goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

スガシカオ Shikao & The Family Sugar TOUR ~Acoustic Soul~

2025-03-30 | ライブ

最後にライブに行ったのは2019年7月のJ-WAVE LIVE

コロナが始まって、取れていたライブは払戻に

というわけで、5年8か月ぶりのライブに行って来ました。

スガシカオ Shikao & The Family Sugar TOUR ~Acoustic Soul~

会場は松戸・森のホール21です。新八柱駅から桜並木を歩いてホールに向かいました。

行きは雨でしたが、帰りは雨がやみました。とにかく寒くて寒くて、ライブ前に着るものを買いました

 

松戸出身で、実家は新八柱駅が最寄り駅という知人に聞いたところ、この桜並木はかなり長いそうです。私は桜並木を歩いていれば会場に着くと勘違いしていて、ひたすら桜を見ながら歩いていたのですが、どんどん歩いている人がいなくなり、こんな遠いはずはないと思って左に曲がると、すでに会場を通り過ぎていました

さて、ライブですが、シカオちゃんもThe Family Sugar(バンドの名前です)のみなさんもツアーがほぼ千秋楽ということで、ライブを楽しんでいる様子でした。もちろん観客も。やっぱりライブはいいなぁ~

森のホール21の大ホールは3階席まである大きな会場でした。比較的前の方にいたので、会場全体の雰囲気を後ろから楽しむ感じにはなりませんでしたが、舞台はよく見えました。今日、ライブの余韻に浸って車の中でAcoustic Soul 2014-2024(アルバム)を聞いていたら「6月9日」で泣きそうになりました。

2027年、スガシカオさんはデビュー30周年、秦基博さんは20周年を迎えます。どちらの記念ライブにも参加したいと思っています。いまから楽しみです

今週末には桜が散ってしまう可能性もあるので、地元の桜も見に行きました

花曇りでしたが、雲の間から夕日を浴びてきれいでした

このところ、地元の桜は病気が広まってしまったようで次々と伐採されています

いつまでも同じ景色を毎年見られるわけではないということを実感しています。だからこそ目に焼き付けたいと思いながら桜を眺めています。いつかなくなることがあっても思い出せるように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2025-03-23 | つれづれ日記(卒業後)

会社では年度末で書類の整理や新年度の準備を始めています。4月から人の異動もあり、最終日には席替えも行われます。以前の職場はフリーアドレスでしたが、今は固定席です。

家でも前々からやろうと思っていた部屋の片づけを2回やりました。普段、とりあえずここでいいかと物をしまっていると、しまう場所がなくなる、しまったところを忘れる、しまったことさえ忘れる、しまったまま使わないなどの弊害が出てきます。

というわけで、収納場所の物を全部出して処分するものといるものに分けてきれいに入れなおしたりしました。

しまってある電池が使えるのかどうかを調べるために電池チェッカーを購入。

もっと早く買えばよかった

充電式の電池も、充電されているのかされていないのか、もはや充電できないのかをはっきりさせて、充電されていないものは充電し、もはや充電できないものは処分しました。ガラケー2台、ドライヤー、ヘアアイロン、電動歯ブラシ(各1台)も市のリサイクルBOXへ持っていきました。いつか使うかもと思って保管していたものも、結構処分しました(まだまだですが)やり始めると、止まらなくなりますね。それだけ整理整頓できていないということですが

整理整頓すべき場所は他にもたくさんありますが、整理整頓だけに時間を費やしているわけにもいかないので、少しずつがんばっていこうと思います。メルカリで売れば売れそうな本とかもあるのですが、なかなか面倒でやる気が出ません。

Bluetoothスピーカーで音楽を聴きながらやろうと思ったら、長らく使っていなかったので、充電されていませんでした。(充電しました)充電式のヘッドライトも最近使っていなかったので、充電。いざというときに使えなくては困りますよね

引っ越しでもしない限り、整理整頓は終わらないなぁ~

朝食前にご近所のパン屋さんへ。いつも売り切れていて買えないパンが買えました。何年も前に2回くらい食べたことがあります。

 

このパンがずっと食べたかったのですが、あまりに長い間買えなかったため、こんなパンだったのかとびっくりしました。私の思っていたイメージとは違っていたので(笑)これでこのパンに関しては気が済んだので、次からはまたお気に入りのパンを探したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとあし遅れの映画鑑賞

2025-03-16 | 神社仏閣

映画鑑賞が趣味の人がいて、毎年一年間観た映画を★の数で採点、ベスト5を決めて私に報告してくれます。

彼の2024年第一位の映画が「アイミタガイ」でした。もしかして「深谷シネマ」でやってたりしてと思って検索したら、やるではないですか というわけで観に行ってきました。

 

悪い大人が出て来ない映画で、泣けました。

年間1位にした彼の評価は★5つ(5段階評価)でも、彼の評価は甘くて、★5つか★4つがほとんどで、★3つはいまいち&観なければよかった作品。★2つと★1つはないのです 3段階評価じゃん

毎年あまりに評価が甘いため、年間のベスト5を★5つ、6~10位を★4つ、悪くはないけどテレビでもよかったかもと思ったものは★3つ、いまいちは★2つ、観なければよかったは★1つにしてとお願いしてみました。

どうだった?と聞かれたので、★4つと答えました。私はもう少し辛口評価で、映画館で2回観る映画が★5つです。一度観て、もう一度劇場で観たいと思った映画はそれなりに遠いところでも観に行くので。もちろん「アイミタガイ」がテレビでやったら録画して何度か観るとは思いますが、もう一度劇場で観るかと言われると、、、

映画の話はさておき、せっかく深谷まで行くならと神社にもお参りしました。深谷駅のすぐ近くの瀧宮神社です。

 

   

お天気もよくお花もきれいでよかった

直書きの御朱印もいただきました。御朱印の字を見ながら、私は筆で書かれた字を見るのが好きなんだなぁ~と改めて実感。筆で書くのも好きですが。毎年、筆で書いた字を年賀状に印刷しているのですが、来年書きたい言葉が思いつきました。練習するのがいまから楽しみ(ゴールデンウィークに書こうかな)うまく書けるといいな。

別の日、友だちとランチ

左奥のピザ、おいしくて写真を撮るの忘れ残りわずかに。手前の野菜も食べてからの撮影となりました。おなかいっぱいになり過ぎて、夕飯はいらなかったです。この後、珈琲豆のお店でコーヒーをテイクアウトして、帰りの車の中でいただきました。おいしかったなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮バスツアー

2025-03-14 | 旅行

バスツアーに参加しました。バスツアーだなんて、何年振りなんだろう。コロナが始まってからはもちろん、その前もいつのことだか…あ、バスツアーというわけではないけれど函館が最後かな。そうなると2019年12月か、コロナ直前だね。

大谷資料館→バーベキュー→イチゴ狩りというスケジュール

私の中ではイチゴ狩りがメインかなと行く前は思っていたので、お土産に買ったイチゴの写真から。

イチゴ狩りは、スカイベリー、とちおとめ、とちあいかの3種類。私はとちあいかが一番おいしかったです。

おみやげは「ミルキーベリー」と「とちひめ(B品)」

「ミルキーベリー」は香りと甘みが、いままでにない感じ。1パックの中でも当たりはずれが大きかったのが残念。見た目でつい買ってしまったけれど、「とちあいか」にすればよかったかな

幻のいちご「とちひめ」はB品とあって形も大きさも不揃いでしたが、その甘さといったら普通のイチゴと比べ物になりません。こちらははずれなし。完熟していたのですぐにいただきました。「とちひめ」は産地の直売所でないとなかなか出会えないそうです。見かけたらゲットしてくださいね

そして、実はメインだったバーベキュー(笑)

飲み放題とはいえ、セット価格が高いのでは?と思ってしまいましたが、お肉がおいしかったし、帆立もおいしかった。野菜が写真にありませんが、もちろんありました。キャベツ、パプリカ、タマネギだったかな。〆は小さな焼きおにぎり。一番びっくりしたのは、レモンサワーのおいしさ(笑)いままでこんなにおいしいレモンサワー飲んだことないっていうくらいおいしくて、寒くなかったらもう2、3杯は飲みたかったなぁ~

強風ではなかったのですが、バーベキュー会場はもちろん屋外なわけで、気温が低かったために寒い、寒い。風もそれなりには吹いてきて、寒さに拍車をかけました。終わる頃雪が降り始め、その後は降ったり止んだり

豪華景品が当たる抽選会。残念ながら外れてしましましたが、当たったご家族の笑顔が見られてうれしかったなぁ 特に小さい子どもたちのよろこぶ姿はいいですね。

行きも帰りも高速は渋滞することなく順調でしたが、帰りは高速を降りてから渋滞に巻き込まれぐったり。ま、仕方ないけどね。帰りのバスは途中から雨。解散場所から電車で帰る途中の乗換駅は雪。地元は霙でした。

久しぶりのバスツアー楽しかったな

おっと、大谷資料館の写真を忘れるところでした

  

 

2度目なので、感動が薄れていました

天気がいまいちだったので、花粉はそんなに飛んでないだろうと思ったのですが、目がかゆい、かゆい。くしゃみも出たし。宇都宮は花粉症の人にはつらいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする