上左から、コンドラシン指揮フィルハーモニア管のブラコン (ドイツ盤?)、コーガンとコンドラシン、日本盤 (新星堂企画)。 下左から英米盤? コーガン~アンコール (LP)、 モントウー指揮 BSO とのハチャトゥリアン協奏曲 RCA 盤。~~~~~~~~~~~~~~~~~~名盤といわれる (?) 1959年録音のコーガン独奏のブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いてみました。音符通りに弾いていますが . . . 本文を読む
左から ACANTA 盤 (1948年5月 ①)、EMI 盤 (1946年 ②)、徳岡氏が YouTube 内で掲げる7枚 CD 箱 (VENIAS) __「名演! ヌヴーのブラームス協奏曲 (解説:徳岡直樹) ヒストリカル談議#19」(2020/02/29 https://www.youtube.com/watch?v=IbRy5qk7_UA)~~~~~~~~~~~~~~~~~~私が保有するジネ . . . 本文を読む
上はメスト指揮 CO のビデオ盤の YouTube 投稿から。 上右は終わって聴衆から総立ちの拍手喝采を受けている様子。 下左はその記録を収めたブルーレイビデオ。 その右はトーマス指揮 NDR ライヴの2010年投稿の YouTube 画面から。 その右はクライツベルク指揮オランダ・フィル伴奏の SACD (PentaTone 2006年録音)。 右は「サラサーテ小品集」(DECCA)。~~~~~ . . . 本文を読む
上左から ※1の CD ジャケット、ヨアヒム、クライスラー。 下は収録された協奏曲とカデンツァ16種。~~~~~~~~~~~~~~~~~~物凄くマニアックな CD (冒頭上左) があるらしい __ 入手していませんが。なぜ これに着目したかというと、最近までヨアヒム作のだと思っていたのが、実はクライスラー作だったと判った CD があります。 フェラス カラヤン BPO のブラームス ヴァイオリン協 . . . 本文を読む
ドイツ・ドレスデンのゼンパー歌劇場での実演録画です。 リサ・バティアシュヴィリ独奏・ティーレマン指揮ドレスデン歌劇場管弦楽団。 41分 (実質 40分弱)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ブラームスのヴァイオリン協奏曲の実演録画を YouTube で見ましたが、過去に見た録画の中で、最高の演奏・画像音質作品だと思います。 特に独奏者は力強い弾きぶりで、日本人は こういう力強さはなかなか出せない . . . 本文を読む
左上写真は左からブラームスの協奏曲 LP。 ブラームス/シベリウスの協奏曲 CD。 下左から千住真理子、増田良介、東涼子アナ、ブラームスの協奏曲 CD。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネットで4夜連続で NHK-FM 放送シリーズ番組を聴きました。 生誕 100年を記念して、往年のフランスのヴァイオリニストで、1949年に米演奏旅行に向かう途中 飛行機事故で若くして亡くなったジネット・ヌヴー . . . 本文を読む
左写真は YouTube から David Garrett kommentiert und spielt Brahms (https://www.youtube.com/watch?v=02vEFwmVZCE)。 2013/08/17 に公開。 右はブラームスとブルッフのヴァイオリン協奏曲 CD。~~~~~~~~~~~~~~~~~~クロスオーバー分野で活躍するヴァイオリニスト デヴィッド・ギャレッ . . . 本文を読む
左は東京六甲室内管弦楽団 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 (2018年2月25日 ビデオから)。 右は前田知加子 (ヴァイオリン)。 どちらも東京六甲室内管弦楽団 HP から。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜14日午後 アマオケ演奏会を聴いてきました。 会場は三鷹市芸術文化センター 風のホール、三鷹駅南口から徒歩15分のところにあるホールです。 今日のは指揮者なしが特徴です。★ ★ . . . 本文を読む
上左はフィッシャー/メスト指揮 CO のビデオ盤から、その右はマゼール。 右はムター/マズア指揮 NYP のジャケ。 右端はマズア。 下左はフィッシャー/クライツベルク指揮アムステルダム・オランダ・フィル、右はムター/カラヤン/BPO のブラームス:ヴァイオリン協奏曲各種。~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~ドイツの女流ヴァイオリニスト ユリア・フィッシャー Julia Fischer の弾くブ . . . 本文を読む
左は Teiko Maehashi Plays Brahms Violin Concerto 1st Movement (2013.7.18 サントリーホール 前橋汀子 Vn クリスチャン・バスケス Christian Vásquez 指揮 東京フィル https://www.youtube.com/watch?v=Fomrt4piO . . . 本文を読む
左からブラームスのイラスト、写真。 右はブラ2のライヴ録音の CD ? どれもネットから拾ったもの。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜私はアマオケのハシゴが大好きで、ネットで検索しては 時々出かけます。 主に地元のホールとか、都内で開催される演奏会です。 そのプログラムの中で圧倒的に多いのが、ブラームスの交響曲第2番とドヴォルザークの交響曲第8番です。共に名曲であり 実は私も大好きなのですが、も . . . 本文を読む
上左写真は “D” Disky 全集盤。 上右は EMI 盤 (2番)。 下左から Royal Classics 盤 (2番)、TESTAMENT 盤 (ベルリン・フィル2番)、オルフェオ盤 (バイエルン放響2番)、レーベル?盤 (NYP2番)、ワーナー新装全集盤。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜Disky *classic* という あまり聞かないレーベルから発売され . . . 本文を読む
左帯と中央上がクレンペラー/フランス国立放送管 (1960年 EMI)、中央下と右帯が “ART” マークが入るセル/クリーヴランド管 (1969年 EMI)。 全て自分でスキャンして読み取ったもの。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜オイストラフが独奏するブラームスのヴァイオリン協奏曲で、セル指揮クリーヴランド管と共演した1969年録音 (最後の?) は音質が気に入らず、 . . . 本文を読む
左は、ナージャのブラームス/ブルッフ協奏曲の EMI 盤。 中央右は彼女の HP から。 中央左は他のナージャの CD ジャケ。 左上はグールドのブラームス/ピアノ協奏曲第1番。 左下は五嶋みどり。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ブラームスのヴァイオリン協奏曲は大体 40分以下で、どのカデンツァを弾くかによってもまた違うらしいのですが、私が今迄聴いたものの多くは 40分前後だったと思います ( . . . 本文を読む
左下がアバド指揮 BPO のブラ2。 それ以外はヴァント。 右上がライヴもの?~~~~~~~~~~~~~~~~~~06年12月29日投稿分__今朝 朝食を取りながらラジオを聞いていたら、ブラームスの交響曲第二番が流れていました。 落ち着いた雰囲気の曲調が多いブラームスの交響曲の中で、この二番は明るく、楽しい爽やかな曲です。 別名「田園」。 コーダは駆け上がるような高揚感とともに終わります。 十数年 . . . 本文を読む