキストを2回目はじっくりと、気になったところには線を引いたり、付箋を貼ったりして読んだので、意外と簡単に終わりました。
課題は、テキストを読んで得られた自分なりの気づきや発見について、A4に20行以内でまとめるというもの。
ぴったり20行でおさまりました

産能に入ってからというもの、図書館を利用するということに慣れていて、本を購入することがあまりなくなりました。買うとしても産能の勉強に関係するもの。

大学に入ってから、大学の勉強と関係ないエッセイとか小説をあまり読まなくなっていました。

昨日たまたま本屋さんに寄ったら、以前はよくエッセイを読んでいた方の小説(文庫)が平積みされていました。
その方のエッセイは好きですが、小説にはあまり興味がありません。
でも立ち読みしたら、以前の印象とちょっと違うかもと思って買ってみました。
さっき読み始めたのですが、あっという間に読み終わりそうです(笑)

あー、産能終わったら、がっつりと好きな小説を心ゆくまで読みたいです。
カモシュウやスクーリングを気にせずに(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光になったけど…

2011-05-23 | 産能な日々(在学中)
昨日、大雨が降りだす直前に光の屋外工事が終了しました。
リモートサポートサービスで遠隔操作で無線らんの設定も無事に終わったのですが…
購入したノートパソコン、使用にはまったく問題なかったのですが、
持ち上げて傾けたりすると部品が外れていてそれが移動するような音がするんだよね
普通しないよね
ということで、メーカーに電話したところ、それって購入1週間以内に気がつかないといけないことだったみたい
1週間以内だったら、もしかして購入店に連絡だったのかなぁ~
そこはどうなのか聞きませんでしたが、結局修理ということで、明日回収されます

もうひとつ問題が…
あまりに古い(10年以上前)電話機がひかり電話に対応できず、ダイヤル発信になってしまうのです。
いちいちパルス信号に切りかえればプッシュ回線にはなりますが…

結局、購入後使っていないFAXつきの電話を使うことになりました。
ナンバーディスプレーなので、親機と子機に、古い電話機に登録されている番号をすべて登録することに
昨日は、朝から花粉症の症状がひどくて、ボックスティッシュを手放すことができない状態
最初に弱い薬を飲んでしまったのだけれど、すぐにまったく効かないことがわかり、立て続けに強めの薬を飲んだのですが、これまた効かず

しかし、さすがに立て続けにステロイド系の薬を飲むのもどうかと思い、がまん。
車で出かけたのですが、車の中にもボックスティッシュとゴミ袋持参、外出中もポケットティッシュとゴミ袋は手放せませんでした。

やっと夜になり、ステロイド系の薬を飲んで落ち着きました。
でも、さすがに1日に3種類も薬を飲んだ上に、最後に飲んだステロイド系の薬ってものすごーく眠くなるので、「仁」を見ながら子機に電話帳を登録していて、気がつくと睡魔に襲われて意識を失っていました(笑)

あーまだ親機の登録が終わっていません
スクーリングの事前課題も終わっていません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとパソコンの箱を開けました

2011-05-20 | 産能な日々(在学中)
明日も仕事であさってはいよいよフレッツ光の工事日です、雨みたいだけど
というわけで、いくらなんでもパソコンの箱を開けて初期設定をしなくてはといやいや箱を開封(笑)
「購入後1週間以内の不具合・不足品などのご相談」の紙が入っていました。
購入したのは5/5です、もう2週間たってます(苦笑)
初期設定とリカバリメディアを作成しました

6月3日~のスクーリング、まだ事前課題に取りかかっていません
新しいパソコンに今のプリンターをセットするには、メーカーのHPからソフトウェアをダウンロードしなければいけません。
なんだか大忙しなので、現在使用中のパソコンは、スクーリングが終わってから引きとりに来てもらうことに(会社の同僚が買ってくれました)

スクーリングですが、梅雨入りが微妙な時期ということもあり、雨だと片道3時間かかってしまうのはつらいので、またもや2泊3日でホテルを予約してみました。

今回は、ネットで探しました。
学割で泊まれるとこってあるんですね。
1泊4千円…安い…こんなことなら去年ももっと利用すれば良かったなぁ~
まぁ、泊まってみないとどんなホテルかわからないのですが、ネット情報で見る限り普通のような気がします。

今回スクーリングを受ける科目のリポート(基本&応用)が戻ってきました。
応用は、90点を切るかもと思っていましたが、そんなこともなく良くできていました
しかし、テキストを精読してやったわけではないので、現在再度精読中。
リポートをやった時には気がつかなかったことに気がついて、なるほどって
テキストって3回くらい読まないと頭の中が整理できないような気がします。
まぁ、科目にもよりますが…
1回目でリタイヤ中(リポートは合格しているけどカモシュウを受けていない)の科目もありますけど(苦笑)

ゼミ、考えれば考えるほど迷走中
頭の中が、倫理か哲学かっていう状態(苦笑)
軌道修正しなくては



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されスポットの麦畑

2011-05-15 | 産能な日々(在学中)
6月最初のスクーリングに参加できることになり、その事前課題もやらなきゃいけないし、
5/5にパソコンを買ったまま放置(開けてもいない)しているので、通信工事までに
初期設定をしなくてはいけないし(ダイヤルアップ生活を卒業し、今月末、光になります
工事が終わったら、無線ランの設定したり、プリンターの設定したり、アドレスも変わるし、いろんな解約作業などなど…考えただけでも面倒なことが山ほどあります。
今、使っているパソコンは会社の人が買ってくれるというので、引き取りに来るまでにその準備もしなきゃいけないし…なのに、今週は土曜日まで出勤だし

今月末にはゼミもあり、7月のカモシュウのことも考えなきゃいけないし。。。と
しばらく忙しいなぁ~と昨日ほぼ群馬2号さんに話していたのに(昨日の日記参照)
昨日見た麦畑が忘れられず、一眼レフカメラを持ってもう一度麦畑を見に行きました
勉強しなきゃいけないのにねぇ~(苦笑)

  

麦が風にゆれているところを想像してくださいね。
空高く、ひばりがさえずっていました。

   

こんな景色を眺めながら、おいしいケーキとおいしい珈琲をいただけるなんて、すてきでしょ。
麦はビール色に輝いているし(笑)
そうそう、稲穂とは違う魅力があります。

       



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県カフェ巡り

2011-05-14 | 産能な日々(在学中)
今日は湿度もなくカラッとして過ごしやすい一日でしたね。
さてさて、今日は学生会が一緒のほぼ群馬2号さんと群馬県某所で待ち合わせ
待ち合わせ場所まで、絶対私の方が近いと思っていたので、ほぼ群馬2号さんから今から家を出ますとメールをもらってからしばらくして私も家を出ました。
ところが、な、なんと待ち合わせ場所までの所要時間は、ほぼ群馬2号さんも私もちょうど同じくらい
ちなみにほぼ群馬2号さんも私(ほぼ群馬1号)も群馬県民ではありません。
同じ県にも住んでいません。

というわけで、ほぼ群馬2号さんをお待たせすることになってしまいました。
待ち合わせ場所までの所要時間を確認しておけば良かったですね、ごめんなさい。

まずは、ほぼ群馬2号さんの車で待ち合わせ場所近くのカフェへ

水辺にあるお店です。



店内でオーナーさんに撮影していただきました。
この写真ですと、水辺がよくわからないかもしれませんねぇ~
ちなみに、左がほぼ群馬2号さんで、右の着物姿が私です。

なんで着物
特に理由はありません(笑)
天気もいいし、着物で出かけたい気分だったので。
アンテーィークの着物をゆかたのように着ています。

さてさて、このカフェでかなりまったりとした時間を過ごした後は、いったん待ち合わせ場所まで戻って、
それぞれの車で次のカフェへ移動しました

次のカフェのロケーションもかなりいいですよー



窓から見える景色は、一面の麦畑なんです
風に揺れる麦畑にかなり癒されました。

そして、ケーキもコーヒーもおいしいお店です



このお店でもまったりと時を過ごし、解散しました。

たくさんお話して、たくさん笑って、楽しい時間を過ごすことができました。
次回は、やっぱり群馬県某所のスープカレーを食べに行こうと約束しました。
楽しみだなぁ~
そこもロケーションがいい場所なんです。
ただ、いつも空いているのでつぶれていないかが不安(笑)←穴場っていう意味です。

ほぼ群馬2号さん、ありがとうございました。
また、群馬で会おうねぇ~(笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭と学割の話

2011-05-07 | 産能な日々(在学中)
今日は雨が降ったりやんだり、はっきりしないお天気でしたね。
午前中、出かける前に庭に出ると、雨上がりの庭がきれいだったので写真を撮ってみました。

  

長く愛用していたFinePix F30が動かなくなってショック
FinePix F30ってめちゃめちゃすぐれものなんです。
ハワイに5日くらい滞在した際、結構動画も写真も撮ったのに1度も充電しませんでした。
フジには高感度2枚撮りという機能もあってそれもお気に入り。
接写も結構きれいに撮れるし。
厚みがあるのがちょっとねぇ~
でも、購入当時はなんとも思わなかったので、その後デジカメのスリム化が加速したのでしょう。

その後購入したIXY 920ISは、接写でピントが合わないし(今日撮った写真参照)
使い方もよくわからなくて(たぶん、FinePix F30に慣れ過ぎているから)

と思っていたのですが、このブログを書いている途中でFinePix F30が動かないのってもしかして…

バッテリー切れなのかも 

とあわてて充電してみたら。。。
(ホントにめったに充電しないので、アダプターってどこにあるんだろうって

動きましたぁ~ 

とてもうれしい

まったく産能に関係ない話題で失礼しました(笑)

そうそう、先日携帯の学割のコトを書きましたが、もうひとつ学割が使えたのに使わずに年会費を払っていたものがあることに気がつきました
CFPの年会費って学割が使えるんだった…
昨年2級(AFP)に合格した店長さんのメールかブログのコメントに、登録するのに学割使ったって書いてあったなぁ~って突然思い出し、もしかしてそれって私も年会費に使えるのかもって協会のHPで調べたら使えました。
あー気がつくのが遅かった
来年は使おう。。。っていうかFP1級持ってるし、CFPやめてもいいかなってずっと思っているんだけど、なかなか決心がつかないまま今に至っています(苦笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末のスクーリングに向けて

2011-04-26 | 産能な日々(在学中)
遅ればせながら(※)今週末のスクーリングに向けて昨日から勉強を開始
あれだけ眠かったカモシュウの勉強がまるでウソのように眠くありません(笑)
なぜだろう

・たまたま体調がいい
・テキストが読みやすい
・この科目に興味がある
・ネットをやりながらだから(ダイヤルアップだから待ち時間が長い…苦笑)
・テキストを読んでいるだけでなく、ノートにまとめているから

きっと全部

スクーリングまであと2日しかないけれど、事前学習確認テストに向けてがんばります。

※ 基本リポート(返却済)をやったときにテキストは既に読んでいます。
  参考図書も1冊だけど読みました。


では、明日は朝から出張なので、もう勉強は終わりにしま~す




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての学割

2011-04-18 | 産能な日々(在学中)
パソコンとパソコンの通信状態が絶不調です
パソコンがうまく立ち上がらないのは、以前からなので慣れているのですが(苦笑)
(強制終了&セーフモードでの立ち上げとかいろんな手段でなんとかしてます)
最近はパソコンが立ちあがっても、メールが受信できない、ネットにつながらない
回線が切れる(または切れない)という不具合の連続
メールは最初の1通だけ届いて、そこからエラーで5回くらい最初の1通だけ受信したり…
何度も何度もやり直して1時間くらいかけてやっとメールを全部受信して、ネットも見られるようにはなるのですが、毎日1時間もそんなことやっていたら、本当に嫌になります。

さすがに、おとといはKDDIに電話しましたが、担当者レベルでは解決せずに、翌日上位の方から電話をもらいました。
しかし、担当者レベルでは、もう何度もお話していて、その時は解決しています。
上位の方と話すのも2度目で、ありとあらゆる原因を探っているのですが、原因は不明のまま、不具合も解消していません

残すところは、セキュリテーィソフトを一度削除して入れ直して欲しいとのことでした。
う~ん、関係ない気もするけど、そのうちやってみます。
ゴールデンウィーク後半に、またお電話をくださるとのことでした。

さすがに、光にすべきなのでしょうか…
他にネットやメールを快適にやる方法はないのかなぁ~
と思いながらも、そういうコトに疎いので、まったくこの問題を解決することができません

ところで、今日の話題はパソコン不具合のお話ではありません。

初めて学割を使ったというお話です。

通信制の大学でも携帯の学割が使えることは知っていましたが、それなりに使う人にはあまりメリットがないと聞いていたので、いままで申し込んでいませんでしたが、突然、もしかして、使えるかもとひらめきました

私はauで2台契約しています
うち1台は母親が使っているのですが…はっきりいっていらないのでは
というくらいの使用頻度なのです。
だって3月の通話料が60円(うち40円は私となので無料で、実質20円)なんです。
それに、携帯なのに不携帯だし(旅行以外で持って出かけるのを見たことがない)
こちらからかけてかかった試しがありません(たとえ携帯していても電源を入れていない)
でも、ないと不便だからと、どーしても持っていたいというので…

もしかしたらその携帯に学割が使えるかも
って道を歩いていて突然ひらめいたというわけです。

さっそくそのままauへ直行。
使えました

auの場合、学割プランEシンプルコースのみ使えるそうです。
基本使用料が半額になります(780円が390円…3年間)
プランEシンプル
という契約コースは基本料金が一番最低のコースです(つまり通話料金は高い)
もともと通話しないことを前提に契約しているのでプランEシンプルだったのです。
私のは違うけどね。(学割が使えるのは一人1台のみとのことでした)

というわけで、このまま3年間契約を続けた場合
390円×12ヶ月×3年間=14040円
割引になります。

大学生活を終える前に気がついて良かったです(笑)





にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事異動の季節

2011-04-02 | 産能な日々(在学中)
「経営組織の基礎」(4月末スクーリング参加予定)ひと通りテキストを読み、リポートも終了。
この科目は、4年次の履修科目を選択するにあたり、本学で実際にテキストを見て興味のある内容であることを確認済みでした。

いままで勉強してきた他の科目とかぶっている内容も多いのですが、新しい知識としては管理者行動論の章がおもしろかったです。

私の会社では4月1日がいちばん大きな異動の時期となります。
というわけで、昨日新しい部長をお迎えし、部長の希望で大掛かりな席替えをしました。

顔合わせの自己紹介の時、
「なんでも相談してください。問題が大きくなる前に早めに相談してください。
仕事は一緒にやります。責任も取ります。」

と力強く何度もおっしゃっていました。
いままでと違う風が吹きそうな予感です。

来週は一人一人と個別に面談したいとのこと。

たった一日の印象ですが、この人になら実は大学生ですってお話してもいいかなって思いました。
いまのところ、会社には内緒にしていますが…
でも本当に言うかは、わかりません(笑)


→2011年12月28日現在、ある意味違う風は吹いています。
 それがいいかどうかは別として(苦笑)


→2011年12月28日現在、部長に大学生であることはお話ししていません(苦笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Next4月号&スクーリング予定表が届く

2011-03-26 | 産能な日々(在学中)
昨日から4月のカモシュウの申し込みが始まりましたね。
さきほど、Next4月号と担当の先生のお名前が入ったスクーリング予定表が届きました。
それを踏まえ、主に前半の学習計画を立て直しました。



前期には、4月と6月にスクーリングを受けたいと思っていましたが、6月は仕事の忙しい月初めということもあり断念することにしました。ゼミもありますので。

カモシュウですが、やはり私には、一度に2科目が限界かと
4月はスクーリングもありますし。
というわけで、とりあえず4月に2科目、7月に2科目受けることを前提に勉強していきたいと思います

一応、このペースでも全部予定通りに単位が取れれば前期に卒業単位が充足できます。
(先日の簿記3級合格の単位認定も含む)
とりあえずスクーリング単位は充足していますし、必修科目も終わっているので、あとはあせらずにじっくりいこうと思います。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする