goo blog サービス終了のお知らせ 

ぢろーらものおもちゃ箱:引っ越し後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おうちのベランダで焼肉バーベキュー♪

2011-05-15 12:16:45 | 食・レシピ

  ぢろーらもはお肉大好きなので、家でも焼肉を食べたいなぁ・・・といつも思っているのですが、妻なおとしては「フライパンや鉄板だとどうしても脂っこくなってしまうので、どうせなら脂が落ちる七輪で炭火焼きして食べたい」ということでなかなか実現しませんでした。家では5年くらい前に一回鉄板焼きをしたくらいだったかな・・・。

じゃあどうするか、なんですが「安い七輪を買えば、ベランダで焼肉できるんじゃないかな・・・」と妻が考えてくれました。

で、以前のブログ記事「コロプラドライブ:多摩湖~沢井」のときに、最後に行った「ジョイフル本田 瑞穂店」さんで卓上の七輪を買ってまいりました。そして昨日の夜、「おうち焼肉BBQ」が実現いたしました(^^)。

買ってきた七輪はこちらです。LOGOSさんの卓上七輪あ、一旦開けた後箱を撮ってるので、ぢろーらもの指はいってます(笑)。

003

001

確か3000円くらいだったかな・・・当然この手のものはピンキリで、もっと高いものだと万の単位になってしまうのですが、家で2人でだったらこのくらいでいいよね・・・と話し、こちらにしました

さすがに室内だと換気上危険ですし、それ以前に煙がすごいことになります。おそらく先に火災報知機が鳴ってしまうでしょうね。

実際にBBQするのは3階のベランダです。エアコンの室外ユニットがあるので、その部分を除くと幅が2メーター強、奥行きが70~80センチ、といったところでしょうか。2人であれば十分なスペースはあります。

もちろん、お隣さんが洗濯物を出してたりすると、そこににおいがついてしまうのはいけません。あらかじめ、両隣りのお宅に洗濯ものが出ていないこと、窓が開いていないことなどを確認します。

とりあえず妻が焼肉の味付けしたりサラダ作っている間に、ぢろーらもは七輪、炭、折りたたみ椅子などを用意します。

あ、妻の準備ができたようですね・・・

七輪に炭をいれます。

058

今回は着火剤は使わなかったので、割り箸と新聞紙に火をつけ、それを火種にして炭を燃やします。

062

このあたり妻はお手のもの。うちわで空気をいれたりして火を育てますもう大丈夫かな・・・網を乗せますね。

064

そういえば煙どんなもんかな・・・1階に下りて外に出て、外から煙がどう見えるか確認します。

ああ、けっこうモクモク出てますね・・・。下を通る通行人の方が上を見上げたら「ん?」って思うでしょうね・・・

あと、3階のベランダだと、すぐ目の前は京急の線路です。それこそ、京急乗っている人と目が合う距離(笑)。電車からのほうがもろに見えますね・・・。

我々がしゃがんでしまうと京急に乗っている方からは我々の姿は見えず、煙だけが見えることになります。さすがに煙だけ出てて、京急乗っている人が「火事!!」と思って通報されても困るので、電車通るたびにぢろーらもが立ち上がって「食べてますよ、飲んでますよ、楽しんでますよ」アピールをします(笑)。

とりあえず飲み始めるかな・・・。こちら、キリンの一番搾りです

066

当然煙が室内にはいるのはできるだけ避けたいので、中への移動も最低限に抑えます。飲み物はとりあえず、ビールと麦茶割りがあればいいかな・・・ということで、妻があらかじめJINROで麦茶割を作り、それをペットボトルにいれて用意しておきました

そして、お食事でございますが・・・。

こちら、ちょっと遠くでわかりにくいけど、牛肉ですね。エリンギもいれてます。お肉はアメリカ産のお肉。脂身がほどよくついていて、そんなに高くないお肉(100gで200円後半だったはず)を使っています。まあ、もう少し安いお肉でもおいしいと思いますけど、一応このくらいのものを選んでみました。

060

ちなみに、焼肉のたれは市販のものではなく、妻手作りの醤油ベースのたれです

こちらは豚肉。こちらは醤油味噌ベースですね。こちらも妻の手作りです

059

サラダはサニーレタスと玉ねぎのサラダです。こちらのドレッシングも妻の手作りでした。

061

いい感じで焼けてきました

068

070

あ、こりゃうまいわ・・・やっぱり焼肉は七輪で炭火焼きがいいですね

お肉、どちらも柔らかくてジューシーですし、たれの味がしっかりきいています。食も酒も進みます

特に豚肉を焼くと煙もさらにすごいですけど、とりあえずは大丈夫そうですね・・・。これならまあいいことにするか・・・。

そして、最後のしめ、どうしようか・・・と言っていましたが、こちらは妻が「福井、三重ツアー:2011年04月:三重ライブ~復路」で、復路の牧ノ原サービスエリアで妻が買ったうなぎのおにぎりを食べることにしました。電子レンジで解凍したあと、せっかくなのでこちらも炭火焼きにします。

073

075

うん、焼きおにぎりもありですね。おこげのカリカリがおいしいです。それに、真ん中にはいっているうなぎも脂のっててうまかった

こんなわけで、第1回目のおうちBBQ、成功でございますこれ、定番化したいな・・・。

P.S 2012年もベランダ焼肉、それだけでなく、いただきもののたけのこを使っておうちBBQ(バーベキュー)しました。「第7回藤枝音楽祭ツアーでいただいた浅羽農園たけのこ等&妻なお親戚からいただいたたけのこで作った料理」をご覧くださいませ


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ



品達:つけめんTETSU&すた丼

2011-04-23 23:52:09 | 食・レシピ

平和島駅近くに引っ越してから、以前よりも品川駅には出やすくなりました。妻が仕事の土曜日など、品川駅まで向かい、そこからちょっと歩いて「品達」で食事をとることもあります。

今日は、その中でも一番人気の「つけめんTETSU」さんと、これまでも何度か足を運んでいる「すた丼」さんについて書きます。すた丼さんについては以前のブログ「品達:すた丼&なんつッ亭」でも紹介していますが、今回はすた丼以外のメニューの紹介です。

まずTETSUさんですが、こちらは23日の昼下がりに寄りました。普段は昼下がりの時間でも行列ができているのですが、この日は雨も風もある悪天候だったこともあり、すんなりはいれました。ただ、ぢろーらもが店を出るときにはやはり行列だったので、たまたまタイミングがよかっただけのようです。時間帯もコンディションも悪いのに、これだけのお客さんがくるのはさすが有名店ですね

オーソドックスにつけめん(200g)を頼みます。次はあつもりも試してみたいな・・・。ちなみに、麺600gとかもあるみたいですね・・・ぢろーらも、別のお店のつけ麺で400gまでは試したことあるけど、さすがに600gはどうかな・・・

そんなに待たないうちにきましたね

024

大きくてジューシーなお肉もはいってますよ

027

つけ汁も濃厚でぢろーらも好みです。麺もおいしいですし、人気店というのもうなずけます

そうね、これだったら200gよりも多く食べれそうだな・・・。

おっと、思ったよりも早くつけ汁がさめてきてるな・・・これって意図的?もしかして「焼き石を頼んでください」ってこと??

そうそう、ここの特徴としては「焼き石をいれてつけ汁を温められるので、しかも焼き石はいくつでもOKなので、最後まで熱いスープを飲める」ってことなんですよねこれはやっぱり頼むべきでしょう

こちらが焼き石です。見た目より重いな・・・

028

店員さんからは「熱いので気をつけてください」ってのと、「(つけ汁にいれると)はねますので、こちら(ナプキン)をお使いください」ってことを言われました。石が重くてぢろーらもは多少おっかなびっくり持ち上げてスープにいれました。なんか、他のお客さんにもみられてたね・・・

あ、ほんとにジュージューいっとる・・・

029

あ、スープもいい感じに温まってますね・・・これ、すごくいいな・・・絶対試さないと損だよね・・・

最後はもちろんスープ割です。最後の一滴までとてもおいしくいただきました

030

続いてすた丼です。すた丼以外のメニューでぢろーらもが食べたものを2つ紹介します。まずは、すたみなカレーですセットのみそ汁といっしょにいただきます。

002

もちろんお肉もおいしいですが、カレーといっしょってのもなかなかよいものです。ぢろーらもが好きなものが合わさった感じですね。がっつりいただきました

おっと、「モッ玉丼」なんてあるんだ・・・それは気になる・・・p(^^)q

003

しかも、蒲田駅近くにもオープンか・・・。「吉祥寺どんぶり 蒲田店」さんと迷うところですね・・・悩ましい・・・(笑)。

004

そして、後日「モッ玉丼」をいただきました

002_2

なんというか、どうしてこう「すた丼」さんは、ぢろーらもの好物をうまくあわせてくるかな・・・にんにくのきいた豚肉と、モツのコラボレーション、意外に思いつかないけど、やっぱり合うよね・・・これ、けっこう好きかも・・・今度行くときもすた丼かモッ玉丼かで迷うな・・・。

こちらへ行ったのは3月、確か震災直後だったのですが、そのときにこんなものをいただきました。

003_2

これは何?と店員さんに聞いてみると、今回は「半餃子サービス」だったようです。そっか、すた丼と半餃子って組み合わせ、こちらもけっこういい感じです。

是非ためしてみたいところだったのですが、時間があわず、期限内に使いきることはできませんでした・・・

そういえば、品達ではなぜか旅行かばん持った人をよく見かけます。飛行機とか新幹線で東京に帰ってきて、まず食べたいのがラーメンとかどんぶりなんですかね。わからないでもないです

品達は有名店が集結しているので、割とどこでもおいしいものが食べれそうです。どの店にするかはそのとき考えますが、ぜひまた行きたいと思います


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ



3月28日は結婚記念日:玄海鮨:蒲田西口店へ

2011-04-08 21:29:30 | 食・レシピ

表題のとおりですが、3月28日はぢろーらもと妻なおとの結婚記念日でございます。籍をいれたのが2006年の3月28日なわけですが、実は交際をスタートしたのも2004年の3月28日です。ちょうど2月ごろに婚約をしたわけですが、「じゃあ、いつ籍いれようか?」と相談し、決まったのがやっぱりこの日でした。

おかげさまで(?)、ぢろーらもはいままで結婚記念日を忘れることなく過ごしております。

じゃあ、結婚記念日、どうしてる?ということですが、妻なおは宝石とかブランドものの洋服とかにはあまり興味がありません。重要なのは「おいしいもの」と「温泉」、だそうです。

なので、毎年3月28日は、都合がつく限りは「玄海鮨:蒲田西口店」さんで食事をすることにしています。今回も義父母とともに出かけます。

着きました。さてと、二階にあがるかな・・・。

002

震災のあとでお客さんの入りはどうかな・・・というのはあったのですが、月曜日の夜でもしっかりお客さんははいっていました。カウンターはいっぱいだな・・・じゃあテーブルでいただくとするか・・・。

やっぱり最初は生ビールです妻や義父母は瓶ビールでした。では、6年目もよろしくお願いします

004

この日のお通しは南蛮漬けのようです。

005

お店はちょっと忙しいかな・・・比較的よく知っているお店、妻の実家のほうは長年の付き合いのあるお店です。ぢろーらもはともかく、みなさん勝手を知っています。妻が紙と鉛筆をもらってきて、そこに注文したいものを書いて渡すことにします。そっちのほうがお互いいいかな・・・

先にビール飲みきってしまい、2杯目はハイボールにしました。

006

お義父さんのリクエストで、焼きはま(蛤)です。炎が見えるのがわかりますでしょうか・・・まだ加熱中でございます大粒で焼き加減もちょうどよいです。しっかりダシも出てて食べ応えあっておいしくて、いうことなしですやっぱりこの季節はやきはまいいな・・・。

007

こんな感じでいくつか頼みました。マグロは大トロと中トロがあります。白身魚はその日によって違うようですが、今日はヒラメです。

008

脂好きのぢろーらも、やっぱり大トロが好きなんですけど、玄海鮨さんは大トロだけでなく、中トロもいい脂の乗り方ですね。この日ぢろーらもは食べませんでしたが、赤身もおいしいんですよ

あと、ぢろーらもと妻が必ず頼むのが穴子です。穴子の身のやわらかさ、ふわふわ加減は穴子好きにはたまらんです

009

さよりは身だけではなく、皮も焼いて出してくれましたよ2回楽しめるのはお得です

014

今日も外せないのは茶碗蒸しです。以前ぢろーらもは茶碗蒸し苦手だったんですけど、ここの茶碗蒸しを食べて好きになりましたよ

013

そして、やっぱりせっかくだからこれも頼んでおこう・・・生きているアジとえびをつぶしてもらいます。うーん、やっぱりうま味と歯ごたえが違うね・・・それにしても人って残酷・・・

015

えびは頭を焼いてくれます。けっこう食べれるところが残ってるので、これはこれでありがたいです

017

そろそろおわん(お味噌汁)をもらっておこう・・・ああ、落ち着く味・・・

016

あ、今日は揚げもの食べたいな・・・ぢろーらもはここの天ぷらとかも好きなんですよね・・・。今日は白魚のかき揚げにしてみます。レモンと塩でいただくのがおいしいですこれ、もう1つあったらまだ食えるな・・・。

019

穴子は巻いて食べるのもありですね。

021

まだ食べられるぢろーらもは、うにと白魚の軍艦をいただきます。みなさんは落ち着きモードなのかな・・・たくわん巻きなどを頼みます。

018

025

最後はデザートでパイナップルが出てきました。この向きでいえば左にいくほど甘くなりますので、右からいただくのがお勧めです

026

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした

さてと、我々ももう結婚6年目だわね・・・ときどきケンカはするけども、これまでいわゆる「夫婦の危機的な状況」にはなったことがなく、(はた目から見れば?)仲良く過ごしております。

6年目以降どうするかな・・・もうしばらくこのまま2人で楽しく過ごすかな・・・。

こんな我々夫婦でございますが、みなさま今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

P.S 以前のぢろーらものブログ記事「玄海鮨:蒲田西口店」にもこちらのお店を取り上げていますよろしかったらこちらもどうぞ(^^)


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ



海鮮市場いさりび:平和島:大田区大森北:2回目

2011-03-24 19:42:01 | 食・レシピ

以前のブログ「地震のとき、都内での帰宅難民、街の様子」に少し触れたとおり、大地震があった翌日、ぢろーらもは土曜日で休みでしたが、妻は仕事でした。妻は地震の翌日、ということもあって仕事でのもろもろの調整などに追われ、いつも以上に疲れて帰ってきました。

そうね、せっかくだから、おいしいものを食べに出かけるか・・・。この前満員で入れなかった「海鮮市場いさりび」さんに行くかな・・・・。こちらのお店は以前のブログ「海鮮市場いさりび:平和島:大田区大森北」でも紹介しています。

この日は計画停電が正式に発表される前、交通機関に大きな乱れがあり、そのほか一部節電しているところなどもありましたが、うちの近所である東京都大田区の平和島の町はそれほどいつもとかわらないように見えました。

お店についてしばらくすると、ここのマスターが話しかけてきました。マスターと会話するのははじめてかも・・・。「震災の当日、どうされてました?」ということ。いろんなお客さんに聞いているみたいです。やっぱり情報を集める必要もあるでしょうし、場合によっては他のお客さんを安心させてあげる効果もあるのかな?ぢろーらもは上記ブログのような話をしてました。

マスターは「昼間、仕込みをしてたら扉が”ガタガタガタ”って揺れたんです。最初は”子供のいたずらかな?”と思って外を見に行くと誰もいなくて、そのうち揺れがものすごく強くなったんです。」と語っていました。聞いたところによると、お皿とかはいくつか割れてしまったようですが、幸いなことに商品のお酒とかは無事だったようです。

土曜日、いつもより空いているような気はしましたが、そこにはいつもどおりの「いさりび」さんの姿と雰囲気があり、少し安心しました。

ここからは、当日我々が食べたものの紹介です。

お通しででたのはホタルイカの酢みそあえです。お通しも海鮮居酒屋さんらしいですねいつもながら、ここのお通しは特に気に入ってます。

011

やっぱりとりあえずビール。生中が400円という価格設定もうれしいです

カンパチの刺身です。なんかいつも以上に脂がのってる感じがするな・・・もちろんぢろーらも好みですね

012

山ウドです。酢みそでいただきます。妻いわく「春の味」ですね。なんかいわんとしていることはわかるように思います。

013

ぶりのサイコロステーキです。あ、なおに食われそうになった・・あぶないあぶない・・・もちろんぶりもうまいのですが、ブロッコリーが思いのほかいい味付けでした。これ、野菜もとれていいな・・・

014

つくね焼きです。「味自慢」というだけにお勧めですね。なんこつとしそがポイントです。これもおいしい

015

いわし天です。塩をつけてレモンかけていただきます。天ぷら好きのぢろーらもには嬉しい逸品です

016

ここでレモンサワーにかえておくかな・・・。

017

「ゲソの塩焼き」なるものを頼んでみます。我々には少し味濃いめかな・・・。レタスに巻いて食べるとちょうどいいかもしれませんね

018

もう1つ天ぷら食べたいな・・・じゃあ、「あさつきの天ぷら」にしてみよう・・・お?かき揚げかと思っていたけど、そのまま出てきた・・・これは意外だな・・・。

019

素材の味もいいんですけど、酢みそ(だったかな?)をつけて食べるという、一見ミスマッチな食べ方がまたよかったです。これ、ちょっとクセになるかも・・・

もう少しいけるな・・・蒸し鶏の鶏ねぎ油かけをいただきますにんにくの味付けもちょうどよいね・・・

020

じゃあ、最後はお茶割にしておこう・・・。

021

しめですが、妻なおはこちら、卵雑炊です。一見普通の雑炊ですが、「これってどうやってダシとってるの??」と思うくらいおいしいんですよ

022

ぢろーらもはどうしよ・・・あ、稲庭うどん食べよっと実は「ごはんものでのしめ率」の低いぢろーらも、しめで稲庭うどんって、なんかありがたいです。

024

023

ああ、落ち着く味ですね・・・つゆが醤油ベースではなく、塩味のきいたダシのつゆ、ってところがまたいいんですね。このほうが最後に食べるのにはいいかもしれません

025

最後にサービスでお味噌汁いただきました。今日はニラ玉の味噌汁でした。ごちそうさまでした

027

前日は地震であわただしい日を過ごしましたが、この日は少し落ち着きました。妻も仕事でヘトヘトだったけど、ちょっと癒されたかな・・・という感じです。

近所にこういう居酒屋さんあるとやっぱり落ち着きます


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ


ル ショコラ ドゥ アッシュ(LE CHOCOLAT DE H ):ホワイトデーなり♪

2011-03-22 22:54:50 | 食・レシピ

今回の東北関東大震災が起きたのは3月11日、タイミング的にはホワイトデーの少し前、といった時期でした。そのため、一部からは「こんなことがあったあとだから、ホワイトデーは自粛したほうがいいのか・・・」、「こんな時期にホワイトデーの話題を出すのはいかがなものか」なんて考えていた方もいらっしゃったかもしれません。

ただね、以前のブログ「バレンタイン:一番印象に残ってるのは・・・」で書いたとおり、ぢろーらもにとってホワイトデーは広い意味で感謝、お礼の気持ちをこめてお返ししたい日、どんな理由があろうと、ぢろーらもが生きている限りは、「じゃあチャラで・・・」ってわけにはいきません。もっと広い視点で考えると、今特に自粛ではなく、経済をまわすことが重要なわけです。被災地への募金は募金でしましたけど、それとは別にホワイトデーも考えたいわけです。

それはいいけど、今年はどこで買おうかな・・・。あ、そういえばマイミクのなっちゃんさんが、「ル ショコラ ドゥ アッシュ(LE CHOCOLAT DE H )」さんというショコラのお店を紹介してくれたな・・・。じゃあ、ここに寄ってみるかな・・・。

ル ショコラ ドゥ アッシュさんに行ったのは3月15日、ちょうどその週は交通機関がまともに動かなかったので、ほとんどの日は会社には自転車で行ってました。会社は新宿、家は平和島、ん?だとすると、六本木も通るわけだし、ちょこっと寄り道すればお店にも寄れるぞ・・・。

なっちゃんさんから「現在は地震の影響で18時までの営業」と聞いていたので、なんとか18時に間に合うように付きました。

店員さんにお勧め聞いたりとかして、しばらく迷って購入しましたなっちゃんさんのことを聞こうかな、と思っていたのですが、ちょうど別のお客さんがはいってきたこともあり、聞きそびれてしまいました・・・

購入したのはこちらです

028

左側のチョコは友人へのお礼です。今のお勧め、と説明されたかな・・・いくつか見て、確かにこれがよさそうだったのでこちらにしてみました

友人はこちらの創作者である辻口さんのことをご存じだったようでした。喜んでいただけたようで、こちらとしても嬉しかったです

で、右側のほうは・・・こちらは妻なおへ・・・という名目で、自分も食べるわけです・・・(笑)。ただ、妻へのお返しは「日帰り温泉」と約束している(汗)ので、まあ、それはそれでいいや・・・。

こちらは「キャラメル サレ」というパウンドケーキでございます

001

003

キャラメルの苦味がありつつ、フルーティ?ともいえる甘みがある、品のあるおいしさの焼き菓子です。ああ、買ってみてよかったな・・・

紅茶といっしょにいただきます

004

うん、とってもいいおやつになりましたよ

ル ショコラ ドゥ アッシュ(LE CHOCOLAT DE H )さん、ほかにも贈り物に喜ばれそうなお菓子がいっぱいありました。価格は少し高めですが、ちょっとした贈り物にはぴったりです

こういう状況でも、やっぱりスイーツって大事だと思います


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ