博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

H27.3月定例会行政報告その11

2015-03-27 18:16:29 | 日記

昨日の続きです。

○応急仮設住宅について、ご報告いたします。 

 仮設住宅の入居状況は、2月末現在、建設戸数2,893戸に対して入居戸数が2,021戸、入居者数は3,733人、入居率は69.9%となっております。県内の借上げ住宅につきましては、会津地方が91戸218人、中通り地方が1,893戸3,966人、浜通り地方が1,270戸2,249人、合計3,254戸6,433人となっております。

 次に、借上げ住宅の契約更新についてでありますが、供与期間が平成28年3月末まで延長になったことに伴い、昨年の11月から再契約事務を進めており、2月末現在、全対象物件3,135件中、2,679件の契約書等を県へ送付したところであり、未契約についても、迅速な処理に努めてまいります。

 

○次に、教育行政について、ご報告いたします。 

 学校教育関係では、小・中学校は1月8日が第3学期の始業日でした。冬休みの期間に児童・生徒、教職員ともに事故等はなく、この日、浪江小学校・津島小学校と浪江中学校では16日間の冬休みを終えて児童・生徒と教職員が集い3学期のスタートをしました。3学期は平成26年度のまとめと27年度の準備の期間でもありますので、学校と教育委員会事務局との連携を密にしながら有意義なものにしてまいります。

 次に生涯学習関連事業では、平成27年浪江町成人式が1月11日に二本松市安達文化ホールで行われました。避難先で4回目となる今年の成人式には新成人193名(対象者の82パーセント)が出席して、晴れがましくも厳粛な雰囲気の中で、式が執り行われました。被災当時は高校1年生でサテライト校への移動など大変な苦労が続いた新成人も、4年の歳月を経て漸く落ち着きを取り戻すことが出来たようにも見え、若さの中にも落ち着きが感じられて、今年の成人式も浪江町の今後に多くの期待を抱かせるものとなりました。

 次に子育て支援関連事業では、消費税率の引き上げによる子育て世帯への負担緩和のために、臨時的な給付措置として実施した子育て世帯臨時特例給付金につきましては、12月26日で受付を終了しました。支給件数105件、支給対象児童数160人、支給金額は1,600,000円となっております。

 また、平成27年4月から施行される「子ども・子育て支援新制度」に伴い、幼児期の教育・保育・地域の子育て支援の需要計画である、今後5年間の「浪江町子ども・子育て支援事業計画」の策定作業を進めておるところです。今後は事業計画をもとに、避難状況を踏まえながら子育て支援策に取り組んでまいります。

 

今日で、H27.3月定例会行政報告は終わりとなります。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けん)
2015-03-30 20:29:39
浪江町内の他の小中学校については、町議会はどうお考えなのでしょうか?将来的なビジョンが全く見えないのです。学校は統廃合をするのか、帰町に合わせて再開するのか。お考えを聞かせてください。
返信する
Unknown (博文)
2015-04-01 12:18:56
けんさんへ
ご質問ありがとうございます。
遅くなってしまいましたが、お答えします。
「町内の他の小学校についての町議会の考えは?」
→正直、全員協議会で協議事項として取りあげ議論したことはありません。ただ、町教委からの小中学校の再開について説明があった際は、教育長と議員間とで質疑は交わされました。
「学校の統廃合はするのか、帰町に合わせて再開するのか。これらについての考えは」
→私の考えは、3/23のブログを読んでいただければと思います。
返信する
Unknown (けん)
2015-04-02 18:50:41
 返事ありがとうございます。3/23のブログも読ませていただきました。浪江小、津島小の卒業生の人数、そして新入学生の人数を知ると、果たしてこのまま学校は存続できるのだろうかと疑問に思います。義務教育学校という考えには賛同できますが、それだけではなく、その下、幼稚園、保育所の整備をしないと、次の世代の入学生がいっこうに増えず、先細っていくだけだとおもうですが、いかがでしょうか?
返信する
Unknown (博文)
2015-04-04 13:07:10
けんさんへ
ご意見ありがとうございました。
「幼稚園、保育所の整備をしないと、次の世代の入学生がいっこうに増えず、先細っていくだけ」というご意見は、全く同感です。
H23年4月1日から町内の某私立幼稚園では、県・町の補助金を活用し、幼保一元化した「認定こども園」の開園を予定していましたが、避難により開園できませんでした。とても残念です。
早急に、町と両私立幼稚園が、運営母体も含めて協議が必要と考えます。
返信する

コメントを投稿