goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ツルマサキ

2023-12-19 21:55:12 | 河岸段丘のこと
初冬の頃に毎年訪ねる ツルマサキ を今年も訪ねてみた。
オニグルミ の幹に絡みついたこの木を初めて見つけたのは昭和の終わる頃だった。
今では オニグルミ を覆い尽くし隣の ケヤキ の大木に枝を伸ばしているが まだそこまでは届かない。


夏の花は目立たない花だが 初冬のこの実は枯れ野の中では一番華やかな存在だ。


マサキ に似た実の形状だが こちらのほうがいろ鮮やか。



タチシオデ

2023-12-18 21:21:12 | 花を訪ねて
春の新芽が美味しい タチシオデ の果実は真っ黒。
冬枯れの林縁ではそれなりの存在感を主張している。


黒い実の発芽率は良いが山菜として収穫するには10年はかかるだろう。
とても畑で栽培する気にはならない・・・。



フユイチゴ

2023-12-17 18:19:00 | 花を訪ねて
杉林の日陰には フユイチゴ のい赤い実がまだ残っていた。


大きな実をひとつ 口に含んでみる。
日陰に稔ったせいか それとも時期が遅かったのか弱い酸味だけで物足りない味だった。



小春日和 の JR 只見線(12/14)

2023-12-16 21:04:25 | 魚沼の風景を
JR只見線 大白川駅に上りの列車が入ってきた。
小春日和の陽射しをいっぱいに受けて・・・。


葉の落ちた枝は列車の姿を隠さない。

福島県に向かうお客さん何人乗っているかはこの位置からは見えない。


薄雪化粧 浅草岳 & 守門岳

2023-12-15 21:13:36 | 魚沼の風景を
既に何回も降雪を見た山だが降り続くことは無く山肌に雪は残っていない。
遠い浅草岳の雪もまだ木々を覆い隠すほどになってはいない。


守門岳の雪もまだ岩壁を隠すほどではない。
17・18日は山では雪・・・との予報だが 来週は真っ白な山に変身しているだろうか。