goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーの日記

米国での日々の生活を写真と言葉で綴ります。

山で初雪  「銀河鉄道の父」ふたたび

2024-09-17 | 日記
朝起きて窓の外を見たら空は灰色。
ぼんやりしているうちに雷が鳴り始めて雨が降ってきた。
家の中がものすごく暗くなってまるで夕方みたい。
外気温は11度。
身支度をしてジムへ。
ジムの帰りにスーパーに寄ったら
近所のおじさん(我が家の庭のスプリンクラーを直してくれる人)が
セルフレジでパプリカを握りしめ画面を見つめて固まっていて、
そばに行ったらやっぱりどこを押せばいいかわからないと言うので
一緒にやって無事会計終了。
最近はセルフレジがやたらと増えているけど、
特にスーパーのセルフレジで果物や野菜の名前を画面の上で探したりするのは
高齢者にとってはハードルが高いかもしれない。



山の上の方に初雪!!
昨日ジムの人たちと「今日から秋だね〜」とか言っていたのに。
この辺の山は標高3300メートルくらいで、
我が家のある平地は1300メートルだ。



雨は一時止んだものの、午後になってまた降り始めたと思ったら
今度は雹が降ってきた。
すごい天気。
トレジョーに買い物に行こうと思ったけどちょっと待つことにした。

昨日wowowシネマの番組表を見ていたら、また「銀河鉄道の父」が放送されていた!
前回は途中から(最後の三分の一)音声が出なくなってがっかり。
今回の放送分を確かめてみたら最後まで大丈夫だったので
途中からまた観ることにした。
賢治が亡くなる場面で、お父さんが賢治の「アメニモマケズ」の詩を褒めて
賢治がお父さんに褒められたと嬉しがったのだけど、
賢治の弟の清六さんが書いた「兄のトランク」では、
賢治がお父さんに、知己の方々にあげるため「国訳妙法蓮華経を一千部おつくり下さい。」
と言うと、
お父さんが「お前も大した偉いものだ。」と言い、
賢治が「おれもとうとうお父さんにほめられた」とうれしそうに笑った、と書いてある。
つまりこれは演出であって、多少史実と違うところがあっても仕方がないのだろう。
映像は美しく、映画自体よくできていると思った。
宮沢賢治の父がまったくこの映画のような父であったとは思わないけれど、
役所広司さんの演技は素晴らしく、心打たれた。

映画を見ている途中で賢治が亡くなった年、「昭和8年」という文字が画面に出た時、
亡くなった父のことを突然思った。
昭和7年1月生まれの父は、賢治が亡くなった昭和8年9月と言えば一歳半ぐらいだっただろう。
どんな赤ちゃんだったのかな。
3歳とか5歳とかの父の写真は見たことがない。
中学生くらいの時の写真は見たことがある。
父は若い頃から読書好きだった。
若い頃は友達に借りた本を夜通し読んだものだとわたしに話してくれたことがあり、
夢中で読んだのが「巌窟王」とか「宝島」だと教えてくれたっけ。



映画を観ながらルイボス茶を飲み、
トレジョーの新商品アップルショートブレッドクッキーを食べた。
このクッキーがわたしの中では大ヒット。
ほんのりりんごの香りがするバタークッキー。
もちろんバター入りなので食べ過ぎには注意しなくては。
1日に一枚か二枚ならいいかしらん。
最近は夫の影響でグルテン控えめ、
甘いものも以前より控えめにしているんだけど
たまにはちょっと食べたい🤣

明日の最低気温は8度で最高気温は21度らしい。
さっむいなあ。
季節の変わり目、まわりで咳をしている人が増えているような。
日本のみなさんもお気をつけて。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハートいずゴールド)
2024-09-21 10:49:11
昨日は偶然カミさんと銀河鉄道のドラマの話しをしていました。 まだ観ていない映画の一つ 観るのが楽しみです。
東京村はまだまだ暑くて大変な毎日です。 ぼくも
ボタモチとかたまーに食べたくなります。パン屋で
たまに 栗アンパンを食べながら空を見ています。
返信する
ハートさん (ジョー)
2024-09-22 13:39:10
ありがとうございます。
「銀河鉄道の父」はwowowシネマで放映していたものです。
映画館ではもう観れないかもしれませんが、
いつか機会があればおすすめです🙌
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。