いくら春の訪れが遅い 浅草山麓エコミュージアム と言っても6月半ばともなれば初夏の雰囲気。
センター前のブナの林では ギンリョウソウ が出迎えてくれる。
となりには この春芽生えたブナも本葉を広げていた。
林を抜けると アオダモ も咲いていた。
閉園の頃になると一日中吹き荒れた風に ブナの青葉がちぎられて散らばっていた。
いくら春の訪れが遅い 浅草山麓エコミュージアム と言っても6月半ばともなれば初夏の雰囲気。
センター前のブナの林では ギンリョウソウ が出迎えてくれる。
となりには この春芽生えたブナも本葉を広げていた。
林を抜けると アオダモ も咲いていた。
閉園の頃になると一日中吹き荒れた風に ブナの青葉がちぎられて散らばっていた。
ザクロ の花を見上げていたら 白い雲が流れてきた。
朱 緑 青 そして 白 と夏らしい色がそろった。
花はたくさん咲かしてくれるが 実成の悪い樹で果実はほとんど稔らない。
去年も実がならず 知人から分けて頂いたザクロの実で果実酒を楽しんだ。
面白い草姿の イワイチョウ の浅鉢植え。鉢には実生苗を4・5本植えてある。
自生地の様子からは鉢植えは難しいと思っていたが案に相違していた。
種子の発芽率も良く 生育状況も良い。下界の暑さにも充分耐えている。
花着きが気紛れなことを承知しておれば面白い草だと思う。
白い花は水に濡れると透けてくる。
ハナショウブ は雨に濡れてしっとりと落ち着いた雰囲気が似合う花だが明るい太陽とも相性がいい。
筆のようにとがった蕾が徐々にふくらんで・・・・・。
水面の太陽を透かして見ると花の色が変わった。
濃紫のこの花は別の株。