ノビル 2022-06-24 22:22:21 | 池のまわりのこと 漢字で書けば「野蒜」が 今 花盛り。小さな花茎では 花 だけだが大きくなると 零余子 のほうが花より多くなってくる。←よろしかったら クリック をお願いします。
タカネビランジ 2022-06-23 22:04:53 | 棚場のこと 図鑑などで名前は知っていたが まだ出会ったことの無い花 タカネビランジ が棚場で開花した。昨年末 某花屋さんの処分品投げ売りコーナーで 200円 で売られていたものだ。処分品ゆえなのか葉に元気が無いようだが花は美しい。南アルプスを訪れたことは無く これからも訪れることは無い jokichi はこれで満足している。←よろしかったら クリック をお願いします。
オオバミゾホオズキ と ラショウモンカズラ 2022-06-23 06:16:48 | 植物調査のこと チョロチョロと流れる水辺 オオバミゾホオズキ はそんな所に群生する。柔らかな草体は傷つきやすい。最も柔らかい花弁はなおのこと。他の草に先駆けて蔓を伸ばし花を咲かせる ラショウモンカズラ 。まもなく後発の草が勢いを増してこの花は隠されてしまう。←よろしかったら クリック をお願いします。
誕生日の花 シモツケ 2022-06-22 21:07:31 | 棚場のこと 早朝のラジオが今日の誕生日の花は シモツケ だと言っていた。棚場の シモツケ は一週間前の15日の撮影だった。魚沼ではいつもラジオより遅れて誕生日の花が咲くのだが今回は早かった。もっとも 今が見頃の株もあるからこの鉢だけが早すぎたのかもしれない。花序は直径3cm程で コシジシモツケソウ よりも小さくまとまっている。←よろしかったら クリック をお願いします。
コシジシモツケソウ と エビラフジ 2022-06-22 06:18:28 | 池のまわりのこと 池畔の コシジシモツケソウ は年々株が小さくなっている。周囲の草木が大きくなって陽当りが悪くなってきたからのようだ。とうとう今年は直立する茎が無くなってしまった。緑の中に この花色は良く目立つ。新芽はおいしい山菜だと言う エビラフジ も同じ花色。こちらは落花する前に青く色を変える。←よろしかったら クリック をお願いします。