中小企業のES=人間性尊重経営のパイオニア/有限会社人事・労務 ES組織開発・人事制度改革ブログ

社員の幸せ、職場の幸せを基準に経営を、社風を変えたいと本気で思っている社長さん・人事担当者の方へのエールをあなたへ!

「組織」のあり方ー最適化社会における共感で繋がる新しい組織のあり方

2021-10-20 13:31:22 | 組織開発・社風改革

皆さん、こんにちは。

(有)人事・労務の白川と申します。

 

読書会もいよいよ最終回を迎え、弊社の畑中の講義から始まりました。

最終テーマは「最適化社会における組織のあり方」ということで、共感を軸とした新しい組織作りに関する内容でした。



今、企業は変化の時に来ているといいます。

 

これまでの日本の企業は、個人は割り当てられた役職をこなすだけというトップダウン的、また目標達成を目的とした合理的組織、科学や数字を軸とした組織が中心でした。しかし、現在は多様性や主体性を尊重し、個人が自律している組織、さらには信頼で結びついた個人が組織の目的を理解し、自律したメンバーと組織の成長が共に実現されていく組織へと変化していく必要があるのです。

これからの組織では、働く人のモチベーションが自分の内側へと進化していき、共感や自己実現といった、各個人が自分はどうしたいのかという問いに基づき、働くことを考えていくことが求められます。



そのような最適化社会に求められる人材像は、「自分自身の明確な価値観があること」、つまり自律性が求められます。自由に自分の価値観に基づいて行動できる社会はとても素敵だと感じますが、一方で自分の考えや軸をしっかりと持ち、それを他者に共感してもらう必要があること、そんなに簡単なことではないと自分の心に強く刺さるものがありました。

 

講義の最後に、そのような組織や個人のあり方を踏まえて、どんな組織が理想か、またどんな人生を送りたいかを考える時間がありました。

そこであったヘドニアとユーダイモニアの話。

短期的な快楽ではなく、自己実現や成長を通して得られる持続的なもの。

自分が幸せを感じつつ、組織全体として自分の周りにいる人も幸せでなければならない。

グループ対話でも、理想ではあるけれど実現するのは難しいという話になりました。

 

どう働きたいか、誰と関わりどう生きていきたいか、その根幹にあるのは自身の幸せ感ではないかと思います。そんな自分の幸せのあり方を、毎日の生活の中で少しだけ意識してみたいと感じました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿