goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

初雪の キタゴヨウ と ヤブコウジ

2024-12-07 21:02:13 | 池のまわりのこと
昨夕の投稿が効いたのか 今朝の池畔は2cm程の雪だった。
日暮の頃には消えてしまったが これがこの冬の初雪だ。
鉢植えの キタゴヨウ は冬姿に。


地植えの ヤブコウジ の赤い実が冴える。



アシズリノジギク の未練

2024-12-06 22:16:05 | 池のまわりのこと
例年ならば初雪が降っても当然なのだが 今年はまだ降らない。
だからといって春まで降らない訳では無いから植木鉢は越冬態勢だ。
頑丈な棚の下が鉢の冬ごもりスペースだ。主の草が枯れた鉢は積み重ねられるから便利。


花の遅い アシズリノジギク の鉢は最上段で。


脇をガードする板を取り付けても隙間からチラ見。



池畔の赤い実 オモト

2024-12-05 22:45:51 | 池のまわりのこと
オモト の大きな葉の陰に真っ赤な実が熟している。
原種と思われるこの株は何回か移植を繰り返しているが100歳は軽く越えている。


大株の外側は実なりが良い。


葉の主脈にアクセントのあるこの株は知人からの頂き物。
植えてから20年くらいだ。
実の色・形は原種と同じではない。



モンゴル花散歩 7 オオバコ と 不明種(キク科かな)

2024-12-04 22:26:35 | 旅行
初めて見る名前の分らない草ばかりだが オオバコ だけはそれと分る。
でも 魚沼で見る オオバコ より葉の幅が狭いような気がする。


若い葉には白く長い毛が見える。


キバナノカワラマツバ かと思ったが・・・。


花びらが無い。
舌状花を失った キク科 の花かな・・。



池畔の黒い実 アカネ と アマチャヅル

2024-12-03 21:34:53 | 池のまわりのこと
紅葉した コマユミ に絡んだ アカネ の実が冬の陽に輝く。
「赤根」と言うがまだ根を観察したことが無い・・一度 掘ってみようかナ などと思う。


アマチャヅル の背景は ヤマモミジ の紅葉。


その実には花びらの跡が環状の線になって残っている。