goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ツタとヤドリギの紅葉

2016-11-07 | ハールブルクの散歩

昨日は紅葉と言っても黄葉でしたが、
今日は紅葉をご覧くださいね。
でも天邪鬼なので、木の紅葉ではなく、
ツタとヤドリギの紅葉です。
ではツタから行きますよー




ハールブルクの歩行者天国の裏通りです。
色気がありませんが、そこはツタの色で補ってください(笑)







なにも好んで裏通りを歩いたわけではなくて、
歩行者天国と平行している通りのショートカットなのです。

ではヤドリギの紅葉にしましょう。




本体の木の葉が黄葉しかかっていて、
そこにヤドリギの紅葉が絡んでいい対比だ、と思いました。







これはオリンパスによる撮影です。
同じ場所をニコン1でも撮影したのですが、
赤の発色はオリンパスに分があるようですね。
まだニコン1の設定を掴みきっていない可能性もありますが。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



狛ライオンで~す

2016-10-15 | ハールブルクの散歩

露天市場から始まって、木組みの家を見たシリーズも
今日が最後になります。
タイトルの狛ライオンですが、
ドイツでは、ライオンは悪い者 ( 物 ) を食べると言います。
キンギョソウのドイツ名を直訳すると、ライオンの口ですし、
タンポポはライオンの歯ですから。
なので食事処の前に鎮座していることが多いですね。
前置きはその辺にして、では狛ライオンです。




台座をしっかり磨いて欲しいですね。




なかなか凛々しい顔をしています。




こっちのライオンの尻尾が可愛かったので、
アップして撮ろうと思ったら、手すりが邪魔で写せませんでした。




なかなか男前ですな~

ここからハールブルクの商店街に向かいます。




街中の小さな秋です。




これは BLUME 2000 という花屋さんの前にあるモニュメントですが、
1番下にいる女の子は辛いでしょうね。
それと、1番上にいる子も、登るのが大変だと思います。




こちらは鉢植えのコーナーです。




菊が1鉢5ユーロ99、約750円ですね。




こちらは切花コーナーです。

ではあのモニュメントでお別れにさせて下さい。




次回ですが、カメラのテストはもう少し続いています。
花が中心なので、なんとか風景をつなぎ合わせるか、
新しく撮りに行くか、まあ明日の天気次第ですね。
なにしろ日中は10度、朝晩は2度、日照時間が0ですから、
ひょっとするとコタツムリかも(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木組みの家、表通りと裏通り

2016-10-14 | ハールブルクの散歩

今日も続けて木組みの家の紹介です。
木組みの家は、使われていないと美観を損ないますね。







少しはお手入れをして欲しいですね。
どの建物も、ゆがんで見えるのは気のせいでしょうか?




この建物はきれいにしていますね。
看板があったので、オリジナルを拡大して見たら、
保険会社が入っていました。




これは保険会社の建物を撮った場所の背中側に建っていました。




食事処、兼飲み屋です。
ドアがなんとも言えずにすごいですね。

さて、さっきの保険会社の建物の角を右に曲がって、
裏通りがどうなっているか、見ましょう。
でも驚かないでくださいね。




これはきれいになっています。
この建物の左はどうかというと…







この建物の左屋根は、崩れているのかと思ったら、
絡みついた蔦が枯れていたのです。




絶対に右が下がって、隣の家に寄りかかっていますよね 




これって床も傾いていますよね。
いったいどうやって住んでいるのでしょうか。
ひょっとすると住んでいないかもしれないです。




地面を掘り下げて、右側をジャッキアップするか、
左側を沈めるとか。
いずれにせよ大きな問題は残りそうです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木組みの家

2016-10-13 | ハールブルクの散歩

前回に書きましたように、
今日は木組みの家を紹介させてください。
確実な場所は覚えていないので、
歩いているうちに見つかるだろう、
そんな気持ちで歩き始めました。




木組みの家に限らず、昔の建物は、
1階よりも2階が、そして上に行くにしたがって
その階が道路側に出ている事があります。




まあ合理的といえばそうですけれども、
なんとなく不安も感じます。




この木も見事に紅葉していますね。




正面も木組みの家です。







では休憩にしますか(笑)




古くても手入れがなされていればきれいですね。
1枚目と2枚目の写真の建物は、
何年も手入れがなされていないように見えましたから。




ヒツジさんの頭も背中もテカテカに光っていました。
子供がここに来ると、みんながなでたり乗ったりしますから。




手前の建物は、1階がゆがんで見えるのですが…
レンガもまっすぐ積んでいないし。

次回はこの通りをもう少し見てから、
建物の裏側に行きますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



露天市の紅葉

2016-10-12 | ハールブルクの散歩

本題に入る前に報告させてください。
血液検査と尿検査の結果、炎症を示す値がなかったので、
医者いわく 「 トップフィット 」 だそうです。
でも洟がまだズルズルしているんですけれど(笑)
これで安心しました。

天気がパッとしなかったのですが、
久し振りにハールブルクの露天市に行きました。
そしてまず目に入ったのがこの写真です。




今日のカメラはオリンパスSP-800UZ です。
八百屋さんですが、もう帰り支度を始めていました。
ここは1段高い場所なので、下に行きますね。







市場の周りは紅葉だらけで、見事でした。




ここは切花だけ売っている花屋です。




八百屋です。
人通りもあまりなく、店の数も少なかったですね。
僕が着いた時間が遅かったのか、
あるいは寒さのために店の数が少なかったのか、
あるいは両方の可能性もあります。







チーズの店ですが、奥の棚にあるチーズは見えても、
ガラスのショーケースに入っているチーズは
反射のためにまったく見えません。




ここは切花と鉢植えを売っています。




この店のオヤジさんが片付け始めていたので、
シクラメンしか撮ることができませんでした。

市庁舎方面への通りには黄葉もありましたね。







オリンパスはオールラウンダーなので、
このような景色を撮るのには最適です。

次回は露天市を離れて、木組みの家を見に行きますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



紅葉と黄葉

2016-10-09 | ハールブルクの散歩

今日のタイトルは 「 紅葉と黄葉 」 ですが、
両方を別けずに 「 紅葉 」 ということが多いですね。
でも今日は、どうしても別けたかったのです。

まず紅葉からご覧ください。




診療所の帰り、バスの窓からこの紅葉が見えたので、
乗り換え駅まで行かないで、途中下車してしまいました。




紅葉以外にまだ緑色の葉もあるし、黄色の葉もあります。




この日は見事に晴れ上がっていましたね。
これからは、晴れた日が続くと寒くなって行きます。




ブタさんが逃げていますよー(笑)

さて、黄葉です。




写真からは見分けがつきにくいかもしれませんけれども、
紅葉した木と葉の形状が同じなので、
固体は違っても、木の種類も同じです。




何の木かって?
聞かないでくださいね(笑)




木の種類は同じなのに、紅葉している部分もあれば、
黄葉している部分もあり、緑が残っている部分もある。
自然は面白いですね。
このような自然、大地を守らなければなりません。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



診療所近辺の景色

2016-10-05 | ハールブルクの散歩

皆様に心配をかけてしまいましたが、
風邪をこじらせただけだ、との診断でした。
念のために精密な血液検査と尿の検査をしたのですが、
その結果が出るのは2日後になります。
まあ、ビールを毎日欠かしていないので、
肝臓値は高いでしょうね。
ですから今日は祝い酒… は少しにします。




診療所は左手、少し手前にあります。
ここはバス通りから入った細い1方通行で、
あと100mも歩くと公園になります。




同じ場所からバス通り方面を撮ったのですが、
大きなゴミのバケツと駐車している車が邪魔だったので、
トリミングしてしまいました。




バス通りに出て、右に向かって歩き始めました。
ここから5分も歩くとスーパーなので、
買い物をして帰るつもりです。




このカメラでも太陽の虹を撮ることが出来ました。
道路の両側には集団住宅や店が多くあります。
寿司で言えば 「 並 」 程度の地域ですね。
いやいや、スーパーの寿司パックかな?




気管支炎や肺炎を心配していたので、
ただの風邪で安心しました。
でも次の週末まで用心するように、
と医者に言われましたけれどもね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハールブルクの商店街

2016-06-25 | ハールブルクの散歩

ハールブルク駅と、市庁舎駅間に歩行者天国があり、
商店が並んでいますので、その商店街を紹介させてください。
前回の最後にハールブルク市庁舎に戻ってきたので、
市庁舎駅側からスタートです。




中央にいる2人を撮るつもりはなくて、
ここが商店街のスタートだからすっきりした写真を撮りたかったのです。
しかしこの2人は、立ち止まってはデレデレ歩き、
僕の目の前から消えてくれなかったので、やむを得ず撮りました。




トルコ人が経営している店です。
マルチストアとはよく名付けたものですが、
要するに売れる物を店に並べてあるだけですね。




女性対象の品物が多いです。




これは男性用もありました。




セコハンショップです。
これも女性用がほとんどです。
この商店街では、チェーン店以外の店に並んでいる品物は、
安かろう、悪かろうです。




これは Blume 2000 というチェーンのお花屋です。
2000 が昔はハンブルクの郵便番号だったので、
そこから名付けられたものと思われます。







この店では鉢植えはもちろん、リースも買えますし、
お墓に飾る花も買えます。




これは切花コーナーですね。




ここに右側から来る道があって、50mほど車は通れません。
この右側にトルコ人経営の八百屋があるので、
家にバナナがなくなったし、買うつもりで右に曲がりました。




これがその八百屋ですが、高かったですよ~
隣駅の八百屋の50%増し位の価格でしたから。

さて、またメインの通りに戻りますね。




これは Rossmann というドロゲリーショップです。
薬局ではなくて、簡単な薬とかシャンプーなどを売っています。
日本でも薬の何とか、という店がありますね、
そんな感じの店で、全国チェーン店です。




NANU-NANA という名前のアイディアの店で、
やはりチェーン店です。
ここには結構面白いものがありますから。




1ユーロショップです。




このような物も売っていました。
ドイツはサッカーヨーロッパ選手権のベスト16に残っていて、
次の試合は日本時刻で6月27日、01:00時キックオフですから。

だいぶハールブルク駅に近くなってきました。




この店もトルコ人経営の何でも屋です。




色とデザインは違いますが、僕はここで買い物用カートを買いました。
10ユーロでしたがなかなか丈夫だし、掘り出し物でしたね。




この正面がハールブルク駅です。
市庁舎駅からここまで、のんびり歩いて30分ほどでしょうか。
ウィンドウショッピングをするのも楽しいですよ。

今日の記事を2回に分けようか、とも思ったのですが、
そろそろ終わりにしたかったので、写真を半分くらいに削りました。

さて次回ですが、連日雷雨なのでネタがなくなりました。
どうなるかは明日にならないとわかりません。
ケ・セラ・セラです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



散歩、そして撮影

2016-01-30 | ハールブルクの散歩

                    今日の記事は、前回の続きです。
                    花はそれほど咲いていなかったのですが、それでも
                    いくつかの花は撮ることが出来ました。
                    それはジージのドイツ花便りに任せておきますね。
                    今日はそれ以外に撮った物を紹介させてください。
                    余談ですが、写真を撮りに散歩することを、写ん歩と言うそうです。







                    苔がキラキラ光ってきれいだったので撮りましたが、
                    こうして写真にしてみると、キラキラが失われてしまいました。
                    もっと別の方法を考える方がよさそうです。







                    僕は天邪鬼なので、他の人が見向きもしないような物を
                    撮りたくなっちゃうんですよね。




                    この正面がマイヤースパークです。
                    のんびり歩いていたら時間が少なくなってしまいましたが、
                    それでも中に入ってみますね。


        

                    このマイヤースパークには面白い形状の
                    木がたくさんあるのですが、それはいつか別の日に
                    紹介させてください。
                    そろそろお腹が空いてきたので帰ることにします。
                    でも違う道を通って帰りますから。
                    と言うよりも、適当に歩いていたので
                    どこを通ってここに来たか、忘れました 




                    はーい、またここに戻ってきました。




                    この薬局は、目印としては最高ですね。

                    今日から10日間の長期予報では、お日様マークは無し、
                    毎日雨マークで、風力が4~5、暴風雨警報が出ています。
                    いつ写ん歩に出られるかわからないのが現状です。
                    でもまあ、天気予報は当たらないことが多いですから(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


花を探す散歩

2016-01-29 | ハールブルクの散歩

                    以前、厳冬の散歩という記事を書きましたが、
                    僕はその場所が好きで、気が向くと散歩をします。
                    中級住宅街から高級住宅街にかけてですが、
                    皆さん花をきれいに植えていらっしゃいます。
                    この時期にはさほど見ませんが、それでも
                    カメラを持って、散歩に出かけました。




                    自宅の最寄り駅から郊外へ向かって4つ目の駅で降り、
                    大通りに沿って歩いていくと、この建物が見えます。
                    藁葺き屋根のこの建物は、1765年に建てられて、
                    今は薬局、Apotheke として使われています。
                    これが目印で、そこを右に曲がりますね。




                    車の通りも少なくて、静かな地区です。




                    某集合住宅の前庭で見ました。




                    サンタさんを飾った方は、まだ片付けていません。
                    ひょっとすると、今年のクリスマスまでこのままかも(笑)




                    マンサクが咲いている庭もありましたね。




                    何も急いでいるわけではないので、
                    のんびりと周りを見ながら歩きます。
                    以前記事にした時は極寒でしたが、この日は暖かくて、
                    時々太陽が顔を出していました。







                    この辺りは石畳の道路ですね。
                    スピードを出すとうるさいので、皆さんゆっくり走ります。




                    こんな感じの天候でした。
                    花はさほど咲いていませんでしたが、
                    歩いていて気持ちのいい散歩日和でした。

                    次回はこの続きを紹介させてください。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください