goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

湖があった

2015-03-03 | ハールブルクの散歩

                    ハンブルクと、そしてハールブルクには 「 池 」 と
                    名付けられていても、湖のように大きな池もあります。
                    僕がよく行くハールブルク自然公園も池ですが、
                    湖と言ってもいいくらい広いですね。
                    そしてここは、はっきりと 「 湖 」 と表示されていました。

                    ドイツのことだから基準があって名前が違うと思うのですが、
                    その基準は何だかわかりません。
                    池や湖の近くは、花や蝶、トンボ、昆虫の宝庫なので、
                    今のうちに探索しておこうと思ったのです。



        ここには風景保護地域と書いてあり、
        自然保護地域とは別物です。
        しかしこのような公的な立て札にいたずら書きをする人の
        気が知れません。




        

          その日の午前中は雨お昼過ぎたら晴れたので出かけたのです。
          湖の周りには6基の風力タービンがあったのですが、
          ここに見える電線のような物は何だかわかりませんでした。

        




          風景保護地域と書いてありましたが、風力タービンはいいとして、
          この電線のような物は風景を壊していますね。



          まあ、天気はいいし、このような散策道なので、
          歩いていて楽しかったですね。






               皆様、これは何だと思いますか?
               後でわかったのですが、ここは水上スキーで有名な場所で、
               そのためのジャンプ台、電線のような物は
               水上スキーをする人を引っ張るワイヤー施設だったのです。
               これこそ風景、景観を損ねると思うのですが。

        

        まあ、すでに出来上がっている物は壊せませんね。
        それよりも好天と散歩を楽しみましょう。



        しかしこのジャンプ台は邪魔です。



          水は透き通っていて実にきれいでしたね。
          以前酷い目にあった自然保護区域の池には
          水鳥がいませんでしたけれども、ここでは泳いでいましたが、
          遠かったので、何鳥だか確認出来ませんでした。

        

               どこからでも風力タービンはよく見えます。




        

               でも、好天で、このような景色、散策道だと
               余計なことを考えない方がいいですね。

        

               本日の、お別れ風力タービンです(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


見たかった橋を発見!

2015-03-02 | ハールブルクの散歩

                    ハールブルク港へ行く道を間違えたのですが、
                    戻らずに、まだ行ったことのない方向に歩いて行きました。
                    すると、目の前に現れたのがこれ。

        

        この橋の、この門のような物は、電車に乗っていると
        よく見えるので、1度は見たいと思っていました。
        偶然は大事ですね。



        門の中央、上にあるシンボルマークです。
        この橋は、南エルベ川の上に架かっていて、
        1897~99年に作られた、と書いてあります。

        

          門の左を通して南エルベ川を見ました。

        

          これは右側です。
          中の左に見えるのはこの橋で、右に見えるのが鉄道橋です。
          ハンブルクから南へ向かう列車が通ります。

        

               これが橋の全景ですが、雨がかなり降り始めたので、
               この橋を渡らずに、ハールブルク駅に戻ることを決定。



               すっごいボロ建物ですね、今は使われていないようです。
               クレーンが付いているので、昔は倉庫として
               使われていたのでしょうね。



               これは現在も使われています(笑)
               中央にあるシンボルが、なんとなくドナルドダックに
               似ていると思いませんか(笑)
               全て麦がマークに使われているので、
               ここは飲み屋さんでしょう。

                    なかなか天候がよくならずに閉口しています。
                    風が強く、毎日風力4~5という有様ですからね。
                    早く気候がよくなって、皆様にスカッとする
                    写真をご覧いただきたいと思っています。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハールブルク港めがけて

2015-02-28 | ハールブルクの散歩

                    前回までは木組みの家の話でしたね。
                    今日は、ハールブルク港をめがけて歩きましょう。



     なんでしょうね、これは。
     オリンピックの聖火を持っているようにも見えるのですが、
     それにしても何でこんなところに?
     ガラスに映っている景色も面白いですね。



          これは跳ね橋のようです。
          ここを渡っていきましょう。






          使われていないのか、ずいぶん汚いヨットや
          モーターボートが停泊しています。






          歩いている途中で、 「 売ります 」 と書いた
          船をずいぶん見かけました。



               また跳ね橋ですが、以前のとは別物です。



               もうとっくに港に着いていい頃なのに、
               どうやら通りを1本間違えて歩いていたようです。
               今回、港湾警察船を撮りたかったのですが。

        

               これは2年前の2月に撮った警察船です。

               来た道を戻るのは癪にさわるので、このまましばらく歩いてから
               ハールブルクの駅に戻るつもりになりました。

               次回は残りの景色を楽しんでいただきますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


市庁舎裏にある変なオブジェ

2015-02-17 | ハールブルクの散歩

                    今回からコメント欄を開いてありますし、読者登録も
                    できるようにしましたのでよろしくお願いします。

                    時々2度更新するようにしました。
                    今回も、水面に映った景色を載せていますので、
                    ご覧になりたい方は下にスクロールしてください。


                    さて、いくつかは忘れ去られないようにする記事に
                    載せてしまったので、残りは3枚です。




                    これは前回の、最後のオブジェをアップで撮りました。
                    木の枝が細い時に入れて、枝が育ったからこのように
                    なったのでは絶対にありませんから(笑)




                    花壇にはクリスマスローズがきれいに咲いていましたね。


        

                    これは、市庁舎側から見て、バス通りを挟んだ
                    向かいに立っています。
                    遠くからも球を支えている支柱が見えるので、
                    効果は薄いと思うのですが。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


木の枝に飾ってあるオブジェ

2015-02-16 | ハールブルクの散歩

                    ご覧になっていただければわかると思いますが、
                    実に変なオブジェです。
                    まあ、オブジェはだいたい変な物が多いですから(笑)


        

                    これは、前回の市庁舎横を通り過ぎた右側にあります。
                    いつ頃からあるのかわかりませんけれど、昨年までは
                    なかった記憶があります。
                    まあ、ジージの記憶はあてになりませんが(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


飲兵衛

2015-02-14 | ハールブルクの散歩

                    これは前回載せたオブジェの上半身のアップです。
                    僕には絶対飲兵衛オッサンに見えるのですが。
                    それもビールですね。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では次回まで  


市庁舎前広場のオブジェ

2015-02-13 | ハールブルクの散歩

                    忘れ去られるといけないので、画像を1枚だけアップしますね。


        

                    変なオブジェですね。
                    好みの問題ですが、これはちょっと…


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では次回まで  



露天市から市庁舎前広場へ

2015-02-12 | ハールブルクの散歩

                    今日は露天市の周りにある店を見てから
                    市庁舎前広場に行ってみましょう。



     ブロックハウスという名前のステーキチェーン店です。
     結構安くておいしい物が食べられます。
     さて、今日のランチメニューは何でしょうか。



          ウィーン風、鶏の胸肉焼きにBBQソースかけ、
          それにフライドポテトとサラダが付いて、8ユーロ70、
          1300円くらいですね。



          以前、この近くで働いていた時によく来た花屋さんです。
          価格は見損ないましたが、きれいなクリスマスローズですね。






               花が好きなので、どうしても写真を撮ってしまいます。
               花の名前は皆様わかりますね。
               それにしてもラッパ水仙の球根が1鉢に4つ入っていて、
               2ユーロ、280円は安いと思うのですが。






        あまり花ばかり見ていないで市庁舎広場に向かいましょう。

        

        左にある建物はショッピングセンタービルで、
        そのてっぺんにこのようなオブジェが…



          それをズームで撮りました。
          わかり難いかもしれませんけれど、
          ハト防止のために、針のように尖ったものが
          無数に上向きにつけてあります。




               久し振りのハールブルク市庁舎です。



               今日はここまでにしておいて、
               次回はこの近辺にある変なオブジェを紹介しますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハールブルクの露天市の続き

2015-02-11 | ハールブルクの散歩

                    ウィンドウズのアップデートも必要ですけれど、
                    タイミングが悪かったですね。
                    さて、前回はチーズ専門店まででしたね。
                    今回はその続きです。



     これはハーブ専門店で、ハーブティーも売っています。



     この店全体が牽引車で、露天市の時間が終わると、
     ショーケースに上からドアを降ろして、
     そのまま引っ張っていけるようになっています。
     あとではっきりわかる写真で説明しますね。



          肉はこのように塊で売っているので、
          すっごく野蛮な感じがします。



          売り子のお姉さんが若くて可愛いから、
          このおじさんはデレデレ顔をしていますね。



          はい、またどこでも展示場です(笑)



               皆様、左にあるタマゴに注目してください。



               はたしていいアイディアなのか、ヒマなのか。



               この八百屋さんは、寒いのでビニールシートを
               かけていて、窓口の部分だけ開いています。
               この写真だと牽引車だ、という事がはっきりわかりますね。

                    これでハールブルクの露天市は終わりです。
                    次回はハールブルク市庁舎周りを紹介しますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハールブルクの露天市

2015-02-11 | ハールブルクの散歩

                    今日は久し振りに以前の職場近くにある露天市に行きました。
                    小雨が降り続いていたので、それほど盛況ではありませんでしたが、
                    それでも雰囲気は味わっていただけると思います。



     これは露天市の右にあった花屋を
     上の通路から撮りました。
     では下に下りてみましょう。






     今の通貨レートはどれくらいでしょうか?
     1ユーロが140円ほどだと思うのですが。



          花を置ける場所は、全て展示場所に使っていますね。




        

          カランコエが小さい鉢で1ユーロ80、250円くらいで、
          ひと回り大きな鉢で2ユーロ50、350円くらいですね。



          チーズ専門店です。
          この時期はさほど木になりませんが、
          夏だとあの独特の匂いが、それも混じり合って漂ってきますから、
          チーズを嫌いな方には耐えられないでしょうね。



               チーズの種類も信じられない程です。
               これを、客の注文に応じて切るわけです。



               これは、外側もカビ、内側もカビが入っています。
               おいしいですよ~
               頼んだ分は、その場でラップに包んでくれます。

                    ウィンドウズのアップデートが終わり、
                    再起動しろとうるさいので、
                    まずここまでにします。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください