goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

タカカウの滝に咲く ウツボグサ キンロバイ

2025-08-17 00:05:20 | 池のまわりのこと
モレン湖の青い水面の次はタカカウの滝だった。
車を降りるとすぐに木々の間に白い滝がみえた。



この橋を渡って10分ほど歩く。
橋の上の3人が jokichi をはるばるカナダまで連れて行ってくれ孫達。


滝の飛沫で寒いほど。全く無関係のカップルで滝の大きさを想像してください。
滝の水は米のとぎ汁の様に白濁している。


飛沫に濡れたウツボグサ。




黄色のこの花は去年のモンゴルでも咲いていた キンロバイ かな。


にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村



ミズオトギリは午後の花

2025-08-15 23:19:08 | 浅草山麓エコミュージアムのこと
15時10分 刈り払い機の燃料が切れて機械が停止した。時計を見ると15時を過ぎていた。
そろそろ ミズオトギリ が咲き始める時間だ。刈り残しておいた株を見にゆくとちょうど咲き始めたところ。


少し待っているとむし達が集まってきた。これは ホソヒラタアブ の仲間かな?



長い 長ーい貨物列車

2025-08-14 22:06:59 | 旅行
バンフの街の入口の踏切で貨物列車の通過を待った。
長い列車だった。
デーゼル機関車2輌だった先頭はもう見えない。


中間にもデーゼル機関車が一輌入っていた。
後部はまだ見えない。


最後部で後押ししているデーゼル機関車が通過するまでには3分かかった。


後日サルファマウンテンがら見下ろした貨物列車は40フィートコンテナを二段重ねで積んでいた。
日本では考えられない事だ。

ガイドさんの説明だと長さ4kmもの列車があるとのことだった。
現役時は貨物列車に関係する仕事だった jokichi には興味あるカナダの貨物列車だった。


ヤナギラン と セイヨウノコギリソウ リスもちょろちょろ。

2025-08-12 17:38:22 | 旅行
ロッジの看板の下に咲いていた ヤナギラン。


日本でも珍しくなくなった セイヨウノコギリソウ。


モレン湖の青い湖面と忙しそうな リス。


こちらには森を見渡している リス。


にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村

モレン湖畔の タカネバラ と リンネ草

2025-08-11 22:34:58 | 旅行
異常高温が続く魚沼を抜けて今年の夏は涼しいと現地のガイドが言っていたカナダの夏を訪ねてきた。
8月6日 神秘的な色の水を湛える モレン湖


湖畔の針葉樹林と岩山
画面左端の雪は氷河の末端だという。


その部分をズームアップ  ナルホド・・残雪とは違う。


林床に咲く リンネ草 名前だけは知っていたが初めての出会い。


林縁には タカネバラ・・・かな。