JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

東近江市の布引山

2018-03-04 | 山と無線

2018年3月4日(日)

YAMAPにリンク

 名神八日市インターの南で日野町との境界付近にある布引山(262m)に登る。考えたルートは山の西にあるサントリー貯蔵庫の北側にある道で山頂の北まで進み後は適当に山頂に向かうというもの。

 しかし、予定していた林道の入口には両端に「サントリー用地」「立入禁止」の看板が掛かっている。休日のため事業所の方も見えない。訪ねることも出来ず行こうかどうしようか、東側の土器町方向からアプローチできないかなど色々考えた。あきらめきれず車を降りて林道入口付近を観察する。右側はサントリー施設本体でフェンスがあり当然ながら立入禁止となっている。道の左手にも「サントリー用地」の看板があるが、林道自体には進入を禁止する表示はない。注意されたらあきらめようと考えて取り敢えず林道を入る。

林道入口には立入禁止の表示がないので進入する

 路面状態の良いほぼ平坦な林道を先に進む。貯蔵庫施設のフェンスが終わった先で高圧線が南に屈折しており、山頂方向に鉄塔が見えた。あとは山頂目指して適当に進む。樹木が伐採され獣除けネットが張られている。重機で開設した作業道もくどいくらいある。山頂目指して防獣ネットを入ったり出たり、作業道を右に行ったり左に行ったり、大分迷走してようやく山頂に着いた。430MhzでCQを出し高島市のJR3LVD局と交信した。

サントリー貯蔵庫のフェンス沿いの道を進む

高圧線の屈折に沿って道もある

ネットを開けて鉄塔に向かう

樹木が伐採され作業道が付けられている

斜面には関電の巡視路階段も

山頂は鉄塔の奥にあった

コメント    この記事についてブログを書く
« 篠山市の倉谷山と寺谷山 | トップ | 日野町の石子山 »

コメントを投稿

山と無線」カテゴリの最新記事