goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車党 / 健康作りヒト作り

バイクが好き、車が好き。年を重ねて50代で自転車が好きになりました。続けていたら、禁煙を達成して健康になりました。

「運動しなきゃ」が「運動したい」 に変わるまで。

2015-02-19 | 自転車と健康
痩せるため、健康のために、「運動しなきゃ」と思っていました。

それは、苦しくて辛くて。
3日坊主も何回もありました。

決意は簡単です。
継続は忍耐と努力しかない。


そう、たばこを止める時と同じ気持ちなんです。
「あーもう無理」
「1本だけ」
「今日くらいは・・・」
「まいっかっ!」

自分の決意を裏切る言葉の数々が、
頭をよぎります。

私の経験上、それでいいんです。
なりたい自分を意識していれば。

決意し、失敗し、反省し、またトライする。
一歩一歩近づいています。

私の禁煙成功事例。
何回も禁煙し、何回も挫折。
それの繰り返しが続きます。

いま、禁煙大成功!

週3回の運動も継続中!

以前は「運動しなきゃ!」だったのが、
いまでは、「運動したい」「走りたい!」に変わりました。

運動が楽しくなりました。
楽しくなれば占めたものです。

この間の日曜日。
寒くて、風も強かったんだけど、
野田の清水公園まで行ってきました。





向かい風は大変ですが、それもまた楽しです。
慣れの問題。

帰りも江戸川沿いのサイクリング道路。



今度は追い風で、スイスイ走れました♪

新たな相棒

2015-01-28 | 自転車と健康
小径車が仲間入りしました。

tern(ターン)のP20です。

前2段、後ろ10段変速。

私の身長170cm。
ハンドルが高過ぎてポジションがいま一つ合いません。
もう少し低い方がいい。

ということでハンドルステムを短いタイプに取り換えました。







友人と会うために幕張本郷までこれで行ってきました。
とてもいい感じです!

輪行が手軽に楽しめそうです。




20年が経ちました

2015-01-13 | 自転車と健康
娘が二十歳になりました。

あんなに小さかった娘が、この春大学3年生です。

ステキな女性になりました。


一緒に富津岬まで自転車で走った思い出の写真。

ふと、そのころを思い出しました。
とても懐かしいです。

いつか必ず、孫と一緒に走りたいなー、なんて。
一人思っております。




腰痛は、サイクリングで和らぐ。 本当ですか?

2014-12-02 | 自転車と健康
日曜日のこと。

足を上げるだけで腰が痛かったのですが、天気もいいし、いつものように週末サイクリングに出かけました。
信号で足を着くたびに「イテ」。
腰をひねると痛むのです。

「やっぱり無理」。
何度も途中で帰ろうと思いました。

だいぶ前にNHKの番組『ためしてガッテン』で、腰痛にはスポーツ自転車がいいと放送していた記憶がありました。
それで、ついつい頑張っちゃったわけ。

結局、3時間ほど走ったのですが治るどころか痛みが増してきました。

こりゃまずいと思って、家に帰ってからお風呂にゆっくりつかりました。

腰を温めたことで、少し楽になりました。
無理な姿勢をなるべくしないようにして、その日の午後は安静に。


翌日月曜日のこと。

朝起きてびっくりです。
腰痛がだいぶ和らいでいたのです。

何日間か傷みが続いていたので、その違いがはっきりわかりました。
ちょっと信じられませんでした。


今日は2日目ですが、普通の生活ができます。
足を上げても痛みません。
自転車は、本当に腰痛にいいんだと改めて感じました。


ただし、人によって差があると思います。
私の経験談としてお聞きくださいね。
決して無理しないようにお願いします。

話は変わって・・・
地元松戸周辺、自転車で巡る「旅」。
素敵な場所がいっぱい。


走っていてつい写真撮りたくなる風景がいくつもありました。

北小金の団地。
整備された道路に、銀杏並木のいろどりが美しいです。





北小金から流山に抜ける道は、お城の跡地がいくつかあります。



川沿いもいいね。




家から近い本土寺も、相当にきれいです。
京都に負けてない!

12/7日曜日がピークのようです。

お近くの方は是非!

遠くの方も是非!





自転車は素晴らしい! しかし、その良さを知る人はまだ少ない。

2014-11-27 | 自転車と健康
自転車を車に積んで出かけます。

その楽しさを実感する風景。





四季折々の風景を眺める、ノンビリとしたサイクリング。

50代サイクリスト。
残りの人生半分以上経過しました。

スピードより余裕を感じて走りたいです。



道の駅しょうなんには、美味しいものもたくさんあるんです。

大人気のあんクロワッサン。
ずいぶん遠くから買いに来る方もいるそうです。

富士山巡るならやっぱり自転車がいい

2014-11-04 | 自転車と健康
今年も行ってきました!

河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の4湖めぐり。

お天気も良く最高です!
今回、アメリカ人のジェィムズさんも参加してくれました。
彼は千葉県内の県立高校の英会話の先生です。


私を含め7名での走行。



紅葉の始まりがわかります。


10月の最終日曜日、富士山周辺を走る企画。
毎年恒例になりそうです。
来年もかたここで! と再会を期しました。


やっぱ自転車通勤だね

2014-10-31 | 自転車と健康
毎日の日課は習慣になる。

今朝も5時に起きて愛犬のはるみちゃんと散歩です。
約20分程度ですけど。

途中で雨が・・・

今日は電車通勤かと諦めていました。

朝食をとって支度をしました。
外に出たら雨が止んでいました。

「これくらいなら大丈夫だ!」

ということで。
ゆっくりと45分かけて自転車で会社に向かいました。

自転車通勤、苦ではなく、楽です。

これからもっと寒くなっても、たぶん止めないと思います。







5歳、若く見える秘訣

2014-10-21 | 自転車と健康
週に一度、サイクリングする人。
若く見えます。

というより、
本当に若返っています。

初めて参加した時の写真と、最近のを見比べてみた。

全然違う。

別人のよう。

ジョギングやってる人も若い!

運動に勝るアンチエイジングは無い。


恒例! お花見サイクリング 

2014-04-16 | 自転車と健康
今年も行ってまいりました!
お花見サイクリング。
今回は9名で行ってきました。

4月6日第一日曜日。
いつも同じ場所に。

そこは白井市のはずれで、あまり人が来ません。
車も入れず、自転車がとても便利です。

許可を得て、田んぼのあぜ道でシートを広げ、プチ宴会のスタート!




快晴の天気の下でのお花見ランチ宴会。
とってもいいです。
楽しいです。

今月末の富士河口湖サイクリングの企画もまとまり、大いに盛り上がりました。

自転車さいこーだz !!!

 

秋○とさん、写真ありがとね!



「週末自転車ポタ」 やっぱ春はいいよなぁー ♪

2014-03-18 | 自転車と健康
3月15日土曜の夜の話。
アメリカ人のジェームズさんのお誘いで「オープンマイク」なるイベントに参加してきました。

そこで。飛び入りでギターを弾いちゃいました。
久し振りで緊張したけど、楽しく過ごせました。



日曜の朝はサイクリングです。
小春日和の中、4人で船橋港まで早朝サイクリング。

セブンでサンドイッチを買って、港で朝食。

「いいねーぇ」

春の日差しは人の心をオープンにします。




鎌ヶ谷。家の近くの5kmスロージョギングコース

2014-02-16 | 自転車と健康
雪でサイクリングに行けません。

体がなまっちゃって・・・

ということで、今朝は地元鎌ヶ谷5kmスロージョギングを楽しみました。

風が強いせいか、空がとてもきれいです。

空を見ながら、ゆっくりのんびり走るコース。
歩いてもいいコースです。

川もあるし、古民家の農家も見れます。
竹やぶや、古いお寺も美しい。

みんなに教えてあげたい!


鎌ヶ谷。家の近くの5kmスロージョギングコース

それは2013年9月18日から始まった!おやじサイクリストのもう一つの楽しみ

2014-02-13 | 自転車と健康
プロジェクトJ

夫婦喧嘩が原因だった。
話の流れで決まってしまった。
毎週水曜日は、晩ご飯の当番をするはめになった。

それは昨年の平成25年の9月18日の水曜日の夜からスタートした。
はじめのころは嫌でイヤでしょうがなかった。

「なんで俺がメシを作んなきゃなんねーんだ!」
そんなふうに思っていた。

しかし今はどうだろう?
このありさまと言ったら・・・

先週は中華丼。
その前はチャーハン。

その前はハンバーグと・・・
やっているうちに、料理が楽しくなってきてしまったのだ。

          v(^^)

昨晩は生まれて始めて鳥の空揚げに挑戦した。
揚げ物なんてやったことが無い。

しかし、レシピ通りに作って・・・
感動した!



めちゃくちゃ美味いのだ!
ごはんを、お代わりした。

そうそう、今ではご飯も炊けるし、味噌汁だって作れるようになった。

鳥の空揚げ、妻も息子も絶賛してくれた。
ますます料理が楽しくなる気がしてきた。

心が変われば行動が変わる。
行動が変われば・・・
気が付いたら、周りの環境が変わっていた(笑)

さてさて来週は!?
何を作りまショーかね!


荷物は背負いたくない。やっぱフロントバック、サドルバックだね!

2014-02-01 | 自転車と健康
フロントバック、そしてサドルバック。
本当に快適なんです。
使ったらもう手放せません。





サイクリングの時に背負ったり、担いだりするのが嫌いでして。
快適な走りと荷物の積載性を考えたら、行きつくところはやっぱこれ!
スポルティーフとクラブモデル。
両方アラヤさんが販売してます。

泥よけが着いてる自転車は、不思議ですが気持ちに余裕ができるんです。
抜かれても気にならない。



あせらずゆっくり走ってもいいという気分になる。
安全で快適で120%楽しめる自転車です。

こんど友人がラレーのクラブスペシャルを買うようです。
カーボンフレームもアルミのロードも持っている友人です。
いろいろ乗って、最後にどーしても欲しくなるのが、クロモリフレーム、泥よけ付きの「旅する自転車」なのかな。

古さを感じさせないスタイルとパーツは、経済的で、一生もんですね。

地味かっこいい♪


最高の午前中

2014-01-28 | 自転車と健康
この間の日曜日の朝の話。
ポットにお湯を入れ、スーパーでパンを買って。
朝食サイクリングだ。

朝からアウトドアを満喫だ!





1/26の日曜日。
朝からポカポカ陽気。
さっそくテーブルで一休み。
太陽の光でしばらくまったりしました。

「寒くない!」



午後は久し振りに2台の自転車の整備。
スポルティフにまた泥よけ付けたりして。
フロントとリアのバックも装着。

バックと泥よけが似合う自転車。
これからもっと流行りそう。

スポルティフとクラブモデル。
最高の「旅する自転車」なのだ!






旅(日帰りでも)で似合う自転車。
都会でも田舎町でも。
古さを感じさせず、どんな風景にも溶け込む。

スチールフレームの細身のデザイン。
着るものにもこだわらず、普段着でも素敵。
60歳でも70歳になっても「その歳」に似合う自転車。

そんなロードは他にはないかもしれません。