苦笑い

思いつくまま記録できたらいいね

花貫渓谷の紅葉

2012-11-25 15:42:52 | 花・木

11月23日茨城県花貫渓谷に紅葉を見に行ってきました。

駐車場に着いたのは9:30頃でまだ空いていましたが、帰りがけにはツアーのバスが

12.3台到着し続々と観光の人々が登って来ました。

紅葉はそろそろ終わり頃で地元の人達は1週間前がピークだったと言っておりました。


それでも見所は有り、これからは多くの人が訪れる紅葉スポットになることは間違いな

様に思います。


手打ちそばと元気な赤ちゃん

2012-11-24 16:36:56 | 散策

 茨城の花貫渓谷に紅葉を見に行った際、花貫ふるさと自然公園で、「北方そば打ちの会」

 の人達がが手打ちそばの実演販売会をやっていたので寄って食べてきました。

      
  容れ物は発泡の器ですが、打ちたて、ゆでたてでワカメ、おろし、天かすをのせて

  食べるととても美味しかったです。(500円)

  そこで出会ったのがお祖母ちゃんとお母さんと一緒に茨城県那珂市から来ていた

  この赤ちゃん、お蕎麦も食べます。 人見知りせず誰にでも笑っているので大人気

  でした。

  

  お蕎麦と赤ちゃんでとても暖かい気持になりました。

 

  この日は一日遊んで、それなりに写真なども撮って来ましたが、整理するのが大変

  で今からゲンナリしています。 月曜日から急に出かける用事もあり、プリンターの

  故障で不祝儀の挨拶状も出せない有様です。 「ホント・赤信号」です。

  報告が遅れたらお許しください。

 


花貫渓谷と袋田の滝

2012-11-24 13:18:20 | 散策

    いやー、昨日は一日出かけてきました。

   それと云うのも前日紅葉を見に関東近県に行くことを思いついて、挙がったのは

   花貫渓谷です。 そして行った先で思いついて袋田の滝まで行ってきました。

      

   自宅出発(5:56)-R16-柏IC(7:25)ー高速常磐道ー高萩IC(8:53)ー

 

   花貫自然公園(9:10)ー花貫駐車場(9:30)
             
   常磐道に乗るのにどのルートでいくか迷いましたが、結局高速で都内を通ると

   三角形の2辺を通ることになるのでR16で三角形の一辺を行くことにしました。

   これが大成功、金曜日の休日で雨模様のため、この道路の特長である営業車

   も行楽の車も少なく1時間半で柏まで行ってしまいました。

 

   紅葉は終わりごろ、1週間くらい遅かった感じです。 周辺の把握をして近くの駐

   車場に移動、散策をして再び公園に戻って手打ちそばを食べて、可愛い赤ちゃん

   の家族とも交流、この時袋田が近い事に気が付き予定を変更して袋田へ向かい

   ました。
                 

   花貫出発(11:45)-途中、下滝見物(12:00~12:10)ー大子・袋田温泉着

   (12:45)
                
   袋田にはこれで3度目です。 紅葉狩りには少し遅れましたが新発見も有りまし

   た。 滝はこれまで観瀑台から一番下の滝を眺めていましたが、エレベーターが

   出来て上の3段の滝が眺められるようになっていました。 

   帰りがけに常陸太田市でかかし祭りをやっていたので、寄って見てきました。
               
   大子温泉発(14:00)-かかし祭り(14:25~15:00)-R349-日立南太田

   IC-常磐自動車道-柏IC(16:32)-R16-帰着(18:22)
               

   「雨模様」とのことで出発を躊躇ったのですが、たまに小雨がちらつく程度の天気

 

   まあまあでした。 それにしても盛り沢山の行程でした。 

   話は変わりますが「東葛地区から千葉方面への渋滞解消」については、私の知る

   限りでも30年以上前から県議会などで取り上げられているがR16 何とかならない

   ものでしょうかねぇ   昨日は、良かったんですが。


リンドウ

2012-11-22 19:29:23 | 花・木

庭のリンドウはあちらこちらで咲いています

どのようにして増えたのか分かりませんが草の間から

顔を出しています、昨年の倍くらいは増えた様に思います

 

 

 

 

まだまだ沢山出ています。白いリンドウは今年植えたものでもう終りの様です。

 


切り花の菊

2012-11-22 19:22:01 | 花・木

   菊は衰えを知りません。11月12日に貰った切り花の菊

  今日11日目ですがこのとおりしおれたり枯れたりした花は有りません。

   

  どのくらい持つものでしょうか? 驚いています。