goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

Restaurant:Guts&Glory@アムステルダム

2015-10-19 14:45:34 | Restaurant/Cafe
先日、アムステルダムで話題のレストラン「Guts&Glory」へ行ってきました。
このお店、シーズンごとにテーマを決めており、1シーズン目はチキン、2シーズン目は魚で、3シーズン目のこの秋はビーフ。
メニューはコースメニューだけです。ディナーは4コースから7コースで、小食気味の私としてはビーフでちょっとこれはきついかなと思い、ランチでこのお店を試してみることにしました。
日曜日の12時頃入店。予約はしました。窓際の見晴らしの良い広いテーブルでした。
ランチは、2から4コース。2コースを注文。
まずはパンと、ビーフのバターとパテ。パンは暖かく、バターもパテもおいしかったです。うーん、このレストランいい感じと思いました。
アミューズで、ビーフサラミ、ポテトコロッケ風のもの、あともう一品は忘れましたけど、どれもおいしかったです。
そして、骨髄を使ったひと口サイズのカナッペ風のものが出てきました。口の中でビーフのエキスがとろっと溶けておいしかったです。
前菜(写真)は、見た目にも爽やかなもので、タラをビーフのエキス・油スープで軽く調理したものです。タラは生っぽい食感が残っていて、甘みが感じられとてもおいしかったです。スープは冷たく、セロリの味とのコンビネーションもよかったです。これまで食べたことがない一品でちょっと感動しました。
テーマはビーフとうたっておいて、前菜にこんな軽やかな一品をもってくるところ、いい感じです。
メインは、もちろんビーフのステーキ。脂身がかすかに散りばめられていて、とてもおいしいお肉でした。やはり肉自体に甘みを感じました。こんなおいしいビーフを食べるのは久しぶり。といってもこの前のLa Palmasのビーフもおいしかったです。同じ部位のお肉だと思います。ソースもエキスたっぷりという感じで美味でした。私たちはしませんでしたが、オプションでトリュフを付けることもでき、確かにトリュフに合う味だなあと思いました。
ここで、よい気分になっていたので、3コース目のデザートも注文することにしました。
すると、まずはアミューズ。アイスクリームですが、塩の粒が入っていて、これがアクセントになっていておいしかったです。
デザート自体は、バターミルクアイスクリームとクランブル、ブルーベリーなどで、ブルーベリーの酸味が爽やかで、甘すぎるデザートが苦手な私で苦しまずに完食することができました。
接客も気持ちよく、全体的にとても満足できました。
ただ、食事中レストランのお客は私たちだけでした。ちょっとびっくり。
思ったより小さなレストランで、1階部分の中には私たちが座ったテーブルのみで、2階にいくつかテーブルがあるようでした。地下もあって、そちらには降りてないのでどんな感じなのかはわかりません。
予約らしき電話がけっこう入っていたので、ディナーはかなり満員になるタイプのお店なのかも知れません。
気に入ったので、次のシーズンが来たら、また行きたいと思っています。
体調は良好です。






Restaurant:名前不明の中華カフェ@ロッテルダム

2015-10-13 16:52:55 | Restaurant/Cafe
ロッテルダムで映画を見る合間に夕食を食べるのに、最近できたマルクトハル(Markthal)へ。ガラス張りの大きな建物の中に、食料品店やレストランがたくさん入っているところで、観光名所のようになっています。
ほんとうはこの中のイタリアレストランに行く予定だったのですが、まだカフェタイムで食事ができるまでにはかなり待たなくてはいけなかったので、中華食料品店の階上にあった小さな中華レストランというかカフェというかフードコートの一つのようなところへ。
メニューはあまり多くなく、ファーストフード的なレストランでした。
チャーシュー入りチャーハン、餃子、シューマイ、チキンマサラカレーを注文し、夫と分け合っていただきました。
まずくはないけど、美味しくもなく、ふつうでした。
お腹がいっぱいになって満足という感じです。
このマルクハルには、国際都市ロッテルダムだけあって、いろんな国のいろんなお店があるので、ゆっくりと見て、おいしいお店を見つけると楽しそうです。
人出は多く、賑わっていました。
体調は良好です。最近オランダは冷え込んできました。

Restaurant:Las Palmas@ロッテルダム

2015-09-26 14:12:42 | Restaurant/Cafe
CameraJapanへ行った金曜日、映画を見る前に「Las Palmas」で夕食にしました。
ちょうど映画館LantarenVensterの前にあり、シェフのHerman den Blijkerはオランダのテレビでよく見かけるコックの一人で有名なレストランなので一度行ってみたいと思っていました。
シーフードで有名なので、アラカルトでシーフード系でまとめようかとも思ったのですが、まあはじめてなので、おすすめの4コースを選択。
まずは、オランダ産小エビとムースなど(写真)。さわやかな一品でしたが、ちょっと私には塩味が強すぎでした。
次は、エイのフライとカボチャとサツマイモのムース。これはコショウの味がよくマッチした美味しい魚で、ムースも甘くておいしかったです。
メインは、牛肉のグリルで、すでに薄く切ってあり、口のなかで甘みがほのかに感じられ、脂身が適度にあり、とてもとてもおいしいお肉でした。あまりヘビーな肉は苦手な私ですが、楽しみながら完食。つき合わせは、レンズ豆、根用セロリのムースなどでした。
デザートは、バニラアイス、ホワイトチョコのケーキなどで、もうこの頃にはお腹一杯で、あまり楽しめませんでした。夫はおいしそうに食べていました。
このあと、紅茶を飲んでゆっくりしました。
前菜は私にはいまひとつでしたが、他のものはよかったです。特にメインがおいしかったです。
店内はカジュアルな感じで、グループ客が隣りだったので、うるさかったです。
キッチンで働く人々がよく見えるようなデザインになっています。
カキがどんどんサーブされていたので、カキもきっとおいしいのでしょう。
今度はアラカルトで食べてみたいです。でもロッテルダムはあまり来ないので、いつになることやら。
体調は良好です。



Cafe:Prins Hendrik Garage@Apeldoorn(オランダ)

2015-09-01 10:35:03 | Restaurant/Cafe
先月の初めにアペルドールン(Apeldoorn)に行き、ヘットロー宮殿を訪れた時にランチを「Prins Hendrik Garage」でしました。
ヘットロー宮殿の中にあるカフェレストランで、眺めのよい庭園に面しています。
名前は忘れましたが、二人分のコンビサンドイッチを注文しました。ボリュームがあり食べきれるかと思いましたが、4種類それぞれ工夫があって美味しく、完食しました。
お腹はちょっと一杯になりすぎましたが…。
自家製のポテトチップや野菜チップもついていました。
ヘットロー宮殿は広いので、ひと休みするのに良いカフェでした。
体調はOKですが、バテ気味です。


Restaurant:NAGAYA@デュッセルドルフ

2015-08-14 08:29:32 | Restaurant/Cafe
以前に記念日もかねてデュッセルドルフに行ったときのことです。「NAGAYA」でディナーをいただきました。
シェフが日本人で、和食フレンチのミシュランスター付きレストランです。
おまかせの短い方のコースを注文しました。
最初におしぼりが出てきました。アペリティフにはアルコールが飲めないので、煎茶を。
まずは前菜ですが、一口サイズの品々がどんどんと並びます。ソラマメの天ぷらですが、まわりはサクサクで中はクリーム状になっていて口のなかでとろけていきます。左のクレープ状のものにはカニクリーム系のものが入っていました(写真)。
見た目がとても美しく、凝っています。
次の前菜も一口サイズで、4品。フォアグラの赤カブ風味がとても美味しかったです。外観は海苔巻すしのようですが、食べて見ると海苔は甘い砂糖味で驚きがある一品などなど、とても工夫されていました。
コースの3番目も一見、抹茶ケーキのように見えましたが、青豆とクスクスでできたもので、中には手長エビの身が入っていました。
3種アスパラは、ホワイトアスパラガスのスープの味がミルキーで最高によく、天ぷらもおいしかったです。また、黄味噌和えもありました。
お寿司は4品。スコットランド産のサーモンがおいしかったです。シャリ部分が小さく、魚の味を楽しめました。
メインは、ビーフで、和牛を選択。鹿児島和牛で、脂身がうまく赤身に入り込んでいて、食感が格別でした。
もうこの頃にはお腹はいっぱいでした。
デザートは、フランボワーズの一品。夏らしくさっぱりしていて、口に合いました。
さてこれで終わりかなと思っていたら、マカロンなどプチガトーが7品くらい出てきました。満腹だったので残念だけれど、マカロンだけしか食べられませんでした。
7時にスタートして10時半すぎくらいまでかかりました。お客さんは、日本人は私ひとりであとはドイツ人のようでした。ただ、日本人の女性が着物姿で接客してくださり、日本語で話せました。ほぼ満席でしたが、落ち着いたよい雰囲気でした。
レストランは、オランダの一つ星より高級な雰囲気でした。
どれもこれもおいしく、見た目もすばらしく、楽しい夜となりました。
気になった点といえば、同じ食材が何度か出てきたことです。アスパラや黄味噌が複数回出てきました。またソラマメ、えんどう豆など豆系も多かったです。まあ旬の食材なんだと思いますが、それほどアスパラや豆が好きではないので、気になったんだと思います。
体調は良好です。

Restaurant:L'Entrecote et les Dames@アムステルダム

2015-08-05 08:44:10 | Restaurant/Cafe
先日クラシックコンサートへ行く前に夕食をとるために、コンセルトヘバウの近くでレストランを探しました。
いくつか候補はあったのですが、はじめてのお店「L'Entrecote et les Dames」にしました。
5時半と少し早めに開店するのも、8時からのコンサートのことを考えると、うれしいです。
5時45分頃行くと、すでにお客さんが4組ほどいました。
ここはメニューがほぼ決まっていて、あまり選択肢がありません。
食事は、、
前菜のサラダ+ステーキとフライドポテト
前菜のサラダ+Sliptong(舌平目?)のフライとフライドポテト
の2種類だけです。
私は、魚のほうを選びました。
まずはサラダですが、ウォールナッツ入りでボリュームがあり、美味しかったです。
メインの魚は、魚一匹がまるまる揚げてあって、とても美味しかったです。タルタルソースや、ポテトにつけるマヨネーズもよいお味でした。
食べ終わると、ウェイトレスさんがやってきて、おかわりをすすめてくれます。
私はお断りしましたが、ステーキを選択した夫は、おかわりしていました。おかわり1回分は、料金に含まれています。
追加でデザートが注文でき、8種類くらいありました。
お腹はいっぱいでしたが、時間調整のため、クレープのデザートと紅茶を注文。
人気のお店のようで、6時半頃には1階席は満員、2階席もほぼ埋まっているようでした。
接客は早くかつ気持ちがよく、ドリンク類のお値段もリーズナブルでした。
また行きたいですが、やはりメニューが固定されているのが、難点です。行くとしたら、半年か一年後でしょう。
でも一度いくにはおすすめです。
体調は良好です。

Restaurant:Yamazato@アムステルダム

2015-07-30 12:42:34 | Restaurant/Cafe
アムステルダムのホテルオークラの中にある「Yamazato」に久しぶりに行ってきました。
ここの四季の昼膳というランチコースが好きで、たまに食べたくなります。予約はせずに行きましたが、庭に面した席で、ゆっくりとお昼をいただけてよかったです。
メニューは、前菜(写真)が、
生鰊蕪砧巻き、夏鴨塩焼、冷やし茄子揚げ煮、法蓮草浸し、鮪串揚げ
で、どれも一口サイズでしたが、おいしかったです。鴨の中にはしし唐が、法蓮草にはカニがトッピングされていました。
次は造りで、夏らしい器に氷が入っており、その上に、マグロ、スズキ、炙りホタテのお刺身でした。スズキが身がコリコリしていて美味でした。
メインは、牛フィレの照り焼きか、エビ天ぷらかを選べるのですが、私は天ぷらにしました。
エビ、レンコン、アスパラ、紫いも、シイタケ、シソの天ぷらで、満足しました。
そして、お寿司と赤だし。お寿司は、マグロ、ハマチ、サーモン、しめさばでした。赤だしの中にはごぼうが入っており、とてもお味の良い赤だしでした。
デザートは、苺淡雪羹、抹茶アイスクリーム、フルーツで、私はこのようなシンプルなデザートが好きです。
全部で1時間半強くらい。
好きなものばかりで、楽しい時間を過ごしました。
体調は良好です。



Restaurant:Lille Opéra@Lille (フランス)

2015-07-11 08:38:28 | Restaurant/Cafe
6月のことですが、リール旅行の二日目のランチをブラッスリー「Lille Opéra」でとりました。
中心街の細めのショッピングストリートに面しています。
ガイドブックにここのランチセットメニューがおすすめになっていたので、それを注文。日替わりか週替わりか知りませんが、小さな黒板にメニューの詳細が書かれていました。
カフェのような感じの内装で、中庭部分にテラス席がありました。
ちょうどお昼にランチを食べに来たビジネスマンやOLのようなお客が多く、賑わっていました。
セットランチは2コースで、
メインは、チキンのオーブン焼きとラタトゥイユ(写真)、おいしいパンがついてきます。チキンの皮がうまく焼けていて、最初は大きすぎで食べきれないと思ったのですが、大部分を完食。ラタトゥイユもいいお味でした。
そしてデザートは、チョコレートクリームのミルフィーユ。私は何層ものパイ生地を期待していたのですが、パイ生地部分は3層だけでクリームがいっぱい。クリームは少しならおいしく食べられるのですが、たくさんは好きではないので、3分の1くらいでお腹一杯になりました。
デザートが来る前に、「コーヒーは今おもちしますか、それとも後がいいですか?」と尋ねられ、私は今をチョイスしました。
コーヒーはエスプレッソのカップサイズで、小さ目です。
接客も気持ちよく、満腹になりました。このランチセット、メイン、デザート、コーヒーで19ユーロです。
夫はワインを飲んだのですが、オリーブが付いてきていました。
リール旅行中にしっかりとしたランチをしたいときにおすすめです。
体調は良好です。



Restaurant:Au Vieux De La Vielle@Lille (フランス)

2015-07-10 15:17:48 | Restaurant/Cafe
リールに旅行へ行ったときに、夕食を「Au Vieux De La Vielle」でとりました。
学生がよく行きそうな、入るとすぐにビアサーバーなどがあるバーがあるカジュアルなレストランです。
ノートルダム・ド・ラ・トレイユ大聖堂の近くにあります。
テーブルにはキャンドルが火を灯していて、なんか古い感じの内装です。
メニューはフランス語でよくわかりませんでしたが、あまり品数は多くなく、若い店員さんが英語で少し説明してくれました。
Croquettes aux Crevettes(エビのコロッケ)を前菜として注文し、シェアしました。コロッケはエビクリームコロッケで美味しかったです。
メインは、Poulet au Maroilles(マロワールチーズのチキン)で、たっぷりのマロワールチーズの中にチキンがぼこっと入っていて、オーブンで焼いたものでした(写真)。チーズはとても濃厚な味で、チキンも美味しかったのですが、チーズが多すぎて、さすがにすべては食べきれませんでした。
夫は、Carbonnades Flamandes(フラマンシチュー)で、これはビーフをビールなどで煮たもので、濃い茶色の色をしていました。味はかなり甘めでした。ボリュームはたっぷり。でもちょっと単調な味。
付け合わせはフライドポテトでした。
お腹がいっぱいになり、デザートはパスしました。
夫はビールを飲んでいたのですが、地元のビールらしく、美味しかったそうです。
会計は、バーのレジのところでします。チップを瓶に入れると、リンリンリンとベルを鳴らしてくれます。
とてもカジュアルな感じで、簡単においしく食べてお腹一杯になりたいときにはいいお店だなあと思いました。
料理は、フランドルの郷土料理的なものが多いようでした。
体調は良好です。

Restaurant:そば庵@デュッセルドルフ

2015-07-01 10:25:52 | Restaurant/Cafe
デュッセルドルフに行ったとき「そば庵」でランチを食べました。
お蕎麦屋さんはオランダでは見かけないので、ぜひ行ってみたいと思っていました。
いろいろメニューがあって迷ったのですが、月見とろろざるそば(写真)にしました。暑い日だったので、冷たく冷やされたお蕎麦でおいしかったです。
そば湯も出てきました。
客層は、現地の日本人客ばかりでした。日本人の店員さんでした。
そばはあまり待たずに出てきて、さっとランチを済ませられます。
夫は天ぷらや稲荷寿司がついているセットメニューで、これも美味しそうでした。
日本でふつうにあるお蕎麦屋さんという感じです。
私は蕎麦よりラーメンが好きなタイプですが、暑い夏には冷たいお蕎麦は最高でした。
体調は良好です。