goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

秋の風景

2017-10-12 | ロキ・シュミット庭園の散歩

姪夫婦にハンブルクを案内した次の日、
日曜日に僕はロキ・シュミット庭園を訪れました。
これは僕にとって非常に珍しいことなのです。
日曜日は人が多いので、ゆっくりできません。
天気予報も曇り、時々にわか雨でしたが、
なにしろ自然が見たくなったので来ました。




これだけ見ると、秋晴れのいい天気ですね。
でも雲の流れは速かったし、時々黒雲も見えました。




イチョウはまだまだでしたね。
おそらく僕が日本にいる間に色づくでしょう。







無理やり秋のイメージ作りをしています(笑)




ここは庭園の監視員がいる場所で、
客用のトイレもあります。
でもトイレを写したのではなく、ツタですからね(笑)




雨どいにもツタが絡んでいます。




建物の右にある駐車場の風景です。







どうしても気になったので、また撮ってしまいました。
さあ、庭園内に入りますね。




ダリアを撮った、と言うよりも
赤と青、それに白い雲が目的です。
今日はメインの通りではなくて、
ガーデンショップへの近道を通ります。




この木のバックにあるのは研究用温室です。




いつもここは取り残されたように静かなんです。
さて、では次回も無理やりイメージした
秋の風景ですから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



その日に見た物

2017-09-30 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今回もまたロキ・シュミット庭園の記事です。
まだ未練たらしく秋らしいものを探していますが、
他にも花などの画像を入れないと、
記事が単調になってしまうので、
同じ日に撮った花を少し載せますね。




はい、まずは秋の写真ですね、
飽きの写真ではありませんよ(笑)




白いホトトギスも咲いていました。
この日はいつもと違う道を歩いたので、
それがよかったのかもしれません。




これが何だかわからないのです。
植えたばかりのように見えますが、
草でしょうか、あるいは木でしょうか?




まだまだ落ち葉は少ないです。







遠景を撮ると、霞みがかっていて、
どれもこんな感じでしたね。




これは霞みがかっているのがいい方に作用していると思うのですが。
幽山といった雰囲気ですね。




久し振りに登場のヒツジさんです。
バックも霞んでいます。




ボタンクサギで、大変いい香がします。
クサギ(臭木)の仲間ですね。
クサギを臭いと思っている方がいらっしゃるようですが、
花は大変いい香がしますから。
ただし、葉を揉んだりすると、なぜ臭木というかわかります。




新緑の季節になりました(大笑)




らしくない格好に見えますが、
キレンゲショウマです。
小説 「 天涯の花 」 で有名になりましたね。
ハンブルクの気候がこの花に合っているようで、
ここロキ・シュミット庭園以外でも見るようになりました。




はい、再び駐車場の黄葉です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園の秋

2017-09-29 | ロキ・シュミット庭園の散歩

またしつっこく秋を追いかけています(笑)
しかし天候が少しもよくならず、
今日は曇り、時々雷雨の予報でしたが、
それでもブログネタがないので、
ここ、ロキ・シュミット庭園に来ました。




晴れているともっときれいなのですが、
まあ曇りだとこんな物でしょう。




これは駐車場にある木の黄葉です。




監視員のいる部屋やトイレのある建物です。
もうしばらくしたら、ツタもきれいでしょうね。







発色がよくありません。




これなど、ちょっとガスっぽいですね。




またまたリスさんです。
この時期は木の実を集めるのに忙しいですね。







晴れていればよかったですね。
レバとタラは好きですよ ← 何のこっちゃ!







まあ、雷雨にならなかっただけでも
満足しなければいけませんね。




今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ゴシキバドクダミ

2017-09-28 | ロキ・シュミット庭園の散歩

えー、今日はグチをこぼしません(笑)
今日の日中気温は17度、曇り、時々雷雨でした。
明日より天候回復の予報ですが、
こればかりはフタを開けないとわかりませんからね。




ドクダミはもともと繁殖力が強いですけれど、
これはすごいですね。







僕はこれを紅葉した葉だと思ったのですが、
拙ブログをよく訪問してくださるあQさんより
“ これはゴシキバドクダミである ” との
コメントをいただきました。







葉の中に葉が描いてあるようですね。
今日はこの葉の画像ばかりなので
退屈するかもしれませんから、
ジージのよた話でも書かせてください。




人間誰でも苦手な物、嫌いな物があります。
僕の場合は蜘蛛がダメなのです。




僕が子供の頃、新橋の某映画館で、
本邦初の70mm映画が公開されて、
父親が連れて行ってくれました。




それはウォルトディズニーの “ 砂漠は生きている ” でした。
ご覧になった方もいらっしゃると思います。




僕が座った席は中央の前から5~6列目でした。
そのような映画は後ろの中央で見る方がいいのですが、
父は僕に大奮発してくれたのでしょうね。

映画を見続けていると、突然タランチュラの大アップが!




70mm映画の画面全体に
タランチュラが大アップで映され、
体をゆっくり上下させていたのです。
それ以来、僕は蜘蛛を嫌いになりました。

ジージのヨタ話でした。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



カミソリノキの紅葉

2017-09-27 | ロキ・シュミット庭園の散歩

この画像は、このブログでは掲載しないつもりだったのですが、
雨続きなので、背に腹は変えられないため、
掲載させていただきます。
最初から最後まで紅葉の写真ですので、
飽きるかもしれませんね。




これが全体像です。







あとはこのように部分的な写真になります。







では次の画像でお別れにさせていただきます。




明日は18度、曇り時々雨ですが、
今日より日照時間がながいので、
何かをお届けできるのではないか、と思っています。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



うるさかったその日

2017-09-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日の記事は昨日の続きなのですが、
平日だとロキ・シュミット庭園は静かなのですが、
この日はうるさかったのです。




無理やり “ 紅葉 ” です(笑)
前回うるさかった時は日曜日だったので、
庭園側に雇われた2人の音楽家が演奏していたのですが、
今日はどうもジャズバンドのようでした。







アカタテハです、きれいな模様ですね。




そしてその音は、ガーデンショップに近づくにつれて
大きくなってきたのです。




トリカブトですね。
これはガーデンショップの近くで撮りました。
そのあとは林のような場所に向かって歩いていったのですが、
どうやらロキ・シュミット庭園の隣にある学校で、
練習しているようですが、
なにしろ下手、それしか言えないですね。




うるさいし、下手だし、神経を集中できませんでした。







これはドクダミの葉の紅葉ですが、
見てくれの悪いドクダミとはとても思えないですね。
葉の中に葉がある、そのように見えます。




この日は天気も悪かったし、うるさかったので、
帰ることにしました。




これでまたブログネタがなくなりました(笑)
明日はどうなるか、まあ明日にならないとわかりません。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



無理やり “ 秋 ”

2017-09-22 | ロキ・シュミット庭園の散歩

天候がなかなか安定せず、
今日の予報は気温17度、
曇り時々雨と霧。
それでも花を撮りにロキ・シュミット庭園に行きました。




これはロキ・シュミット庭園入り口前で撮りました。
電車を降りて、ここに来るまでの間に
イチョウの木が何本もあるのですが、
まだまだ黄葉していません。
このドイツ散歩のネタもないので、
なんとか秋らしい景色を撮ろうと思ったのです。







ですから無理やり “ 秋 ” です(笑)




歩いていると、真っ赤な葉の木が見えたので、
そちらに向かいました。




僕はカミソリノキかと思ったのですが、
あのカミソリノキ独特の枝はなかったのです。
しかし立て札があって、euonymus alatus と書いてありました。
自宅で調べたら、ニシキギと出てきました。
???カミソリの刃がないニシキギ???
と言う事は、カミソリノキはニシキギの1種なのでしょうか?
僕はカミソリノキ = ニシキギだと思っていたのですが。
まあ、次に行きましょう。







タイリクアキアカネだと思います。
赤とんぼですね、秋ですから(笑)







近づきすぎると逃げるのですが、
なぜかこの木のテーブルが気に入ったようで、
待っていると、また戻ってきます。




蝶は花が好きですが、トンボは木のテーブルが好きなようです(笑)




はい、これはニシキギではなくて、カミソリノキです(爆笑)




あっ、間違えました、秋ではなくて赤になってしまいました。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



晴れた日のロキ・シュミット庭園

2017-08-30 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は街中から離れてロキ・シュミット庭園に来ました。
今、この庭園に来るのはとても不便で、以前も書きましたが、
鉄道陸橋の架け替え工事をしているために、
アルトナ-オートマルシェン駅間が代行バスなのです。
その上、所要時間が電車で5分なのに、
代行バスは20分もかかります。
工事は8月29日までの予定なので、
次回行く時には乗り換えがなくなっているはずです。
まずこの写真からご覧ください。




俗には “ カミソリノキ ” と言いますが、
正式には “ ニシキギ(錦木) ” です。




この木の紅葉は見事ですよ、
もう少し経ったらもっときれいでしょうね。




画像に蜂が何匹いるでしょうか、
というクイズにしようと思ったのですが、
画像を縮小したのでわかりづらいですね。
それでも答を書きませんので、
興味のある方は数えて下さい。
蜂だから、と言って、はち匹ではありませんから(笑)




右手前で昼寝している人がいますが、
平日だとほぼ貸切状態ですね。
まあ、僕はいつもかなり奥まで行きますから。




ある場所が岩場になっていて、岩に穴が空いているのです。
背伸びして、見当をつけて撮りました。
なんとか写っているようですね(笑)




手前の木の枝がなければいいのですが、
これで限界でした。

今日は歩くコースを変えて、
これから野菜畑に向かいます。




カボチャの花を撮りたかったのですが、
もう終わっていました。




ハロウィンカボチャです。
もっと大きくなりますからね。




フサフジウツギですが、花が白くても紫色でも
どうやら蝶には関係ないようですね。







最初の蝶は、翔の1部が欠けていましたので、
これは別の固体のようです。
アカタテハですが、種類がいろいろあるようなので、
特定はできませんでした。










どの蝶も、のんびり留まっていてくれるといいのですが。




アイディアが閃いて、撮ってみるとガッカリする、
これはその典型的な写真です(笑)

次回は遊覧船桟橋に行きますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



うるさかったロキ・シュミット庭園

2017-08-17 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回の記事には書きませんでしたが、
この日はカフェーの広場で、
2人がポップを歌い、演奏をしていたのです。
上手ならば良かったのですが、ひどい歌と演奏でしたね。
あの演奏は、普段落ち着いた雰囲気のある
ロキ・シュミット庭園には合わなかったと思います。




マルタゴンという名前のユリです。




だからこのコーヒーバイクが来ていたのですね。




結構頑丈そうな作りをしています。




この機械類や屋根などをたたんで箱に入れる状態を見たかったのですが、
雨も気になっていたし、待っていられませんでした。




この会社のホームページをご覧になりたい方は、
こちらをクリックしてください。
サイトが開いたら中央の三角マークをクリックすると、
ドイツ語ですが動画を見ることが出来ます。
見ているだけでも楽しいですから。

さて、次はバンの幼鳥です。







体の割合からすると、足の指は長いですね。
それに水かきのないのが特徴です。




水かきがなくても、泳ぐのは速いですから。




もうハゲは目立たなくなりましたね(笑)







バンは草食です。
この子たちがスイレンの葉の上を歩いていると
可愛いんですよね。

なんだかとりとめのない記事になってしまいました。
ではお別れに、バラ “ 白雪姫 ” です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



日中に撮った写真です(笑)

2017-08-16 | ロキ・シュミット庭園の散歩

やっぱり夜は落ち着いて  ですね。
エルプフィルの夜景はぜひ撮りたいと思っていますが、
思っているだけで終わりにならないようにしますね。




自宅からロキ・シュミット庭園までは、
普段でさえ1時間近くかかるのに、
鉄道橋の架け替え工事で、途中は代行バスになっています。
たった2駅間だけの代行バスなのですが、
本数は少ないし、時間はかかる。
それに雨続きもありました。
前置きが長くなってしまいました。
その日は曇り、時々雨の予報でしたが、
ロキ・シュミット庭園に出かけました。




この日は違う道を選んで、野菜畑がある方に足を向けたのです。
ヒマワリが見事に咲いていましたね。




カボチャの花は撮り難かったので止め、
代わりにトウモロコシを見ましたが、
まだまだでした。







ですから掲載する写真はこれだけです。
そのあと、ハチミツを買いたかったので、
ガーデンショップに行き、
帰りに蝶かトンボがいるかもしれないと思ったので、
小川の畔を歩いていました。
すると…




タイリクアキアカネです。
雌雄は確定できませんでした。




この画像を撮ったあとで近づき過ぎてしまい、
飛んで行ったのですが、静にしていると戻ってきて、
近くの石の上に留まりました。







トンボの腹を見たかったのですが、
ずっと石の上だったのでダメでしたね。







ではお別れに、ど派手な写真です。




ずっとドームの記事だったので、
普通の記事の書き方を忘れてしまいました(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください