goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

うららかな日に久しぶりに聴く “新世界”

2022年03月15日 | カリスマは死せず
上左から VPO (1985)、BPO (1977 EMI)、BPO (1964 ※1)、下左から BPO (1964 ※2)、BPO (1957 EMI)、BPO (1940)。 ※2は※1の日本版。~~~~~~~~~~~~~~~~~~14日 (月) は夜明けまで降っていた雨も上がり、朝から気温がぐんぐん上がって、昼前後に 20℃ を超え、暖かな日になりました。 こうなると 数日前までヒンヤリし . . . 本文を読む

イメージ戦略に成功したカラヤン (3)〜栄光の裏側

2022年01月08日 | カリスマは死せず
左から ブラームス第2ピアノ協奏曲録音セッションでのボスコフスキー、ベーム、バックハウス。 録音会場を出るシュトレーゼマンとカラヤン __ 文字通り “御大を支える” 支配人 (※1から)。 ニューヨーク・フィル対日本フィル野球対決での小澤征爾とバーンスタイン (1970神宮球場)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~一般の音楽ファンが普通は見えない裏方では 御大はどうだっ . . . 本文を読む

イメージ戦略に成功したカラヤン (2)〜栄光の影

2022年01月06日 | カリスマは死せず
家族と笑顔を見せるカラヤン。 VPO メンバーに冗談を披露するバーンスタイン … 誰かの人真似をモソモソいってるのでしょうか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~1960~70年代のカラヤン人気はオーディオ機器全盛の時代とも重なり、安価なステレオが大衆に普及すると同時に どんな再生装置所有者もが買うであろうクラシック曲の1枚に『運命・未完成』があり、その筆頭候補にカラヤン BPO 盤 . . . 本文を読む

イメージ戦略に成功したカラヤン (1)〜栄光

2022年01月04日 | カリスマは死せず
左から 指揮者3人 カラヤン、ベーム、バーンスタイン。~~~~~~~~~~~~~~~~~~カラヤンの60~70年代の DG と DECCA 録音を聞き終わって、感じるものがありました __ カラヤンは “イメージ作り” に成功した音楽家だと。 こう結論づけるのはまだ早い、まだ80年代末の亡くなるまでの全録音を聴き終えてないにも関わらず、です。他の指揮者たちはどうかというと、 . . . 本文を読む

カラヤンの再録・再再録は続いた

2021年11月30日 | カリスマは死せず
上左から『アダージョ』(69年)、『アダージョ』(83年)、『メタモルフォーゼン』(69年)、『メタモルフォーゼン』(80年)、下左から『弦楽セレナード』(66年)、『弦楽セレナード』(80年)、『惑星』(61年 これだけ VPO)、『惑星』(81年)。『惑星』以外は組み合わせ曲が違う。~~~~~~~~~~~~~~~~~~80年代のデジタル時代に入ると 膨大なレパートリーを持つカラヤン BPO の . . . 本文を読む

カラヤンのブルックナー録音歴

2021年08月28日 | カリスマは死せず
上左から『8番第2~4楽章』(44年 ベルリン国立管 KOCH)、8番のジャケ2種類 (57年 以降全て BPO EMI)、9番 (66 DG)、下左から4番の LP と4トラ・オープン (70 EMI)、7番4トラ・オープン (70 EMI)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~カラヤンは最初のブルックナー8番を戦前の44年に録音しましたが、この第4楽章がなんとステレオ録音です (詳しくは19年 . . . 本文を読む

カラヤンの70年代寄せ集め映像 DVD を見ると

2021年06月21日 | カリスマは死せず
DVD 2枚組みで発売されている「カラヤン・イン・コンサート」。~~~~~~~~~~~~~~~~~~“才人” カラヤンは、指揮者・演出家・映像監督・音楽祭プロデューサーその他 クラシック音楽に関するイベントを数多く取り仕切りました。その殆どが成功したと思いますが、指揮者カラヤンの評価と演出家・映像監督カラヤンの評価とは違いがあるようです。 早くいうと 指揮者カラヤンの評価は . . . 本文を読む

カラヤンのハイドン・パリ交響曲

2021年04月08日 | カリスマは死せず
左と中央は LP 盤から。 右は83番「めんどり」&第101番「時計」(EMI)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~カラヤン大全集 (DG) から、1980年半ばの5日間にまとめて録音された “ハイドン・パリ交響曲6曲” を聴きました。 聴きやすいのですが、印象には残りにくい作品群でした。もともと 私はハイドンとは相性が悪く、今まで積極的に聴く事はありませんでした。 D . . . 本文を読む

2度目のステレオ全集は大人しい?

2020年12月28日 | カリスマは死せず
中央は LP 全集ボックス盤、それ以外は単発もの8枚 LP ジャケ。 CD は6枚構成。 単発もののデザインは数字模型の写真を写していますが、安直なアイデアです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~カラヤンのベートーヴェン交響曲全集はモノーラルが1つ (‘50年代 フィルハーモニア管)、ステレオが2つ (‘60年代と ‘70年代)、デジタルが1つ (&lsquo . . . 本文を読む

カラヤンのバッハ宗教曲録音は?

2020年08月30日 | カリスマは死せず
上左から カラヤン指揮「マタイ受難曲」(71~72年録音 ※)・「ロ短調 ミサ曲」(73~74)、名盤とされるリヒター指揮「マタイ受難曲 ※※」(58 CD 盤)。 下左から ※の CD 盤ジャケ、ミュンヒンガー指揮「ロ短調 ミサ曲」(70)、※※の裏ジャケ。 リヒター盤初出 LP はアルヒーフ・レーベルですから 文字だけの殺風景なジャケだった?~~~~~~~~~~~~~~~~~~「カラヤン大全集 . . . 本文を読む

カラヤンのメンデルスゾーン録音

2020年08月18日 | カリスマは死せず
上左から 交響曲1番・2番「讃歌」(72年・72~73録音 ジャケ画はメンデルスゾーン自身が描いた “ルツェルンの風景” の一部)、序曲「フィンガルの洞窟」・交響曲3番 (71)、交響曲4番「イタリア」・5番「宗教改革」(71・72)。 下左は LP 盤メンデルスゾーン交響曲全集4枚組、英スタファ島フィンガルの洞窟、編集もの CD で「フィンガルの洞窟」・交響曲3番・4番。 . . . 本文を読む

カラヤン R.シュトラウス管弦楽録音は

2020年08月03日 | カリスマは死せず
『ドン・ファン』各種録音 __ 上左からコンセルトヘボウ管 (43年録音)、フィルハーモニア管 (51)、ウィーン・フィル (60)。 下左からベルリン・フィル (72)、ベルリン・フィル (83)、ベルリン・フィル来日ライヴ盤2つ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~カラヤンが得意にしていた作曲家の1人が R.シュトラウスです。 『ドン・ファン』録音の軌跡では、正式録音で冒頭のように5種類もあり . . . 本文を読む

カラヤンはグリーグを3度、ロッシーニを2度録音

2020年07月20日 | カリスマは死せず
上左から VPO との「くるみ割り人形」「ペール・ギュント」(61年録音)、「ペール・ギュント」第1・2組曲・「十字軍の兵士シーグル」(71)、「ペール・ギュント」第1・2組曲・「ペレアスとメリザンド」(82)。 下左から PO とのロッシーニ序曲集 (60)、上の LP の裏ジャケ、BPO とのロッシーニ序曲集 (71)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~『カラヤン大全集』には カラヤンが70 . . . 本文を読む