goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

アカメイトトンボとタイリクアキアカネ

2015-08-24 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    今日はタイトルにありますように、
                    アカメイトトンボとタイリクアキアカネを紹介します。
                    両方とも以前に紹介しましたね。
                    どちらも日本で見られるそうです。







                    日本でも多く見られるルリイトトンボに似ていますが、
                    違いはこの眼です。
                    きっと夜遅くまでテレビを見ていたんでしょうね(笑)




                    大変きれいなイトトンボです。

                    ではタイリクアキアカネです。



                    日本でも見られるそうですが、産卵はしないようです。
                    アキアカネの母体となったトンボです。

                    では最後にまたアカメイトトンボに登場してもらいましょう。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


インゼル・パークのトンボと蝶

2015-08-19 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    前回はダジャレの記事でした(大笑)
                    今回は真面目に行きますね。
                    まずはトンボから。







                    おそらくタイリクアキアカネだと思われますが、
                    雌雄はわかりません。







                    子供の頃に、トンボを捕まえるには
                    トンボの目の前で指をグルグル回している間に
                    後ろから捕まえろ、と聞いたことがありますが、
                    そこまで行かないうちに逃げられちゃいますよね(笑)







                    はい、次は蝶ですが、その前におまけです。




                    ここのところ雨続きですが、その前は
                    ケサランパサランがいたる所に飛んでいましたから。

                    では本物の蝶ですが、ヒメシジミではないかと思います。







                    この蝶をご存知の方は、ご教授下さい。

                    はい、では最後のおまけです(笑)





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


インゼル・パークの赤トンボ

2015-08-16 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    前回にオオバンの幼鳥を記事にしたので、
                    マガモの幼鳥も撮ったのですが、水鳥が2回続くよりも
                    別の画像を載せる方がいいと思い、赤トンボにしました。
                    ところが、かなりの数を撮ったのにピンボケが多くて、
                    残ったのは6枚だけ、それも僅かにピントが甘いのです。
                    それでもよかったら見てくださいね。







                    何とか角度を変える事は出来たのですが、
                    それでもピッタリとは決まりませんでした。







                    トンボの顔を正面からも撮ったのですが、
                    それは全滅でした。







                    似たような写真ばかりで申し訳ありません。
                    いつかリベンジしますからね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ヤマキチョウ

2015-08-13 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    今日は皆様にヤマキチョウをご覧いただきたいと思います。
                    大きさはオオモンシロチョウくらいで、翔を閉じていると、
                    キャベツの葉のように見えます。
                    実は、開いた翔をまだ撮ったことがないんです。
                    この蝶が飛んでいると黄色に見えるので、
                    翔が開いたら黄色ではないかと思われます。

                    ではまずオオモンシロチョウです。




                    次は蝶無しで、花だけですから。




                    この花に留まっていたのです。
                    かなり遠かったので、望遠で撮影しました。










                    似たような写真ばかりで申し訳ありません。
                    この蝶はケチで、翔を開いてくれずに
                    蜜ばかり吸っていました。




                    次から別の花に留まります。










                    虫に喰われたキャベツのように見えますね(笑)




                    また別の花です。
                    右向きだけでなく、左側も向いて欲しかったのですが、
                    サービス心ゼロでしたね(笑)







                    蝶の写真ばかり、長々とお疲れ様でした。
                    では目を休めてくださいね。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


赤トンボの産卵

2015-08-10 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    赤トンボの産卵している場面を撮ったのですが、
                    みんな似たような写真ばかりだったのです。
                    ですから何か他の写真を足したかったけれど、
                    この日に撮ったのは、あと花の写真ばかりでした。
                    ですから、まあ同じ日に撮ったという事で、
                    お目汚しになるかもしれませんが、スワンボートの
                    写真も載せますね。




                    ウィルヘルムスブルク市庁舎前で、インゼル・パーク行きの
                    バスを待っていたら、向かい側の運河にスワンボートがいました。







                    ハールブルク自然公園の池にあるスワンボートと
                    非常に似ています。
                    同じ業者が作ったのかもしれません。

                    ではメインの写真です。







                    運河と運河の間に流れている、まあ用水路みたいな流れで、
                    きれいには見えませんが、水は動いています。




                    僕がいる側は草の土手で、写真に写っている側は
                    ご覧のように木の壁になっています。




                    多少動いてくれるとか、そのようなサービスは
                    まるでなかったですね。
                    まあ、今はトンボの時期ですから、いつかはもっと
                    いい写真が撮れるのではないかと思っています。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


赤トンボと緑色の蝶

2015-08-08 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    今日は、植物公園で見た生き物の最終回です。
                    まず赤トンボから行きますね 







                    オスかメスかはわかりません。
                    日本の赤トンボを僕はもう忘れてしまいましたが、
                    なんとなく違う雰囲気がするんですよ。
                    どうでしょうか?


        




                    逆光気味なのではっきり色がわかりませんが、
                    日本の赤トンボの方が、目が赤いような気がするのですが。

                    目の保養に花をどうぞ。




                    これもいたずら写真です。
                    と言っても普通に撮っただけですからね。

                    次は淡い緑色の翔を持った蝶です。







                    かなり遠くに留まっていて、望遠でしか撮れませんでした。
                    この種類の蝶を、僕は何度か見ていますが、
                    翔を広げた写真が今までに1枚もないのです。
                    オオモンシロチョウくらいの大きさですね。
                    オオモンシロチョウについてはこちらをクリックしてください。







                    僕はこの蝶のことを、冗談でキャベツ蝶と呼んでいます(笑)
                    キャベツの葉に似ていませんか?

                    はい、ではまたいたずら写真でお別れにさせていただきます。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ヒメアカタテハもいました!

2015-08-04 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    藤房空木の花の蜜は、蝶や蜂にとって美味しいのでしょうか、
                    クジャクチョウ、ヨーロッパアカタテハの他に、
                    ヒメアカタテハも吸蜜していましたね。
                    まずは画像をご覧下さい。







                    おいおい君、こんな所で昼寝していると、
                    踏まれちゃうよ。
                    蜜を吸いに来たんじゃないの?







                    見事な模様ですね。
                    学名は Vanessa cardui です。




                    お隣ではヨーロッパアカタテハも吸蜜しています。
                    この子はなかなか翔を閉じてくれなかったのですが、
                    やっと撮れました。







                    市の中心街にあるプロンテン・ウン・ブロンメン公園にも
                    藤房空木の木があって、そこにも蝶がたくさん来ていました。
                    まだ正体のわからない薄い黄緑色の翔を持っている
                    蝶もいたのですが、思うように撮らせてくれませんでした。




                    閉じた翔の模様もきれいですね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ヨーロッパアカタテハ

2015-08-01 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    今日はケサランパサランからガラッと変わって、
                    ヨーロッパアカタテハ蝶を紹介させてください。
                    雌雄はわかりませんでした。
                    まあ、まず見ていただきますね。







                    以前紹介したクジャクチョウが留まっていた
                    藤房空木にやはり留まっていました。
                    きれいですね、何度か見覚えがあります。










                    この子もいい子でしたね、マクロで接写しても
                    逃げませんでした。







                    しかし今後のことを考えると、もう少し焦点距離の長い
                    マクロを欲しいですね。
                    手持ちは40mmと70mmなので、
                    100mm越え位のが1本あるといいのですが。
                    しかし高いですからね~







                    これで頭までピントが合っていれば
                    最高だったのですが、そこまで贅沢は言えませんね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


藤房空木とクジャクチョウ

2015-07-28 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    買い物に行く途中の広場に藤房空木があります。
                    そして花が咲く季節になると、決まって来るのが
                    この蝶、クジャクチョウです。
                    今回は写真がかなりありますから。









                    きれいな蝶ですよね。
                    写真を撮ろうとしても逃げないので、
                    僕はこの子が好きなんですよ(笑)












                    それに辛抱強く待っていると、表翔も見せてくれるし。
                    でもやはり裏翔の方がきれいですね。









                    蝶にも好きな花の蜜があるのでしょうか?
                    藤房空木には蜂もよく吸蜜に来ます。






                    やがていなくなったので帰ろうとしたら
                    別の固体が飛んできたのですが、
                    クジャクチョウではないようです。



                    しかし残念ながら名前はわかりません。
                    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
                    ご教授下さい。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


花と蝶

2015-07-20 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    いつ雨が降るかわからない、という天候不順のために、
                    撮影散歩に行くのは条件が揃った時だけになってしまいました。
                    それでも近所であれば、空の状況次第で出かけられるので、
                    遠くへは行けないけれども、カメラを持って出かけた、
                    そんな日の写真です。



                    途中で絵になりそうな写真を撮って、線路沿いの散歩道を
                    線路の反対側にある日曜菜園に行くつもりで歩いていました。






                    花はサンビタリアだと思われます。






                    ケチなんですよね、なかなか翔を広げてくれません。



                    やっと半分だけ広げて見せてくれました。









                    これは何蝶でしょうか?
                    ご存知の方はご教授下さい。
                    普通の白蝶ほどの大きさです。







        

                    ここには2~3頭(蝶や蛾は、頭と数えるそうです)の
                    同種と思われる蝶がいたのですが、
                    やがていなくなってしまい、日曜菜園に足を向けました。

                    日曜菜園で写真を撮っていたら、菜園の管理人と思われる
                    方がちょうど来ていて、ここは個人の持ち主だから、
                    写真を撮ってはいけない、と言われてしまいました。
                    日曜菜園で写真を撮っていて、そんなことを言われたのは
                    今回が初めてです。
                    仕方がないので、家に戻るつもりになって歩き始めました。






                    これは違う場所ですが、同種の蝶と思われます。



                    カラスは鳴いていませんでしたが、家に帰ります(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください