goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

シラン 夕陽を浴びて

2020-05-25 22:39:38 | 池のまわりのこと

沈みかけた太陽の赤い光が シラン を照らす。

 
気むずかし屋の多いラン科にしては珍しく扱いやすい花。
与えられた場所では物足りないのか勝手に他の花のエリアを浸食してふえてゆく。


 

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


クモイイカリソウ

2020-05-25 10:07:47 | 棚場のこと

今年は葉の展開に先行して開花が進んだ クモイイカリソウ の最後の花茎が咲き出した。
葉の形状で特定する クモイイカリソウ だから葉が見えないと物足りない。

 
花の大きさは このくらい。

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


アカモノ と コケモモ と

2020-05-23 21:25:00 | 棚場のこと

棚場に咲く釣り鐘形の花 二題。
花の盛期は過ぎてしまった アカモノ は種まきから6年目くらいだろうか。

 
この花は亜高山帯の花と理解しているが 里の農道での大きなクッションを見たことがある。

 
コケモモ は高山帯のツツジ科と思っているが 里でも育てやすい樹だ。

 
ただ里では花付きが悪くなる。

今回の花は二種とも移植は極めて難しい。種まきから気長に育てるのが一番。

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村