goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーの日記

米国での日々の生活を写真と言葉で綴ります。

今朝の散歩風景 末息子ドイツから帰国

2024-03-20 | 日記
今朝の気温は4度。
ライトダウンで散歩に出かけた。
薄い緑がだんだん地面を覆い始めてきているのがわかる。
嬉しいな。



散歩の後は、家に戻って準備をしてヨガのクラスへ。
ジムの帰りにスーパーに寄って
急いで家に戻り買ってきたものを冷蔵庫に入れていたら
末息子から連絡が来て「着陸した」と。
えーーー!1時間も早い!
そうか、国際便だから1時間早く着くのも不思議じゃない。
夫はもう朝ご飯を食べていたけど
わたしはまだだったのでバナナ一本とみかん一個を掴んで車に乗った。
空港までは高速に乗って25分。
入国審査とか荷物の受け取りとかもあるから間に合うと思い、
慌てずに家を出た。
案の定荷物の受け取りに時間がかかったようで末息子を待つぐらいだった。
末息子は出発の前の夜も眠れず(朝3時にアパートを出たらしい)、
飛行機の中でもほとんど寝なかったので
すぐにでも眠りたかったようだけれど
なんとか夜の9時までがんばって起きていた。



夕ご飯は野菜たっぷりミートソースのパスタとサラダ。
サラダは普通のサラダだったけれど
末息子が「今までで一番美味しいサラダだ!」と言って食べていたのが笑えた。





散歩中に見つけた小さな小さな白い花の蕾とパープルの花。
ついに春が来た。
秋も好きだけど、春が一番好きかもしれない。

さあ、もう寝る時間です。
日本のみなさんは良い木曜日の午後を。
おやすみなさい。


ポカポカ天気

2024-03-19 | 日記
ここ数日ポカポカ天気で
今日の最高気温は18度だった。
駐車場に停めておいた車に乗ると暑くて
エアコンを入れなくちゃいけないくらい。
(朝の気温は2度)



雲一つない青空。
真ん中の建物はいつも通っているジム。
今日はズンバのクラスで、
その後筋トレも少しやってから外のフィールドで
ポッドキャスト「大竹まことのメインディッシュ」を歩きながら聴いた。
内容はガザのこと(ゲストは早稲田大学教授の岡真理さん)。

夜になって買い物に行った帰りに
ブブーとスマホにメッセージが入ったと思ったら
末息子からだった。
ん?だってドイツ時間は早朝じゃない?とメッセージを読んだら
「アパートを出て空港に着いた」とある。
えーーーーーー!
帰ってくるの木曜日じゃなかった?
ってことは、明日帰る!?
末息子は何度も21日に帰ると言っていたので
カレンダーにも書き込んでいたのに。
夫が「なんかずっと水曜日だと思ってたから木曜日はおかしいと思ってたんだ」と言う。
そんなわけで、末息子は明日のお昼に空港到着ということで
迎えに行きます(笑)
あーびっくりした。



ここ数日のポカポカ天気でペアブロッサムの蕾が出てきた。
去年より開花が早まりそう。

さあ、そろそろ寝る準備をしよう。
日本のみなさんは良い水曜日の午後を。
おやすみなさい。

土曜の散歩風景 ワシントンD.C.の桜

2024-03-16 | 日記
今日は土曜日、朝の気温は1度。
お天気も良いので山の方へ散歩に出かけた。
けっこうアップダウンのあるトレイルなので
散歩というよりちょっとしたハイクかもしれない。



我が家がある場所ではもうすでに太陽は顔を出して明るかったけれど、
車で登り坂を走って山に近づくと、
ちょうど太陽が山の後ろから出てきたところだった。
歩き始めてすぐに木々の中でDark-eyed junco(ユキヒメドリ?)が
数羽大騒ぎしているのを見かけてニンマリ☺️。
あれは完全に追いかけっこして遊んでいたに違いない。



犬の散歩に来ている人がたくさんいた。
たまに馬に乗っている人も見かける。



この雲、わたしにはトトロにしか見えなかった(笑)

あーほんとうに楽しくて気持ちのいい朝の散歩だった!
そう思いながらそのまま車でヨガのクラスへ。
今日はわりと混んでいた。
途中スーパーに寄って、家に帰ってようやく朝ご飯(ブランチ)。
小さなポークステーキ、ハッシュブラウン、目玉焼き、
自家製ヨーグルトにイチゴとバナナ、ハーブティー。



これはワシントンD.C.に住む娘から今日送られてきた満開の桜の写真。
アパートのすぐ近くらしい。
フェイスタイムでも見せてくれたけどとっても綺麗だった。
日本に行ったら桜ギリギリ見れるかなあ。
せめて青森あたり?



うちの猫。
キッチンの引き出しを開けてちょっとテーブルの方に行っていた隙に
ちゃっかりタオルの上に座っていた。

さあ、そろそろ寝る準備をしよう。
日本のみなさんは日曜日の午後を笑顔で過ごせますように。
おやすみなさい。


今日の夕ご飯 映画「Dune2」

2024-03-14 | 日記
今朝の気温はマイナス1度。
でもだんだん気温が上がって日中には10度になった。
木曜日なのでズンバのクラスに行って
それから筋トレを軽くやり家に戻ったのが10時半過ぎ。
朝ご飯に納豆とアボカドと半熟卵をご飯にかけて
醤油をちょっとまわしかけ、海苔で巻きながら食べた。
こういうのが好きで朝ご飯によく食べている。

今日は長男夫婦と待ち合わせて映画を観ることになっていたので
早めの夕飯を済ませて5時過ぎには家を出た。


鶏肉とエリンギのトマトクリームパスタとグリーンサラダ。
適当に作ったのだけど美味しかったのでレシピを書き留めておいた。





観たのは「Dune2」という映画。
巨大なスクリーンのIMAXシアターで観たので
爆発音とか地響きがあると椅子も揺れる仕組みで
まるでスクリーンと一体化してるような感じ。
特に何か心に響いたというわけではないけれど
よくできたSF映画だと思った。
話がちょっとわかりにくいので
夫に確認しながら観ていた。



昨日とは打って変わって春のような良いお天気。
来週はグンと暖かくなるようだ。

わーもう寝る時間!
映画から帰って来たのが9時過ぎだったからー。
日本のみなさんは良い金曜日の午後を。
それではおやすみなさい。


雪の水曜日

2024-03-13 | 日記
朝、バスルームのカーテンを開けると
どんより灰色の雲が空を覆っていた。
スマホでこのエリアの天気予報をチェックすると
すぐに雪が降り始めるとのこと。
気温はマイナス2度。
まさに三寒四温だなあ、この時期は。
ベッドメイキングをして身支度をして、
お湯を沸かして白湯を飲んで掃除。
モールで30分ほど歩きヨガのクラスへ。



キッチンの窓からの風景。
今日はこんな風景だけれど、
あと2、3日もすれば最高気温が15度とかになるらしい。
春はもうすぐそこまで来ている。

今夜のBGMはジャズ風にアレンジしたスタジオジブリの音楽たち。
ジブリの曲はもしかしたら一番心が落ち着くかもしれない。
久石譲さんのコンサートに行きたいな。
想像しただけで目頭が熱くなる。

さっき思っていたこと。
日本に行ったら書店で日本地図を買おう。
わたしは何を隠そう、地図を眺めるのが好き。
スマホでもiPadでも見れることは見れるけど
あの、指で拡大したり縮小したりして見るのがどうも好きじゃない。
なぜかというと、拡大すると全体が把握できないし、
縮小すると見たいところが見えないのだもの。

今日の夕ご飯はお好み焼きにするつもりだった。
夕方、さあ始めようとキッチンに立って
材料を確認していたらお好み焼きソースを切らしていることに気づいた。
お好み焼きソースがないお好み焼きなんて、無理です😂
一気にやる気をなくし、
結局サブウェイサンドイッチを食べに行くことに。
新しくオープンしたサブウェイのお店だというのは知りつつ
ドアを開けたら床の全タイルを貼っている最中で驚いた。
テーブルも椅子も置いてない。
でもカウンターの中ではサンドイッチを作っているし、
戸惑いながらもソロソロと足元に気をつけながら注文したものを受け取った。
お、お店というものは、完全に出来上がってからオープンするんじゃないのだろうか。
埃とかペイントとかいろいろと食べものに入ってしまわないのだろうか。
日本だったらたぶんあり得ないと思う。
埃は入ってるかもしれないけど、家に持って帰って目を瞑って食べた(笑)

さあ、寝る準備しよう。
昨日はなかなか寝付けなかった。
今日はどうかな。
日本のみなさんは良い木曜日の午後を。
おやすみなさい。


昨日の夕ご飯 マジックアワー

2024-03-11 | 日記
今朝の気温は5度。
暖かい!
サマータイムにまだ慣れていないので
散歩の時間がちょっとずれてしまった。
外へ出ると風が吹いていて、フードをつけて歩いた。
40分くらいで切り上げて10時からのヨガのクラスへ。

昨夜、アカデミー賞の番組を観ていた。
「パーフェクトデイズ」は受賞を逃したけれど、
「君たちはどう生きるか」と「ゴジラマイナスワン」はオスカーを受賞し
やはり日本人として嬉しかった。
ただわたしは上の三つ以外のほとんどの映画を観ておらず、
ノミネートされた俳優のこともよく知らなかったので予測もできなかった。
「ゴジラマイナスワン」の監督は、
わたしの大好きな映画「三丁目の夕日」の監督だったことを今回初めて知った。
「視覚効果」の部門で「ミッションインポッシブル」(これは観た)とかの映画を抜いて賞を取れたなんて凄い。



昨日の夕ご飯。

うちの餃子、
焼き豚、
蓮根と人参とセロリのきんぴら、
茹でたアスパラ(マヨネーズ、鰹節、醤油)、
しめじと絹豆腐の味噌汁、
ご飯。

今日の夕ご飯は昨日の残りものと
きゅうりの糠漬けと玄米と味噌汁。
あ、おやつは日本製の大判焼。
美味しかったなあ。



今日の夕方の散歩風景。
ちょうどマジックアワーで山が薄いピンク色に染まっていた。

今日は3月11日(日本は昨日)。
震災に関するいろいろな番組を観ると涙が止まらなくなる。
でもいったん何か観始めると最後まで観る。
同じことを経験した人でなければ到底わかり得ない悲しみや苦しみは、
想像を絶する。

来週の木曜日に末息子がドイツから帰ってくる。
6ヶ月間知らない土地での一人暮らし、よく頑張ったと思う。
4月末に無事大学卒業です。

さあ、寝る準備しよう。
日本のみなさんは良い火曜日の午後を。
おやすみなさい。


アメリカコガラに遭遇

2024-03-09 | 日記
昨日ブログを書き始めて
写真をアップしようとしたら
まだiPadに入ってなかったので途中で断念した。
たまにこんなことがある。
今朝の気温はマイナス2度。
土曜日で、お天気も良かったし
山の方のトレイルで散歩することに。
車に乗って7分くらいで山の近くの公園に到着した。



あー来て良かった!
やっぱり山の近くに来ると気分が違う。



途中、鳥のさえずりが賑やかになったと思ったら
わたしの大好きなアメリカコガラ(Black-capped Chickadee)だった。
いつものぴーーぷーーじゃなくて、ピチピチとおしゃべりしている鳴き声。
あーかわいいーーー!
もう一気にしあわせな気持ちでいっぱいになった。

ずっとそこに居たかったけれど
山からそのまま10時からのヨガクラスへ。
今日のヨガでも腹筋力が試された。。。
ヨガから帰って朝ごはんを食べている時に
「あ!今晩から時間が変わる!」と思い出し、
家じゅうの時計を1時間先に直す。
つまり、1時間なくなってしまうわけだ。
毎年のことだけど数日は慣れない😂

午後はコストコに買い物に行ってから
冬中放っておいた庭の手入れをした。
バラの棘が手袋を突き抜けて「いでっ(方言?)」となること3回ほど。
ポッドキャストを聴きながらひたすら枯れ葉を掻き出し、雑草を抜いた。
そのあとは家の掃除と洗濯。
またまた納豆を買いにチャイナマーケットに買い物に行き、
家に帰ってコストコ肉の処理をして冷凍庫の貯金作り。
夕飯はささっと近くのハンバーガー屋さんで食べて
家に帰って洗濯物をたたみ、お風呂に入って今に至る。



昨日載せようと思った写真。


真ん中へんに見えるのはCedar Waxwing(ヒメレンジャク)。
これも大好きな鳥。
家の前のペアブロッサムの木に集まっていた。

鳥たちも賑やかで
もうすぐ春なんだなあと思う今日この頃。
さて、そろそろ寝る準備をしよう。
日本のみなさんは良い日曜日の午後を。
おやすみなさい。


巨大コストコで買わなかった北海道の帆立

2024-03-06 | 日記
今日は水曜日。
朝の気温は4度。
外で散歩することにした。
トレイルの道に入るまで、うちの子供たちが通った小学校の前を通る。
一昨年だったか、建物が新しくなったので昔の面影はない。
賑やかな子供の声を聞きながらトレイルの道に入ると
今度はいろんな鳥たちの声が聞こえてきた。
みんな楽しそう。
緑色の雑草もちらほら見えてきて春も近いと感じる。
途中二匹の猫に遭遇。
一匹目は怖がり屋さん、二匹目は人に近づきたいけどシャイな子。

車でヨガに行く途中、
信号待ちで前の車の後部座席に犬が乗っていて
こちらをじーっと見ていてとても可愛かった。
聞こえるはずもないのに夫もわたしもそれぞれハイトーンボイスで話しかけていた(笑)
最近特に動物が可愛くてしょうがない。
動物を見つけるとすぐに口角が上がる。
昔はこうじゃなかったと思うんだけど。
これも加齢のせい!?

午後からは夫のメガネフレームに新しいレンズを入れてもらうために
ちょっと遠い場所にある眼鏡屋さんへ行ったついでに
世界で一番大きいと言われるコストコに初めて行ってみた。
いつだったか日本のテレビ番組でも紹介されたところで、
びっくりしたのは店舗も巨大だけれど、商品も巨大なものがあり、
冷凍庫に白い布?で包まれた羊が1頭ずつ売られていたり、
じゃがいもが大きなダンボールで売られていたり。
おそらく大量に仕入れなければならないレストランビジネスの人が買うのだろうと思う。
普通のコストコには売っていない珍しいものもあって、
袋入りの北海道の帆立(冷凍)は美味しそうだったけど高くてやめた(29ドル)。



手にとってみただけ(笑)
そうそう、少し早めの夕飯はコストコのフードコートで
ターキーサンドイッチを食べたのだけど、そんなに美味しくなかった。



夕方の散歩風景。

さあ、そろそろ寝る準備しよう。
日本のみなさんは良い午後を。
おやすみなさい。

大内人形  無印良品くらしのラジオ「身体で聴く音 ハイパーソニックサウンド」

2024-03-04 | 日記
今朝の気温はマイナス4度。
雪がちらついていたのでモールで散歩してから
ヨガのクラスへ。
ちょっと人数が少なくなってきたような。
続けるのはなかなか難しいのはよくわかる。
わたしも最初の頃は週に1回でも面倒だった。
何かと理由をつけて休んだりしていたのだけど、
14年の間にいつの間にか週に1回が2回になり3回になり、
しばらく5回が続いていて、今は6回になった。
特に無理をしている感じもなく、
なんとなく自然にルーティン化したようで
朝起きたらジムに行く、という感じに。
確かにヨガで体幹が鍛えられるので疲れにくい身体になったと思う。
あと、姿勢が良くなったのは嬉しい。



昨日は3月3日だったので、母から譲り受けた大内人形を飾ってみた。
わたしが小さい頃から家にあったかわいい大内人形。
こんなに年月が経ってもまったく色褪せることなく、まるで新品のよう。
昔、七段飾りのひな壇を持っていた近所の幼なじみの家に招待されて行ったものだった。
美味しいご馳走もあり、すごく楽しかったのを憶えている。

今朝、身支度をしながら「無印良品くらしのラジオ」のポッドキャストを聴いていた。
「身体で聴く音 ハイパーソニックサウンド」という2013年のコラムの朗読だ。

地球上には人間の耳には聴こえない高周波成分を豊かに含む自然の音があって、
それをハイパーソニックサウンドというらしい。
耳では聞こえないものの、わたしたちはその音を皮膚や身体で感受しており、
そうした音が人の脳に影響を及ぼすことが脳科学者のおおはしつとむさんによって発見され、
そしてその音が人の精神や肉体にポジティブな作用をもたらすことも解明されつつあるのだそう。
ハイパーソニックサウンドの宝庫は熱帯雨林で、
その音源の多くは驚異的な数の虫や鳥の声、そして樹木や風の音、
大地からは湧き出るように、木々の上の方からはシャワーのように音が降り注いで
自然の大合唱を生んでいるそうなのだ。
こうした音でわたしたちの心身が癒やされるのは人類の生命の起源と無縁ではなく、
アフリカの森林地帯で生まれた人類は誕生以来のほとんどの期間を森の中で暮らしていたため、
その記憶が遺伝子に刻み込まれたのだと。
熱帯雨林ほどの生物多様性はないにせよ、
ハイパーソニックサウンドは自然性を残した日本の森にも存在すると言われているそう。
一方、現代都市の環境音やCD、携帯プレーヤー、デジタル放送には
こうした自然由来の超高周波音はほとんど含まれておらず、
都市の環境音スペクトラムは、熱帯雨林のそれに比べてあまりにも乏しく、
人間の心身に負の影響を及ぼしている可能性も否定できないと言われ、
生活習慣病や精神疾患などの現代病のリスクを高めているという指摘もあると言う。

ふーん、なるほど。
まあ熱帯雨林はそんじょそこらにはないけれど、
自然の中にいるとちょっと萎えた気持ちが楽になるっていうのは
そういうことだからなのかな。
きっと海だって人間には聞こえない音でいっぱいだろうと思う。
聴こえなくても見えなくても
ずっとずっと前からそこにあって、守ってくれようとしてるのかもしれない。

今日の夕ご飯は、
餃子、
ポテトの残りもの、
イエロービーツやいろいろ入ったサラダ、
玄米、
紅芯大根の甘酢漬け。

さて、そろそろ寝る準備をしよう。
日本のみなさんは良い火曜日の午後を。
おやすみなさい。




冬に逆戻り

2024-03-02 | 日記
朝から風が強く、
ヨガから帰ってきて朝ごはんを食べていたら
霰が降ってきて雷も鳴り始め、
あっという間にこんな景色に。



特に出かける予定もなかったので
ひたすら掃除と洗濯。
気温がどんどん下がっていき、
家の中も少しひんやりしてきたので暖房の設定温度を上げた。

夜になって、
夫と車でトレジョーに買い物に行った時、
入り口前で降りようとした瞬間
赤いカートが助手席ドアめがけて突進してくるのが見えて
ぎゃー早く止めなきゃとドアを開けたら
シートベルトを外してない😱
急いで外してドアを開けて間一髪右手でカートを止められた!
お店の人が走ってきて
「大丈夫でしたか〜?危なかった〜!」とカートを引き取ってくれた。
カートはどこから来たかわからなかったけど
こんなことは初めてだった。



積雪は7センチほど。
水分をたっぷり含んだ重い雪。
明日の朝方も少し降るらしい。

さっき、ほぼ日刊イトイ新聞の「ほぼ日手帳2024アンケート」に記入して送信した。
ほぼ日手帳を使い始めて4年目(あまり記入していない年もあるけど)。
大好きな手帳なのでちょっと長いアンケートだったけどやってみた。

さあ、そろそろ寝なくては。
今日は吉本隆明/糸井重里の「悪人正機」の続きを読もう。
そうそう、朝の掃除をしながら聞いていたのは、
ポッドキャストの無印良品くらしのラジオ、
朗読「人と物シリーズ」茨木のり子「美しい言葉とは」(全4回)。
すごく良かった。
誰かが朗読する詩や文章を聞くのはなんだかとてもいい感じ。

日本のみなさんは良い日曜日の午後を。
おやすみなさい。


眠れない夜に考えたこと 昨夜のかぼちゃスープ

2024-03-01 | 日記
今日から3月。
昨夜は3時半ごろに目が覚めてなかなか眠れなかったので
長男と末息子のミドルネームを日本語で考えていた(笑)
末息子に日本語の名前が欲しいから考えておいてくれと以前から頼まれているのだけど
まだ真剣に考えていない。
末息子の方は一応一つ頭に浮かんでいるんだけれど。
そしてそのあとは昨日ミシュランスター三つのレストランの料理をテレビで見た影響で
自分なりのアイデアをあれこれ考えたりなんかして(笑)
朝方になってまた少し寝たみたいだ。

今朝の気温は8度で、風が強い。
びゅんびゅん吹いているのでモールで散歩して
10時からはヨガ。



これは昨日の夕飯の付け合わせのかぼちゃスープ。
冷凍にしてあったのを解凍して牛乳を加えて少し味の調整をした。
これがクリーミーでかなり美味しかったのだけど
どうやって作ったか詳細を覚えていない😂
かぼちゃがホクホクというよりちょっと水分が多くピューレ状態だったので
使わずに冷凍しておいたものだ。
確か、クリームチーズもちょっと入れたし、
鶏がらスープの素も入れたと思う。
ろくすけの塩も少し入れた。
むむ。また同じ味を目指して作ってみよう。



先日ミルフィーユクレープ作って残っていた形の悪いクレープの生地で
小さなスイーツを作った。



今朝の山と雲。
厚いグレーの雲がドーンと山の上に乗っかっている。
強風は吹いているけど山の上の雲だけなかなか動かない。
重そうだ。

今日の夕飯は、
小さなステーキ、
イエロービーツとさつまいものオーブン焼き、
キャベツとトマトを蒸したの。
シンプルイズベスト🤣

さあ、そろそろ寝る準備しよう。
日本のみなさんは良い土曜日の午後を。
おやすみなさい。


長男が作ったタイ料理 氷の結晶

2024-02-28 | 日記
今朝はマイナス5度。
ちゃっぷい。
身支度をして掃除をしていざ外の散歩へ。
氷の結晶があちこちにできていた。
面白くてしばらく遊んでいたかったけれど
10時からのヨガクラスがあるので
ほどほどにして家に帰ってジムに向かった。

今日は長男夫婦の家で夕飯をご馳走になることになっていたので
持っていくデザートは何にしようかと迷っていて、
結局ミルフィーユクレープ?クレープミルフィーユ?にした。
クレープなんてしょっちゅう焼くわけじゃないので
形がまん丸じゃなくってびろびろびろーんとなってしまい、
ミルフィーユにして誤魔化した(笑)

夕方5時半ごろ長男宅に着いたら
長男がタイ風フライドチキンを揚げている最中だった。





見た目も素晴らしいのだけど、
味も素晴らしく美味しかった!
そんじょそこらのレストランより美味しい。
5品も作って、確実に腕を上げている長男。
母さんも頑張ろう😂



楕円形のミルフィーユクレープ🤣
カスタードクリーム、バナナ、いちご、ホイップクリームが中に入っている。
切り分けて食べる時にチョコレートをちょっとかけて食べた。







今朝の散歩道で撮った写真。
氷の結晶がほんとうに面白かった。
ずっと眺めていられる。

長男宅に行って長男夫婦と夕ご飯を食べながら
いろいろ話せて楽しかった。
二人とも仕事が忙しいけれど
ちゃんとプライベートや趣味の時間もあって
バランスは取れているようで安心した。

さっき携帯がチロリンと鳴っていた。
本を読む時間がないかもしれない。
日本のみなさんは良い木曜日の午後を。
おやすみなさい。


昨夜ダウンタウンにパーフェクトデイズを観に行く

2024-02-27 | 日記
今朝起きてバスルームのカーテンを開けて覗いてみると
雪が3センチほど積もっていた。
やっぱりね。
気温もマイナス4度と寒かった。
身支度をして掃除をして
9時からのズンバのクラスに行った。
ちょっと人数が少なかったおかげで
先生がよく見えた。
先生が見えないことにはうまく踊れないから。

昨夜はダウンタウンに出かけて
楽しみにしていたパーフェクトデイズを観に行った。



ずいぶん早めに着いてしまって
この写真を見るとお客さんがいないようだが後からけっこう入ってきた。

感想を書くのは気をつけないとネタバレになるのだけど、
とても印象に残る、アート作品のような映画だった。
今日もずっと思い出して、考えている。
トイレ清掃員の主人公「平山」は、質素で単調な毎日でも豊かにしあわせに生きている。
その木漏れ日のような毎日は1日たりとも同じ日はない。
笑ったり怒ったり泣いたり、ふわっとしあわせを感じたりできるいとおしい毎日なのだ。
でも、人生は、人のこころは、もっと複雑なのだということも多くを語らない平山の表情から汲み取れる。
最後のシーンの「平山」の表情に全てが詰まっているような気がした。
「平山」が読んでいた幸田文の「木」を読んでみたい。
音楽もまた良かった。
役所広司さんはほんとうに凄い俳優だ。



この写真を撮る時にすぐそばの椅子に座っていた若者(20代後半か30代?)に
「ごめんなさい、ちょっと写真撮らせてくださいね」と言ったら
「もしかしてパーフェクトデイズ観に来たんですか?」と聞かれたので
「はい、そうです」と答えると
「あ、僕もです」と言った。
シアターに入る時間だったので、その後の会話はなかったけれど
その若者は一人で来ていた。
この映画を観て、何を感じて何を思ったんだろう。



映画館の前の通り。

夜の9時過ぎに映画が終わってから
車を駐車している場所まで4ブロックくらい歩いたのだけど
すぐに雨が降り出した。
傘を持っていなかったので髪もコートも濡れたのに
映画の余韻に浸っていたせいか、なぜだか全然気にならなかった。
もう人気のない不思議な雰囲気のアンティークショップとか、
古い建物のアパートとかの前を通り過ぎながら。



これは今日の夕ご飯のスパゲッティミートソース。
これだけ。
でも野菜たっぷりです(笑)

チロリンと携帯が鳴ったので
そろそろ本を読んで寝よう。
日本のみなさんは良い午後を。
おやすみなさい。


蒼い時間

2024-02-25 | 日記
今日はとても暖かかった。
日中の気温は16度。
でも天気予報によると来週の最低気温はマイナス5度とか7度とかなので
まだ春は遠そうだ。



今日の散歩は辺りが薄暗くなり始めた頃に出かけた。
この蒼い時間が好き。
夜の帳が降りると宇宙が見えてくる時間になる。
木星やオリオン座が見えた。
ほんとうにちっぽけな地球なんだよなあ。
それなのに、と思う。

さ、本読んで寝よう。
日本のみなさんは良い午後を。
おやすみなさい。

今日の夕景 

2024-02-24 | 日記
今日は土曜日、朝の気温はマイナス2度。
でもすぐに暖かくなった。
外で1時間の散歩をして10時からのヨガへ。
土曜日はパワー溢れるヨガクラスなので
右股関節に負担がかからないように注意してやった。

ブランチはスペルト小麦のパンケーキ、
目玉焼き、ラム肉を焼いたの(昨日の残りもの)、
アボカドとフンムス、洋梨🍐、
はと麦とレモングラスのお茶(無印良品)。
そして洗濯したり、掃除したり、娘と話したりの午後。

夕飯はチキンサンドイッチのお店で食べた。





夕方の散歩風景。
ここ数日暖かい日が続いているけれど、
まあ、例年の経験からしてそんなに簡単に春にはならないとは思う。
4月に雪が降ったりすることもあるから。

娘は今日ヘアカットに行き、生まれて初めて前髪を少しだけ作ったそう。
とても似合っていて可愛かった。
で、そのヘアサロンでお茶をいただいたそうで
すっごく美味しかったと言って教えてくれたので
早速ターゲットで買ってきた。



カモミールとバニラとマヌカ蜂蜜のお茶だって。
明日の朝飲んでみよう。

今日の音楽はジブリ音楽。
久石譲さんのコンサートに行ってみたいけれど
何せシカゴやニューヨークが多いのでなかなか。。。
せめてラスベガスあたりなら行けそうなのになあ。

さあ、そろそろ寝ましょうか。
ベッドに湯たんぽ入れて、少し本を読んで。
と打ったところで日本の幼なじみと1時間ばかり話し、
これから寝ます。
日本のみなさんは良い午後を。
おやすみなさい。