goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

顔を出した ムラサキシキブ

2022-12-21 21:01:26 | 池のまわりのこと
雪が降り止んで薄日が射してきた。
雪の中から ムラサキシキブ が顔を出してきた。


枝に絡んだ ヘクソカズラ の実は全部落ちてしまった。
ムラサキシキブ の実も心なしか色が薄くなったような気がする。



今日の池畔の様子と初雪の日の ムラサキエノコロ

2022-12-20 22:08:57 | 池のまわりのこと
今日も新潟はドカ雪で死者が出るほどの大混乱。我が家も今日は新聞の来ない1日だった。
昨夜から今日の昼過ぎまで雪は降り続いて積雪は80cmほどになった。
池も降雪と屋根からの落雪で水面は塞がってしまった。


ゴテゴテした絵が続いたのでさっぱりとした景色を載せてみました。
雪の中から顔を出している ムラサキエノコロ は初積雪の17日の様子です。


一緒に生えている キンエノコロ などは背が高いのでわずかな雪でも倒れて姿を隠してしまった。
左上にボケているのは オオバコ の穂先です。



ヤブコウジ

2022-12-19 22:17:59 | 池のまわりのこと
18・19日と雪の日が続いて積雪は60cmにもなってしまった。
積雪の少なかった17日に撮った ヤブコウジ の様子です。
日当たりの良い場所の株は 葉が赤くなっていた。


陽当りの良くない株は緑の葉。



マサキ

2022-12-18 21:43:14 | 池のまわりのこと
小さな マサキ は雪囲いに隠れていつもは目立たない存在だ。
雪が降って地面が白くなると雪囲いの中まで光が射し込んで来る。
覗いてみると種皮が割れて朱色の実が見え始めていた。


葉裏には小さな白いものが・・

虫の抜け殻みたいだが一体何だろう?


雪を被った ツワブキ は

2022-12-17 20:51:15 | 池のまわりのこと
14・15・16日と三日間降った雪だが今朝見れば積雪は10cmに満たない。


jokichi にとっては雪が少なくて有難いのだが 池畔の ツワブキ にとっては大雪だったに違いない。
常春の八丈島育ちが魚沼に来て5回目の冬だ。せめて軒下にでも入れてやれば良かった・・・と後悔。


そうすれば まだまだ咲き続けていただろうに。