goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーの日記

米国での日々の生活を写真と言葉で綴ります。

夕ご飯のメインはラム肉のロースト 

2024-02-23 | 日記
今朝の気温はマイナス2度。
お天気は良く、空気も良かったので外でゆっくりめに1時間散歩した。
最初はひんやりしていたけど、
山から顔を出した太陽の光が当たってだんだんポカポカしてきた。
今日は10時のヨガのクラスへ。
金曜日のクラスは別の先生で、初級クラスなので少しリラックスできる。
人数も少ない。

朝ごはん&昼ごはんを食べ終わったと思ったら
ドイツの末息子からフェイスタイムコールがあり、
3月にこちらに帰って来るフライトのチケットのことやその他諸々のことで
しばらくおしゃべり。
なんとドイツから帰ってくる片道チケットより、
往復チケットの方が遥かに安いのだそう(半額以下)。
それで往復チケットを購入しようとしているのだけど
ドイツに戻ることになるのか、
もしそうなったとしてもそれがいつになるのかわからないので
往復チケットを買っても片道しか使わないことになる羽目になるかもしれないと言う。
結局、使わない場合は航空会社に連絡して
クレジットにしてもらえるかどうか聞くということになった。






今日の夕ご飯のメインはラム肉のロースト。
クリスマスじゃあるまいし、なぜラム肉を買ったかというと、
牛肉よりかなり安いから。
最近は牛肉が高くてなかなか買えない。
昔はラム肉の方が高かった。

今日の夕ご飯
ラム肉のロースト、
さつまいもとじゃがいものオーブン焼き、
ほうれん草のバターソテー、
サラダ。

昨夜はめずらしく寝つきがよく、夜中は一度も起きなかった(と思う)
何ヶ月ぶりだろう?
前の夜少し遅く寝て、よく眠れなかったから疲れていたかもしれない。
水分を午後6時半以降にとらなかったこともあるかな。
いつも起きた途端に忘れてしまう夢さえ覚えていた。
土砂崩れでたくさんの家や道路が危ない!と逃げ回っている
わたしの典型的な悪夢の一つだった。
悪夢だったから覚えていたのだろうけど。
地震とか洪水とか天災の夢はたまにみる。
(夫の典型的な悪夢は試験なのに準備してない!というもの😂)
ほとんど毎晩のように4、5回は目が覚めるので
昨日みたいに眠れると気持ちがいい。
こんなふうに毎晩寝られたらと高望みはしないことにしている。
ただ横になっているだけで身体はずいぶん休めているのだから。
確か糸井さんも「今日のダーリン」でそんなこと言ってた気がする。
きっと自分が思うより寝られてるんじゃないかなあ。

今日の音楽はパットメセニーグループの「James」。
パットメセニーはジャズギタリスト。
若い頃よく聴いていた。
今聴いても新鮮で、心地良く美しい音楽だ。

さあ、そろそろ寝ます。
寝る前の本は何を読もうかな。
日本のみなさんは良い土曜日の午後を。
おやすみなさい。


アーモンドバナナブレッド BS小田さんライブドキュメント

2024-02-22 | 日記
もう木曜日だなんて。
しかも2月の後半だ。
今朝の気温は1度。
ささーっと身支度をして掃除をして9時のズンバのクラスへ。
右股関節がイマイチなので
やりすぎないように注意して踊った。

午後、茶色くなりかけたバナナ3本があったので
先日のアーモンドバナナブレッドのレシピを
少しアレンジしてまた作ってみた。



今回は全部アーモンド粉ではなく
アーモンド粉と小麦粉を2:1にして、
卵を3個から2個に(3個は多過ぎると思って)、
溶かしバターを半分の量にしてその分オリーブオイルを足してみた。
そして前回と同様、砂糖ではなくメイプルシロップを入れ、
今回はデーツ(ドライフルーツ)2個も細かく切って入れてみた。
まるで実験のようだけど(笑)



今日2月22日で、日本では「猫の日」ということらしい。
明日の2月23日は富士山の日で、
11月11日はポッキーの日でもあり、きりたんぽの日でもあるそう(笑)

BSで「こんどこそ、君と」小田和正ライブ&ドキュメント2022ー23を観た。
日本に住む幼なじみが盛岡での小田さんのライブに行ったと報告してくれたツアーだ。
小田さんは76歳。
どんなにベテラン歌手でも若い頃の声とは違ってくるのが普通だと思うが
小田さんの透き通った高音は昔とちっとも変わらない。
どうして今もあんなに美しい声が出るのだろう。
あの声と歌詞とメロディーはほんとうに三位一体のようで、ずっと聴いていたくなる。
MCも面白くて笑った。
今年はツアーはやらないみたい。
体力的に大変なのだと思うけれど、もう少し歌っていてくれたら嬉しい。



今日の夕景。
図書館の駐車場はちょっとした高台にあるので
空が広く大きく見える。

夕飯はメキシコ料理のカジュアルダイニングのお店の
ポークサラダ。



おーいしかった!
デザートは隣接するマクドナルドのアップルパイ(笑)

さて、携帯のチロリンが鳴ったし、そろそろ寝ますか。
日本のみなさんも良い休日の午後を。
おやすみなさい。


「パーフェクトデイズ」アメリカの劇場で公開 パリのおにぎりビジネス

2024-02-21 | 日記
今朝の気温は2度。
股関節の調子がイマイチで散歩はせず、
ヨガのクラスに行った。
無理なポーズは避けたつもり。

午後になってインスタグラムに突然飛び込んできたのが
役所広司主演のパーフェクトデイズで、
アメリカでも劇場公開されるという宣伝だった。
すぐに調べたらダウンタウンの映画館でも
一週間限定で上映されるとのこと。
早速来週月曜の夜のチケットを購入した。



映画館で、しかも吹き替えではなく
ちゃんと日本語で観れるので(英語のサブタイトル付き)楽しみにしている。

先日ニュースウオッチ9を観ていたら
パリのおにぎり店のことをやっていて
ん?なんだか見たことがあるなあと思ったら
去年の1月にパリに行った時におにぎりを買ったところだった!



オーナーさんがフランス人で新潟からお米を取り寄せているというお店!



これはあの時買ったおにぎり(小さめ)。
一個4ユーロでちょっと高いなって思ったけれど、いつもたくさん売れてるらしい。
作っている人は日本人で、
厨房から出てきてちょっとおしゃべりをした。
オーナーさんもフレンドリーな人だったっけ。

そうか、おにぎりビジネス広がっているんだ。
アメリカよりもフランスの方が日本食、和食は浸透していると思う。
パリ在住の辻さんも、最近ではフランス人たちが日本人に代わって
新しい日本料理を創作してヒットさせ始めていると言うし。
パリの日本食ブームは次のレベルに行っているかもしれない。

今日の夕飯は、
牛肉とブロッコリーとズッキーニとトマトの中華風炒め、
玄米、
残りものの野菜など。

今日の音楽は、
朝は掃除をしながら久石譲さんのジブリ音楽。
星野源が良いと言っていたBobby McFerrin。
ポッドキャストは大竹まことメインディッシュ(ゲスト渋谷和宏さん)。

さあ、そろそろ寝る準備をしますか。
日本のみなさんは良い午後を。
おやすみなさい。


今日の夕ご飯と糸井重里さんのコトバ

2024-02-20 | 日記
今日は火曜日。
朝の気温は2度くらい。
ズンバのクラスは9時からなので
身支度をして掃除をしてジムへ。
今日は人が少なかった。
昨日が休日だったから出かけた人が多かったのかもしれない。

クラスが始まって間もなく
以前もちらっと見かけた若いお母さんが6ヶ月くらいの赤ちゃんを
前抱っこして(赤ちゃんの顔は外向き)入ってきて踊り始めた。
赤ちゃんは手をぶんぶん振り回してもの凄くご機嫌。
しかもニコニコしていてめちゃくちゃ可愛い。
もちろんお母さんは赤ちゃんを抱えているので加減をして踊っている。
お母さんも笑顔で楽しそうだ。
もうこの光景を見て、なんだろう、胸がいっぱいになった。
赤ちゃんや子供の笑顔は最強だと思う。
この子が、世界中の子どもたちが笑顔でいられる世界であってほしい。
昨日と特段変わりないような今日だけど、
安全で不安のない日を過ごせているというだけで
ほんとうにとんでもなく恵まれているとしか言いようがない。



昨日とちょっと似ている夕飯だけれど
それもそのはず、残りもの(作り置き?)の野菜をまたちょこちょこと盛り付けたから。

鶏肉とキャベツのピリ辛味噌炒め、
キャロットラペ、
ほうれん草の胡麻和え、
かぼちゃの煮物、
アボカドと洋梨の生ハム巻き、
オクラのお浸し、
味噌汁、
玄米。

ふと思った。
「今日何を食べたか」を書いてきたけれど、
「今日何を聴いたか」を書いてみようかと。
つまり、音楽ね。
今朝は掃除をしながらSpotifyの自分が好きな音楽のところからランダムに
ブレッカーブラザーズのSome Skunk  Funk(たぶん高校の頃聞いたかも)
坂本龍一のenergy flow
藤井風のHana
中島みゆきの銀の龍の背に乗って
を聴いた。

あ、それからあの番組、いつも観ているわけじゃないけど、うたコン!
細川たかしの「津軽じょんから」が凄かった!
特に演歌ファンということではないけれど、この歌唱力には脱帽。
イントロの津軽三味線がまた凄くいい。
あと、出演していた小野リサさん。
あまりよく知らなかったのだけど、ボサノバを歌う方。
JPOPをカバーするアルバムをSpotify で探して、たった今聴いている。
とても雰囲気があって素敵な声だ。

こうしてみると、わたしはやっぱり音楽がとても好きなんだなと思う。
さあ、ジョニミッチェルのコヨーテ(ライブ)を聴きながら
そろそろ寝る準備をしよう。

その前に、糸井重里さんの「思えば、孤独は美しい」からの言葉を紹介します。

「人からすべての光が消えてしまうのは、
いのちを失うときですから、ほっといたら、
人は暗くなるようにできてると思うんです。
ほんのりとでも、明るい方向に
顔を向けていようと思うのは、
生きようとすることそのものなのかもしれない。
明るくあるということは、
人が生きる過程で選んだ態度なのかもしれません。

明るさも暗さもある人間が、明るさを選ぶということ。
忘れられるはずもない、暗さについては、置いといて、
明るさのほうを選ぶという意志が、
生きることそのものなんじゃないかと思います。」


日本のみなさんも午後に素敵な音楽に出会えますように。
おやすみなさい。



今日の夕ご飯

2024-02-19 | 日記
今日はPresident‘s Dayで休日だった。
朝の気温は0度。
身支度をして掃除をしていざ散歩へ(1時間)。
休日だったので小さな男の子を連れた若い夫婦とか、
いつも見かけない人たちも散歩していた。
ジムは通常営業だったのでヨガのクラスへ。
今日も腹筋トレーニングに力を入れていた先生。。。
そういえば最近ヨガのクラスにかなり男性が増えた。
今日は約半数くらい。
とにかく10年前から比べてもクラスの人数は倍ぐらい増えている気がする。

午後になって長男夫婦に「近いうち夕飯食べに来ない?」とメッセージを送ったら
すぐさま長男から電話が来て
「何度も招待してもらってるから来週の火曜日にうちで食べよう」と言ってくれた😭
タイ料理を作ってくれるそうだ。
母さん嬉しい。

今日の夕飯何しようかなあとなかなか決められずにいたのだけど
まずは野菜の下ごしらえから始めた。
メインは冷凍庫を漁っていたら牛肉をこま切れにしたのがあったので
それを使うことにした。



牛肉とエリンギと玉ねぎを炒めたの、
焼き茄子、
ほうれん草の胡麻和え、
かぼちゃの煮物、
オクラのお浸し、
アボカドの生ハム巻き&トマト、
キムチ、
豆腐とエリンギの味噌汁、
ご飯。

ちょっと食べ過ぎた(笑)

ので、夕飯の後は雨が降っていたのでモールウォーキングへ。
夜のモールは多少賑わってはいるがそんなに混んでいない。
40分くらい歩いたかなあ。
途中二つくらいのお店に入って見学したけど
別に欲しいものはなく。
そうそう、最近厚いつけまつ毛をしている人をよく見かける。
ブギウギのスズコのつけまつ毛をさらに厚くしたような感じ。
あれって重くないのだろうか。
視界を狭められるってことはないのだろうか。
つけまつ毛をつけたことがないのでわからない。
流行っているのかもしれない。



昨日の朝の散歩写真。

さあ、そろそろ寝る準備をしよう。
日本のみなさんは良い午後を。
おやすみなさい。


今朝の散歩風景 氷の世界

2024-02-17 | 日記
今朝の気温はマイナス4度。
お天気は最高。
ちょっとワクワクしていざ朝の散歩に出かけた。
でもアスファルトのトレイルの道なので
ところどころブラックアイスになっていた。
なるべくテカテカしていないところを歩いたけれど
それでも何回かつるんと滑って転びそうになった。



青い空、白い雲、白い山、そして地上は氷の世界。





じーっと眺めたり触ったりしていたかったけれど、
ヨガのクラスがあったので急いで帰る途中、
コンクリートの上に落ちていた葉っぱから
壁紙か何かの模様のような氷の結晶ができていた。



ヨガのクラスは混んでいた。
40人は入っていたと思う。
終わったら身体がスッキリ。

午後になってドイツの末息子からフェイスタイムコールがあり、
しばらくダラダラとおしゃべり。
元気そうでよかった。
夕方はコストコとチャイナマーケットへ買い物に出かけた。
チャイナマーケットでレジの男性が
箱から出した冷凍イカリングを「サービスです」と言って二袋も無料でくれたので
お礼を言っていただいたのだけど
帰って確かめてみるとプロダクトオブチャイナだった。
若干不安もあるが、まあ大丈夫じゃないかなあ。どうしようかなあ。
とにかく日本製の冷凍納豆と冷凍たい焼きがあってよかった。
明日納豆が食べられる。

さて、そろそろ寝よう。
日本のみなさんは良い日曜日の午後を🤗
おやすみなさい。






今朝の散歩風景 アメリカン寿司ロール

2024-02-16 | 日記
今朝はどんより曇り空。
ちょっと起きにくかった。
ゆっくり身支度をして朝の掃除をして外の散歩へ。



散歩に出た時から今日のヨガを休むことにしていた。
たまにはいいか。
散歩から帰って朝ご飯を食べながら日本のニュースを観て
それから洗濯、そしてトイレやお風呂の掃除をした。

今日は数年ぶりに友人夫婦と会う予定だったが
あちらの旦那さんの体調が悪くなりキャンセルに。
でもせっかく楽しみにしていたので
夕飯は二人で日本食のレストランに行くことにした。







握り寿司ではなく、アメリカン寿司ロールを注文した。
真ん中の写真はバーベキューポークリブ。
日本の回転寿司の方が断然安くて美味しいけれど
これはこれでなかなか美味しい。
お店は混んでいた。
ほとんどがアメリカ人家族や友人同士と思われるが、
みんなそれなりに箸を使いこなしている。
そういう時代になったんだなあ。

ああなんだか眠い。
最近夜中に何度も目が覚めて、よく眠れていないからかな。
おやすみなさい。




ピオニーチューリップと今日の夕ご飯

2024-02-15 | 日記
今日は朝から雨だった。
掃除してからズンバに行って
筋トレせずにすぐに帰った。
ズンバのクラスに来ている女性が
あと一ヶ月ほどでアニメ好きの息子さんと日本に行くのだそう。
日本は凄い人気だ。
そのうち地方にも分散するようになればいいのだけど。



昨日トレジョーで買ってきたピオニーチューリップ。
綺麗な黄色。
春が待ち遠しいな。



うちの猫。
首の下の胸のところの毛がほんとうにやわらかくて
いつも人差し指で撫でている。




日本の友人からもらった「チュモッパの素」で作った韓国のおにぎり。
美味しかった!



今日の夕ご飯は、
豚肩ロースの塩麹焼き、
韓国おにぎり「チュモッパ」、
セロリと人参のきんぴら、
味噌つけきゅうり、
Watermelon radish(紅芯大根)の甘酢漬け。

昨日、本棚から20歳の頃に買った「中原中也詩集」の本を取り出して
今日パラパラと読んでいる。
どうもあの頃は切なげで自棄的な詩に惹かれたようだ。
検索してみると中原中也は宮沢賢治の「春と修羅」を愛読していたそう。
ただ作風においては異なっていると感じる。

寝るにはまだもう少し時間があるので
また何か本でも読もう。



今日の夕ご飯と谷川俊太郎さんのコトバ

2024-02-13 | 日記
今日は火曜日。
今朝はマイナス2度。
火曜日と木曜日は9時からズンバのクラスなので散歩はナシ。
ちょっと遅れてクラスに入って踊り始めたら
なんだかピンクや赤の色の服の人が多いことに気づく。
あー!明日バレンタインだからだ。
また忘れてた(笑)
クラスの後にパーティーがあったのだけど、
わたしはヘアカラーとヘアカットの予定があったのでパス。
ほんとうはあまり行きたくなかった。

もう20年以上近所の同じヘアスタイリストのところに通っている。
彼女の家の地下に小さなヘアサロンがあって
末息子のファーストヘアカットも彼女がやってくれた。
10歳以上年下のアメリカ人の彼女とは会うと気兼ねなくいろんな話ができる。
こちらではわたしにとってそんな人はまず滅多にいないので貴重な存在だ。

今日は夕方4時半ごろに来客の予定があったので
家に帰って夕飯の下ごしらえを始めた。
今日は昨日のサーモンのオーブン焼きの残りをどうしようかと考えて
サーモンとほうれん草のポテトグラタンを作ることに。
下ごしらえしたものを耐熱皿に入れてストーブの上に置き、
イエロービーツ入りのグリーンサラダを作っておいた。
来客は30分ほどで帰ったので
5時ごろからオーブンにグラタンを入れて、付け合わせの米茄子を焼き、
5時半過ぎくらいに夕ご飯。



グラタンが思いのほか美味しかった。
あとは、わたしはフランスパン一切れ、夫は玄米を食べた。

先日からほぼ日刊イトイ新聞で、
谷川俊太郎さんと渡辺真理さんの「PEANUTS」対談というのをやっていて
2回目で谷川さんは「詩」についてこんなことを言っていた。



そうか、そうだよなあ。
松尾芭蕉の「言いおほせて何かある」(全部言ってしまってなんになる)も
何かストンと腑に落ちた。
言葉が足りないほうがいい、と言えば
俳句や短歌は究極だろうと思う。
もっと俳句や短歌に親しみたいと思うのだけど
まだ辿り着いていない。

PEANUTSと言えば小学校高学年くらいから大好きだった。
小学5年か6年の頃、
家の中にいつにもまして不穏な空気が漂っていた日、
一枚の紙にスヌーピーやチャーリーブラウンやその仲間たちのイラストを
片手で耳を押さえながら一心不乱に描き続けたことはハッキリと憶えている。
まわりで起こっていることは自分とは関係ないんだとばかりに。
あのイラスト、とっておいたと思ったのにもうどこにもない。

足元で猫がミャーミャー(笑)
寝る前にご飯あげよう。
それではおやすみなさい。


なんでもない月曜日

2024-02-12 | 日記
今日は月曜日。
今朝の気温はマイナス5度。
お天気が良かったので外で散歩した。



ほんの少しモヤ〜っとしている。
大気質指数はベストではない。49だったかな。
家に帰って今度はヨガのクラスへ。
月曜日だからやさしめのヨガかなあと思ったら大間違い。
最初から腹筋をみっちり鍛えられた。
先生は「毎回違うヨガをやりますからねー覚悟しといて(笑)」と。

ここ何年か会っていなかった友人夫婦と
バレンタインデーに食事に行こうという話になっていたけれど、
当日は都合が悪いそうで金曜日に行くことになった。
じゃあ、水曜日のバレンタインデー当日はどうしたものか(笑)
確か去年はいちご🍓にチョコレートをコーティングしたのを作ったはず。



これこれ。見つけた(笑)
でも夫は現在チョコ断ちをしているので作れない。
トレジョーでお花でも買うかな。
(わたしが欲しいから🤣)

今日の夕飯はサーモンのオーブン焼き、
小さく切った焼き芋入りのグリーンサラダ、
そして昨日残った焼きそばと白米で高山なおみさんの「オムそば」を作った。
残りものをアレンジしようとすると組み合わせがチグハグな感じになるけど
いいのいいの。

春に日本に行ったらまた福井の永平寺に行き、
坐禅修行に参加しようかなと考えている。
以前からお寺さんでやってみたかったことなので実現できれば嬉しい。

さあ、寝ますか。
日本のみなさんは良い午後を。
おやすみなさい。



アーモンド粉100%のバナナブレッド。呼吸のこと。

2024-02-11 | 日記
今朝も気温は0度で寒かったけれど、とても良いお天気。
青い空に白い雲がぷかぷか浮かんでいた。

掃除をして洗濯をして、
朝食&昼ごはんは玄米の牛丼。
半熟卵をトロンと落として食べた。
スナップエンドウをサッと茹でて炒めたのも添えて。

午後はポツンと一軒家を観ながら
アーモンド粉100%のバナナブレッドを焼いた。
お砂糖は使わずにメイプルシロップで。



小麦粉を一切使っていないので
ずっしりした食感ではなく、ほろほろと軽い感じ。
メイプルシロップのほどよい甘さが合っている。



これは焼く前。

夕飯は焼きそばときゅうりの糠漬け。
焼きそばはキャベツと人参とズッキーニと豚肉を炒めて。
少し残ったので高山なおみさんの「オムそば」を作ろうかな。
「ご飯と焼きそばを炒めると、もちっとして予想外のおいしさになる」と高山さん(「自炊。何にしようか」から)。
そして薄焼き卵を作って、オムライスのように包むのだそう。
以前やってみたらとっても美味しかった。

今日はキッチンにいる時間が長かった。
家でのわたしの居場所はキッチンとキッチンテーブルが多いのだけど、
たまに2階の本棚と椅子のある部屋(旧娘の部屋)に行って本を読んだりもする。
冬は特に南向きの一番暖かい部屋だから。

そういえば、石田ゆり子さんのインスタで
彼女が最近疲れが取れず、寝ても寝ても眠くて頭がスッキリしないという話を
パーソナルトレーナーの先生に話したら
「ゆりこさんそれは、やはり呼吸ですよ」と言われ
2秒で鼻からゆっくり吸って、13秒で口から(鼻からでも良し)ゆっくり吐く、
という呼吸法を10分、できたらほんとは30分やって
びっくりするくらい頭がスッキリしたのだそう。

そうそう、呼吸ってほんとうに基本的なことなのにすぐ忘れてしまうから
意識して深呼吸する時間を取ることはとても大事だ。
わたしの場合、ヨガのクラスが呼吸に意識を向けられる時間になっているけれど
14年前にヨガを始めた頃は、先生に促されないと
身体の動きと呼吸を合わせることがうまくできなかった。
たぶん10年近くになった頃ようやく自然にできるようになってきたかもしれない。
身体の状態も気持ちも毎日違うのだから
それを受け入れて無理をしないことが大事だということもやっとわかってきた。
それでも喉の閉塞感とかもあるし、こういうことは一筋縄ではいかないことも知っている。
人間の心も身体も複雑で難しい。
まあ、焦らず、ゆっくり、気楽にいってみよー。

チロリン🎶(寝る時間ですよ)と携帯が鳴った。
10時半だ。
まあ、大体この時間くらいにはベッドに入りちょっと本を読んで
11時前後には寝るようにしている。
寝つきの良い時とひどく悪い時はあるけれど、あまり気にしない。
さ、寝ましょうか。
おやすみなさい。


マイナス5度の朝

2024-02-10 | 日記
今日は土曜日。
朝から外は太陽の光でいっぱい!
気温はマイナス5度で寒いけれど、散歩に出かけることにした。



マイナス5度程度だと氷の張り方は丸みがあってやさしい感じだけど、
マイナス9度とか10度になると、端の方はバキバキバキーンと角が鋭くなる。



こういうの、興味津々で見入ってしまう。
わたしが小学2年の時の自由研究で「氷ができるまで」というのを
父と一緒にやったことを思い出す。
洗面器に水を入れて、一晩の変化を絵に描いて記録するというもので、
わたしが寝ている間は父が起きてやってくれた。
たぶん1時間おきとか2時間おきに起きていたんじゃないかなと思う😭
後になって、その自由研究で賞をもらったのだけど、
全部自分でやったわけではなかったのでちょっと恥ずかしい気持ちもあったような気がする。



寒いけど、美しい日。
太陽の光を浴びるとほんとうに元気を貰える。
散歩の後はヨガのクラスへ。
土曜日のヨガはパワーヨガというか、
先生は身体のすべての筋肉を鍛えるヨガポーズをやったのでキツかった。

午後は特に用事はなかったけれどモールへ。
確かに土曜日だけどなんでこんなに混んでるのかと思ったら
来週の水曜日がバレンタインデーだからだった。
すっかり忘れてた。
こちらでは日本みたいな「女性から男性へチョコレート」という決まったパターンはなく、
誰からでも誰にでもお互いプレゼントし合う日で、
夫婦だったら一緒に食事に行くとかそんな感じだ。
あ、花をあげるというのもある。
トレジョーに行ったら花を抱えてる女性が何人かいた。
お母さんにあげるのかな。
ちなみにホワイトデーと言われる日はこちらにはない。

モールではセールになっていたTシャツと帽子を買った。
お腹が空いたので夕飯はそのままハンバーガー屋さんへ。



インゲンの唐揚げ?も美味しい。

予報では明日も晴れそうだ。
嬉しいな。


羊毛フェルトで作ったアメリカコガラ(途中)

2024-02-09 | 日記
今日は金曜日。
朝から雪が降っている。
山の方は真っ白けで山が見えない。
モールで散歩してヨガのクラスへ。
軽い頭痛があったので
今日の先生がやってくれたRestorative Yoga(リストラティブヨガ)は助かった。
Restorative Yogaとは、疲れた心身を回復させるヨガのスタイルのこと。
ボルスター(身体を支えるための長方形のクッション)などを使い
伸ばしたり、緩めたりすることによって高いリラクゼーション効果がある。
1時間のヨガが終わったら少しスッキリして
頭痛も夕方にはなくなっていた。

午後は布団カバーや枕カバー、シーツを洗った。
枕は洗える枕なのだけど、乾燥機には入れられないからもう暖かくなってからかな。
そうこうしてたら娘からフェイスタイムのコールが。
うちの子供たちはみんな天然パーマで
特に娘はわたしとまったく同じ髪質で小さい頃からクルンクルン。
髪を洗ってヘアクリームをつけたばかりらしく綺麗にクルクルになっていた。
ワシントンD.C.はやはり物価が高い。
普通のレストランで一人50ドルは取られるらしい。
カジュアルファーストフードでも一人20ドルなのだとか。
チップも高いし、そんなんだったらおいそれと行けないね。
他愛のない話をしただけだったけど楽しかった。



これは、しばらく前に羊毛フェルトで作ったアメリカコガラ(Black-capped Chickadee)。
作り方など知らないのでネットで写真を見ながら
プチプチと針を刺してここまできたけれど、
さて、このあとどうしたものかわからなくなってそのままにしている(笑)

最近また喉の閉塞感がある。
苦しい感じなのだけど以前ほど気にしていない。
どうせ精神的なことなのだからしょうがない。
日本で高い漢方薬とか買って飲んでいた時期もあったけど
もうそんなこともしなくなった。
あまり感じない時も確かにあるからいいんだ。

人間みんな心の中ではひとりぼっちだ。
それが前提なのだ。
今、生きてるだけで丸儲け。
せいいっぱい楽しもう。


なんでもない木曜日

2024-02-08 | 日記
今日も雨模様のグレーな日。
ズンバと筋トレが終わってジムから外に出たら
山の方の雲の切れ間から少し光が射して
そこだけ浮き上がっているように見えた。



携帯を出して写真を撮っていたら
「綺麗よね〜」と同じくジムから出てきたおばさんに後ろから声をかけられた。
雪がなんとかかんとか言ってたようだけど歩きながら去って行ったので
よくわからなかった。

先日のブラタモリは鎌倉編だったので観た。
ブラタモリは面白い。
後半の源頼朝が建てた永福寺跡は鎌倉マダム「ようさん」が連れて行ってくれたところだった。
鎌倉歴史文化交流館の「VR永福寺」も体験したっけ。
鎌倉はわたしも大好きだけれど、観光客が多すぎて地元の方々が辟易しているらしい。
たくさんの車や人でどこもかしこも渋滞していれば
そこに生活している地元の人たちが困るのも当然だと思う。
そういう意味では京都もオーバーツーリズムで大変だ。
もっと地方に分散すれば良いのになかなかうまくいかないものだなあ。

話はコロっと変わって。
タモリと言えば、実を言うとわたしの亡き父にそっくりなのだ(笑)
特に顔の輪郭と鼻や口のあたり、そして髪型が似ていて
テレビでタモリが出てくると、夫も「そっくりだ」と言う。
声と性格は違うけれども、他人とは思えないというか、親しみを感じるというか。
お気に入り芸能人の一人です(笑)

今日の夕飯は具沢山豚汁とお粥がメイン。
あとはサラダとか、キムチとか。
なぜお粥かと言うと、ただ食べたかったから(笑)
豚汁には里芋をたくさん入れて、かぼちゃも入れた。
豚肉多め、人参、白菜、しめじ、サツマイモ、大根も。
豚汁はほんとうに美味しい。

明日はもう金曜日だって。
びっくりだ。
おやすみなさい。

ホシムクドリの大群

2024-02-05 | 日記
体調は戻ったのだけど、
今度はここ何日か右股関節の調子が良くなくて
ジムはお休み。
お昼ごろ近所の人のお葬式に行ってきた。
座っていると突然後方から「今日はモールに来なかったわね」と
腕を掴まれたのでびっくりして見ると、くまのプーさん!!!
いつも散歩道ですれ違う夫婦の奥さんの方だった。
でもでも!メガネもしておらず、
お化粧をしていて目がぱっちりしてとても綺麗だったので見違えてしまった。
旦那さんの方のイーヨーは普段と変わらず(笑)
お葬式が始まる直前だったので話はできなかったけれど、
やっぱりわりと近くに住んでいた人たちなんだーと。
名前も知らない散歩仲間にこんなところで遭遇するとは。



午後になってふと窓の外を見たらホシムクドリの大群が空を舞っていたので
猫に「ほら!鳥さんたち来たよ!」と言うと
わたしの声の調子でわかったのか、ヒョイッとテーブルに乗ってきた。
すごかった!ずーっと眺めていられる。
1000羽くらいいたかもしれない。
一度我が家の裏庭に降り立ったのだけど、
シャッターチャンスを逃してしまった。
10分くらい裏の木に止まったり飛び立ったりを繰り返し、
そのうちみんなどこかに消えていった。
昨日も今日も雨模様。
南カリフォルニアではかなりの雨が降ったそうだ。

今日のお葬式は近所の人の45歳の娘さんだった。
癌だったそう。
ご両親や旦那さん、子供達の悲しみは計り知れない。

夕飯はローストチキンレッグ、
焼きジャガイモ🥔と焼きサツマイモ🍠、
サラダ、
パンとバター。

矢のように過ぎ去る毎日だけれど、
明日も楽しく過ごそう。
おやすみなさい。