goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車党 / 健康作りヒト作り

バイクが好き、車が好き。年を重ねて50代で自転車が好きになりました。続けていたら、禁煙を達成して健康になりました。

通帳記入は自転車で

2015-12-26 | 自転車と健康

年の瀬です。

仕事でも自転車が大活躍です

今の時期、渋滞が多いです

 

ちょっとした用事で2,3ヶ所回るとき、

自転車を使っています。

 

昨日も3件の銀行廻りに。

速くて、停めるとこ気にしなくていいし。

そのうえ「楽しく」て! 

すっごく助かっています!

 

但し!

現金輸送時は注意しないとね。

 


秋のサイクリング 大多喜、勝浦

2015-12-08 | 自転車と健康
毎年恒例の秋の紅葉サイクリング。

今回は大多喜城を回って勝浦のタンタンメンを食べに行ってきました。

いつもながらいいコースを案内してくれたI様。

今回もいいコースで、参加者皆さんも大満足。

勝浦タンタン麺もクセになるからさで美味しい!!


Iさんに感謝!

健康に感謝!






旅の効果、サイクリングの効果

2015-11-11 | 自転車と健康
旅の効果はスゴイらしい。

新聞の記事。

旅には身体の免疫力を高めガンや老化を防止する力があるという。
ガン細胞の増殖を抑えるNK細胞の活性化が出発時点から始まり、旅行から帰って2日後まで活発な活動が続いたとのこと。
また、活性酸素を消去させて、細胞のサビつきや肌の老化、動脈硬化などを抑えるSOD活性の増加も見られると。

記事を読んで思った。

「すごいじゃん、旅って」

だとしたら、どんどん旅行に出かけた方がいいよな。

これは、サイクリングにも通じる話だと思う。

ならば・・・よし、決めた!


どんどん旅(サイクリング)に出かけることにしようと思う。






楽しめる健康作りは、長続きする

2015-10-15 | 自転車と健康
房総の鴨川に行ってきました。


海沿いの道を走りました。

タイの浦で寄り道。
船に乗って天然記念物のタイも見てきました。


ちょっと波が荒く、コースは短くされました。



自転車に乗るのが皆さん楽しいと。
楽しいから続けられます。

運動することが続けられれば健康維持につながります。
苦しみながらでは長続きしません。

自転車生活、楽しんでいきましょう!

明日も手賀沼サイクリング

2015-09-12 | 自転車と健康
腰痛で悩む先輩Aさんと明日も手賀沼走ります。
今のところ、私入れて3名です。

朝9時ごろ
手賀沼フィッシングセンター
〒270-1451 千葉県柏市曙橋1

近くを通って沼沿いに布佐方面に向かう予定です。

すれ違ったら声を掛けてください!


自転車仲間、全員が言ってたこと。  腰痛が治まった!

2015-09-08 | 自転車と健康
自転車仲間の多くは60代。
数年前まで(正確には自転車に乗る前まで)
腰痛に悩み苦しんできた。

いまでは、全員が
「痛みが治まったよ」と。

話には聞いていたが、本当に腰痛は自転車で改善するらしい。
特に、ロードレーサーは。


前傾姿勢で乗るのがいいらしい。


今それを確かめようとしている。

ずっと腰痛に苦しんでいるA様。
自転車を勧めた。

週一回、手賀沼を一緒に走っている。
今回3回目だった。

12月まで続けてどうなるか・・・

改善すればいいのだが。

自転車の「チカラ」。73歳、74歳のバリバリのサイクリスト。

2015-08-20 | 自転車と健康
この間手賀沼を走った時のこと。
なんと、73歳と74歳のサイクリストに出会いました。

クロモリの「アンカー」に乗る64歳の方Aさん(写真中央)。
太ももがすごかった!

上半身もすごいので聞いてみた。
「何かウエイトトレーニングやられてるんですか?」
「いや、自転車だけだよ」
「ギヤを重くしたり、軽くしたりして乗ってるだけ」
「へーそれでその腕の筋肉ですか?」
「ギヤ重くして引き付けるようにして乗ってるだけ」
だそうです。


下記写真、右の方は73歳 Bさん。
アンカーのカーボンオーダーで、140万もする自転車にお乗りです。
お二人ともとても70台には見えませんでした。

下記写真左のAさんは68歳から自転車始めたそうです。



お話を聞いていて、自転車に対するモチベーションがグーンと上がりました。
友人も口々に「すごいね!」と。

鍛えればそれに応えてくれるのが自分の体ですね。

自転車って、素晴らしい!

1台の自転車が健康を作る

2015-08-03 | 自転車と健康
健康とは、そうなるために努力しなければ得られない「状態」のこと。
50歳を過ぎたら健康を意識した生活を心がけたいですね。
そうでないと、健康は維持できなくなってきますから。

加齢が原因で、あちこちの機能が衰えてくるのです。
悲しいかな、人も機械と同じく古くなると壊れてきます。
そうなるとメンテナンスが必要になります。

自省することなく、好き勝手に食べたり飲んだり、そして吸ったり。
運動も全くしない。
これでは健康は間違いなく壊れていくことでしょう。

自分はそれが心配でした。
なので、楽しく続けられる運動として自転車にたどり着いたのです。

週一回の週末自転車散歩。

昨日、涼しくなり始めた午後、手賀沼まで車に自転車を積んで出かけました。

湖畔をのんびりと景色を眺めながら走る。

走った時間は1時間程度。
距離にして約20km。




自転車はジョギングやウオーキングと違い、足や腰に負担がかからないのがいいです。

走り終えた後、

「やっぱ自転車はいいなあ!」
心からそう思いました。

頑張ってやるとか、気合を入れてやるとか。
苦しい、辛いという気分はまったくありません。

自転車散歩は、スピードや競争には全く無縁です。

気分が良くなる走り方なのです。

次の休みが、いつも待ち遠しくなります。




自転車散歩を続けるとどうなるのか?
見た目年齢は若返ります。
体力もついてきます。
ストレスも解消できます。
いいことづくめです。

ただし、続けること。
週一回、2時間以上乗ることです。
それだけです。


速いのはダメ。ゆっくりが好き。

2015-03-04 | 自転車と健康
速さを追い求めると危険が増す

速さを追い求めると、エスカレートしてくる

「それがいいんだよ」という人もいるが、私はだめだ。

ゆっくり景色を眺めて走るのが好き。

 

さあどこへ行こうかと迷うとき、どーしてもここへ来てしまう。

ほとんど毎回来るたびに、

この木の前で写真を写すのだ。





あの時の写真。




不良おやじが真面目になったワケ?

2015-02-28 | 自転車と健康
短編小説 「人は変わる」

酒、たばこ、ギャンブル、女遊び、その他・・・
散々遊んできた。

妻の悩みの種は、遊び人の夫だった。
それが最近収まった。

理由は、1台の自転車だった。
それは遊び人の夫を夢中にさせた。

夫はどんどんエスカレートしていった。
しかし、こればかりは、エスカレートしても家庭崩壊にはつながらない(はず?)

のめり込むほどスリムになるし、若々しくなってくる。
不思議だが本当のことなのである。

健康、遊び、フィットネス、楽しさ、快楽、旅行、ひとり旅、出会い、暇つぶし、無駄使い抑制、早寝早起き、ご飯作り、整理整頓、その他いろいろ。

どのキーワードにも当てはまる。
完全なる「健康娯楽」「自然快楽」である。

肥満な夫は痩せた。
見た目も1年前とは全然違う。
そして、精神的にも、たくましくなってきた。

妻はつぶやいた・・・



「私も始めようかしら」



(写真はイメージです)