今日の最低気温は11度で最高気温は25度。


30分ほど湖の周りを歩いていたら


やっぱり股関節の調子がイマイチなので
昨日も今日もヨガのクラスを休んだ。
しかし、さすがに2日も家に燻っているとなんとなく元気がなくなる。
というわけで、山へドライブに行くことにした。
普段、山に行く時はスバルの車で行くのだけど
今日は末息子がその車で出かけていたので
若干不安があったものの2002年製のトヨタのミニバンで出発した。

湖の周りをゆっくり散歩。


30分ほど湖の周りを歩いていたら
山の奥に灰色の雲が出てきて時折ゴロゴロと雷が鳴り出したので
車に戻って帰途についた。
5分ほど走っただろうか。
突然ブレーキの辺りから何とも言えない不気味な音が一瞬して
夫と顔を見合わせ「今の何の音?」と言い合った途端、
ブレーキやらオイルやらのランプが一斉に点いて
夫曰くハンドルとブレーキが急に硬くなったので(エンジンが止まったらしい)、
車を路肩に寄せて止めた。
もうエンジンはかからなかったので
どうしようもなくトーイングトラック(日本ではレッカー車?)を呼んで
ディーラーまで持って行ってもらうことになった😂

50分ほど山の中で待っていたらやっと来た!
わたしと夫は末息子に迎えに来てもらうことになるのかなと思っていたら
トーイングのおじさんはこのミニバンに乗っていていいと言う。
えーーそれって合法なの!?😂
言われるままにミニバンに乗り込むと
グイーーーンと持ち上げられトラックの荷台に固定された。
高さがまるでバス、いや、バスより高いかも。

これは初体験でちょっと楽しかった。
トーイングトラックのおじさんは安全運転してくれているように感じたので
それほど不安ではなかったけれど、
高速道路に入った時は振り落とされはしないかとナーバスに😂
ディーラーは6時で閉まったので間に合わず。
でも車を置いていいと言われていたのでそのままにして
トーイングのおじさんに180ドルの料金を払ってUberで家に帰って来た。
うちのこのトヨタのミニバンは買ってから22年も経っていて
不具合があると直し、を繰り返して乗ってきたけれど
もうおそらく寿命なのだと思う。
直すのにかなりのお金がかかるようなら廃車だろう。
子供が小さい頃の家族旅行と言えばほとんどこのミニバンに乗って行ったものだった。
2003年の夏はカナダのロッキー山脈を見に行ったっけ(遠い目)。
子供たちにこの「事件」を映像付きで説明したら
ボロ車のミニバンで山に行ったことにすこぶる驚かれた😂
そりゃそうだ😅
さて、そろそろ寝る時間です。
久しぶりに吉本ばななさんの「キッチン」を読んでいる。
日本のみなさんは良い日曜日の午後を。
能登の豪雨被害に心が痛む。
やはり地震で地盤が緩んでいることも大きな原因かもしれない。