ぢろーらもはお肉大好きなので、家でも焼肉を食べたいなぁ・・・といつも思っているのですが、妻なおとしては「フライパンや鉄板だとどうしても脂っこくなってしまうので、どうせなら脂が落ちる七輪で炭火焼きして食べたい」ということでなかなか実現しませんでした。家では5年くらい前に一回鉄板焼きをしたくらいだったかな・・・。
じゃあどうするか、なんですが「安い七輪を買えば、ベランダで焼肉できるんじゃないかな・・・」と妻が考えてくれました。
で、以前のブログ記事「コロプラドライブ:多摩湖~沢井」のときに、最後に行った「ジョイフル本田 瑞穂店」さんで卓上の七輪を買ってまいりました。そして昨日の夜、「おうち焼肉BBQ」が実現いたしました(^^)。
買ってきた七輪はこちらです。LOGOSさんの卓上七輪あ、一旦開けた後箱を撮ってるので、ぢろーらもの指はいってます(笑)。
確か3000円くらいだったかな・・・当然この手のものはピンキリで、もっと高いものだと万の単位になってしまうのですが、家で2人でだったらこのくらいでいいよね・・・と話し、こちらにしました
さすがに室内だと換気上危険ですし、それ以前に煙がすごいことになります。おそらく先に火災報知機が鳴ってしまうでしょうね。
実際にBBQするのは3階のベランダです。エアコンの室外ユニットがあるので、その部分を除くと幅が2メーター強、奥行きが70~80センチ、といったところでしょうか。2人であれば十分なスペースはあります。
もちろん、お隣さんが洗濯物を出してたりすると、そこににおいがついてしまうのはいけません。あらかじめ、両隣りのお宅に洗濯ものが出ていないこと、窓が開いていないことなどを確認します。
とりあえず妻が焼肉の味付けしたりサラダ作っている間に、ぢろーらもは七輪、炭、折りたたみ椅子などを用意します。
あ、妻の準備ができたようですね・・・
七輪に炭をいれます。
今回は着火剤は使わなかったので、割り箸と新聞紙に火をつけ、それを火種にして炭を燃やします。
このあたり妻はお手のもの。うちわで空気をいれたりして火を育てますもう大丈夫かな・・・網を乗せますね。
そういえば煙どんなもんかな・・・1階に下りて外に出て、外から煙がどう見えるか確認します。
ああ、けっこうモクモク出てますね・・・。下を通る通行人の方が上を見上げたら「ん?」って思うでしょうね・・・
あと、3階のベランダだと、すぐ目の前は京急の線路です。それこそ、京急乗っている人と目が合う距離(笑)。電車からのほうがもろに見えますね・・・。
我々がしゃがんでしまうと京急に乗っている方からは我々の姿は見えず、煙だけが見えることになります。さすがに煙だけ出てて、京急乗っている人が「火事!!」と思って通報されても困るので、電車通るたびにぢろーらもが立ち上がって「食べてますよ、飲んでますよ、楽しんでますよ」アピールをします(笑)。
とりあえず飲み始めるかな・・・。こちら、キリンの一番搾りです
当然煙が室内にはいるのはできるだけ避けたいので、中への移動も最低限に抑えます。飲み物はとりあえず、ビールと麦茶割りがあればいいかな・・・ということで、妻があらかじめJINROで麦茶割を作り、それをペットボトルにいれて用意しておきました
そして、お食事でございますが・・・。
こちら、ちょっと遠くでわかりにくいけど、牛肉ですね。エリンギもいれてます。お肉はアメリカ産のお肉。脂身がほどよくついていて、そんなに高くないお肉(100gで200円後半だったはず)を使っています。まあ、もう少し安いお肉でもおいしいと思いますけど、一応このくらいのものを選んでみました。
ちなみに、焼肉のたれは市販のものではなく、妻手作りの醤油ベースのたれです
こちらは豚肉。こちらは醤油味噌ベースですね。こちらも妻の手作りです
サラダはサニーレタスと玉ねぎのサラダです。こちらのドレッシングも妻の手作りでした。
いい感じで焼けてきました
あ、こりゃうまいわ・・・やっぱり焼肉は七輪で炭火焼きがいいですね
お肉、どちらも柔らかくてジューシーですし、たれの味がしっかりきいています。食も酒も進みます
特に豚肉を焼くと煙もさらにすごいですけど、とりあえずは大丈夫そうですね・・・。これならまあいいことにするか・・・。
そして、最後のしめ、どうしようか・・・と言っていましたが、こちらは妻が「福井、三重ツアー:2011年04月:三重ライブ~復路」で、復路の牧ノ原サービスエリアで妻が買ったうなぎのおにぎりを食べることにしました。電子レンジで解凍したあと、せっかくなのでこちらも炭火焼きにします。
うん、焼きおにぎりもありですね。おこげのカリカリがおいしいです。それに、真ん中にはいっているうなぎも脂のっててうまかった
こんなわけで、第1回目のおうちBBQ、成功でございますこれ、定番化したいな・・・。
P.S 2012年もベランダ焼肉、それだけでなく、いただきもののたけのこを使っておうちBBQ(バーベキュー)しました。「第7回藤枝音楽祭ツアーでいただいた浅羽農園たけのこ等&妻なお親戚からいただいたたけのこで作った料理」をご覧くださいませ
この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)
こんばんわ
バーベキュー 暖かくなって季節ですね。
田舎だと、逆にやらなかったりするんです。
コメントありがとうございます(^^)。
せっかくなので、季節がいいうちは定番化しようか、という話になっています♪
磐田にも10年以上前に一度行ったことがありますが、バーベキューなどには適していそうなイメージはあります。逆にあまりやらないんですね・・・「(^^;)