JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

知明山

2014-12-23 | 山と無線

2014年12月21日(日)

 兵庫県川西市の北部に一庫ダムがあり、ダム湖の中に突き出た山が知明山である。山頂から南側は県立一庫公園として整備されており、この日もネイチャセンター付近は結構賑わっていた。

 駐車場は丘の駐車場と湖畔の駐車場の2か所あり、丘の駐車場は障害者や高齢者優先との注意書きがあったが、半分以上が空いていたのでここに停めさせてもらう。丘の駐車場の奥に自然観察路の階段があったので登ってみる。階段周辺は台場クヌギ林の再生中であった。遊歩道を南に進むと見晴らしの丘。ここから山頂までは気持ちの良い尾根筋の山道となった。駐車場からゆっくりと歩いて、30分もかからずに知明山山頂(349m)に到着した。430Mhzで淀川区移動のJA9HHJ局と交信、下山時にはネイチャーセンターなども訪れてみた。全体として整備の行き届いた感じの良い公園であった。

丘の駐車場の奥から階段を登る

炭焼でクヌギ林を再生中

遊歩道にはデッキもある

見晴らしの丘、右手のアンテナが立つのは高代寺山

見晴らしの丘から階段を登り一庫ダムを振り返る

山頂に続く道

知明山山頂

 駐車場に戻っても時間が早く、このまま自宅に帰ると全国高校駅伝の交通規制にかかりそうだったので久しぶりに車から移動運用を行う。10MhzでCQを出すとJ-クラスタにアップされたようで、20分余りの間に30局から呼ばれた。

コメント

竜宮山を断念し雨森山へ

2014-12-21 | 山と無線

2014年12月21日(日)

 歩いたルート

 兵庫県の猪名川町と川西市境界付近の山を目指す。一座目の竜宮山(392m)は猪名川町の北部で大阪府能勢町との境界に近い。地図で見ると能勢町南端のし尿処理施設南から山頂近くまで林道が伸びており、これを使って登ってみようと考えた。しかし、林道は倒木と灌木の藪などでまともに歩くことができず、途中まで頑張ってみたが昨夜の雨でぬかるんだ道と相まってとても先に進めない。後のことも考えて断念する。

し尿処理施設と休業中のホテルを見ながらぬかるんだ林道に入ったが・・・

分岐から山頂に延びる林道はこんな状態が続く

 次に予定していたのは雨森山(384m)。竜宮山の南に位置し、登山道が整備されてネットでも多くの登頂記がアップされている。山の東側登山口から山頂を目指す。国道173号線の旧道らしき湖畔の道に登山口があり、猪名川町の設置した森林ボランティア募集などのチラシが入ったポストが設置されていた。林道のような広い道を上がる。途中にトイレがあり、その先は気持ちの良い山道となった。登山口から35分足らずで山頂に到着。地元の方らしい高齢者グループが賑やかにしゃべっている。山頂の隅で無線機を取り出し430MhzでCQを出す。堺市のJA3WPN局と交信し本日最初の山ランを達成する。しばらく山頂からの展望を楽しんでいたが、賑やかなグループが下山しそうだったので、先に下りることにした。同じ道を22分で下山した。

湖畔道路沿いに登山口があった。付近に路肩駐車も可能。

最初の内は林道のような道

山頂南側の小ピークには金網フェンスがあった

雨森山山頂、三角点の周りにベンチが置かれている

山頂から南側、日生中央方向の展望

こちらは東側の展望

コメント

馳渡山

2014-12-20 | 山と無線

2014年12月14日(日)

 JR福知山線武田尾駅の北にあり、「かけわたりやま」と読む。西宮市内の低山を回った後時間があったので行って見た。武田尾駅の手前には広い駐車場があるが、宝塚市が管理する有料駐車場で一時利用は500円で駐車できた。

 山への取付きを探しながらウロウロするがよくわからず、駐車場管理のおじさんに聞くと「旅館あざれ」の数百m先から行けると思うとのこと。斜面を眺めながら先に進みJRの線路下に来てようやく取付けそうなところを見つけた。小さな水道施設のある谷筋を入り、あとは強引に斜面を登る。道はなく藪をかき分けながらの登山となった。

ハイカーの多い道をトンネルを抜けて先に進む

登りの途中で唯一の展望、武庫川を見下ろす

 山頂はだだっ広く、灌木が繁茂している。三角点(289.4m)もすぐには見つけられず、だいぶ探して見つけることができた。山頂の展望は全くなし。430MhzのCQに応答なく、7Mhzで栃木県那須町移動のJA1MTX局と何とか1QSOして下山する。三角点から北西方向には明確な道があり、そちらに下山してみる。しかし途中の分岐を右に取ったところが間違いだったようで、急斜面の踏み跡を下った先は駐車場近くの堰堤工事現場だった。日曜で工事は休みだったので何とか工事現場を抜けさせてもらい、道路への道を閉ざしているフェンスの横から車道に降りた。工事中なら通ることのできないルートであった。

多くのプレートが掛かった山頂

山頂から北西にはこんな道があった

コメント

西宮市の秀ヶ辻山と国見山へ

2014-12-15 | 山と無線

2014年12月14日(日)

 衆議院選挙投票日となった14日は、先週に続き寒波がやってきて寒い一日となった。投票を済ませてから車で西宮方面に向かう。予定したのは西宮市と神戸市北区の境界にある秀ヶ辻山と国見山。いずれも住宅地のそばで車道からすぐのところに山頂がある。

 最初は秀ヶ辻山(403m)。西宮名塩からさくら台の住宅地を抜けて神戸市北区生野高原の住宅地に入る。秀ヶ辻山の北西に高校の教育研修施設があるが今は使われていないようだ。駐車場に車を置かせてもらい、施設の裏に回ると山への取付きがあった。やや藪っぽい踏み跡を進むと三角点のある山頂があった。山頂は広く樹木が切り払われていた。430Mhzで大東市飯盛山移動のJR3OWVに声をかけて一座目を終える。

教育研修施設裏の取付き

秀ヶ辻山山頂

 国見山は秀ヶ辻山のすぐ西に位置する。山頂近くの車道から山に入る階段が見えたので入ってみる。簡易水道施設がありそばには国見山の石碑が立っていた。水道施設の縁を回って登っていくと国見山山頂(404m)はすぐであった。430Mhzで香川県まんのう町移動のJI5EDR局と交信してすぐに下山した。

住宅地横の車道から階段を登る

水道施設横にあった石碑

国見山山頂

 この後予定していた高座山は、途中の道が事故で封鎖されておりあきらめた。

コメント

夏栗山から黒頭峰と三尾山を周回

2014-12-06 | 山と無線

2014年12月6日(土)

 歩いたルート

 昨日から日本列島は真冬並みの寒波到来で、各地から大雪のニュースが報道されている。京都でも北部は降雪が予想されるとのことで、丹波辺りなら雪の影響も余りないだろうと松茸の止め山で一度断念した夏栗山から黒頭峰と三尾山の周回コースへ行って見た。

 登山口の佐仲ダムには朝から多くの釣客が来ているようで、林道の路肩には途切れることなく車が並んでいる。ダムの上流に車を置いてまずは夏栗山へ林道を入る。佐仲ダムの水源となっている谷筋の右岸に林道小坂夏栗線が通っている。地道の林道は歩きやすいが、使われることのなくなった廃林道のようで路面には低木が生えたりしている。谷筋には何本もの堰堤が設置されており、最後の堰堤を過ぎると林道も終わり山道となる。

佐仲ダムの上流に駐車

旧西紀町の案内板

使われなくなった林道を進む

炭焼窯の跡

 谷筋の登りが緩やかになって来ると道も不鮮明になってくる。石柱やテープが目についた辺りで、夏栗山への道に乗ることができた。その先からは「丹波森の径」の標識が現れ、道もはっきりして安心して歩くことができた。

谷筋を詰めるとこの石柱があった

今日初めて出会った標識

 夏栗山(600m)は細長い山頂で、中央部にNHKのアンテナと展望台があり、その先には観音菩薩の小さな祠があった。その頃から雪が舞いはじめ、一時は結構な降りになった。展望台から430MhzでCQを出すと、地元のモービル局から応答があり一座目を終える。

夏栗山山頂の展望台

夏栗山観音菩薩

夏栗山展望台からの展望はこれだけ(南方面)

 来た道を戻り今度は黒頭峰へ向かう。標識が随所に設置されていて迷うことはない。山頂手前は桧の植林地で、昼間でも薄暗い。二等三角点のある黒頭峰山頂(621m)は、北東の三尾山方向だけは木が切り払われ展望があった。430Mhzや50Mhzでは応答なく、HFのアンテナを出す。とりあえず18Mhzを聞いてみるとアルゼンチンのLU7HFが強力に入感しており、呼び出すと一発で応答があった。

黒頭山手前の薄暗い登り

黒頭山山頂

黒頭山から三尾山をズーム

 黒頭峰からは佐仲峠への道を下る。山頂直下は足掛かりのない真直ぐな急坂だ。その先は緩やかな道となり、多くの標識が立つ佐仲峠に着く。ここからは近畿自然歩道となり三尾山へ登る。三尾山は名前の通り三つのピークがあるが、一番南の586mピークが最高標高点である。山頂は三尾城址の石碑が立っており、360度の展望がすばらしい。三尾山は兵庫50山の一つとなっているようだ。50Mhzや18Mhzを聞くが入感はない。アンテナを7Mhz用に伸ばして宝塚市移動のJF3DIN局と交信、予定の3座を終える。

佐仲峠の標識

ここからは近畿自然歩道となる

三尾山山頂手前の展望台から東方向

三尾山山頂

山頂からの展望

 下山は佐中峠に戻り佐仲ダムの駐車場所まで林道を歩く。佐仲峠では自然歩道の整備中で、工事中の親子が頑張っていた。

コースタイム

09:42(佐仲ダム駐車地) → 10:50(夏栗山山頂)11:03 → 11:41(黒頭峰山頂)12:15 → 12:41(佐仲峠)→ 13:03 (三尾山山頂)13:50 → 14:25(駐車地)

 

コメント