goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

日本のサービス精神

2020-07-01 | 特別編

今日は古い記事を変更しての
再掲載です。

僕がドイツ、ハンブルクで生活し始めた時に
驚いたことは、買い物を入れる
ビニール袋は買わなければなりませんでした。
それにスーパーは閉店時刻になると、
客を追い出すのです。
日本のサービス精神は素晴らしいですね。

ドイツのペットボトル、缶、ビンには
保証金が含まれています。
キヨスクは狭いので、機械を置いていませんが、
一般のスーパーにはその機械が設置されています。
ですのでキヨスクで買った缶などに保証金が含まれていれば、
どのスーパーに持って行ってもお金は戻ってきます。




これは、近所のスーパーにある、保証金付き缶と
ペットボトルの回収機械です。
     中央の黒い穴の中に缶などを入れると、
自動的に計算して、
終了ボタンを押すと、
金額を示した紙が印刷されて出てくるので、
それを買い物と共にレジに渡すと、
買い物代金から差し引いてくれる仕組みになっています。




これは天然水のペットボトルで、
中央に描かれている回収マークとバーコードを
機械が読み取ってくれます。
そしてこのシステムは、ホームレスさんたちや、
生活が苦しい人たちにとって、救いなのです。
何しろペットボトルも缶も、
保証金は25セントですから。
ガラスで出来たビンは、残念ながら8セントです。

買い物カートやビニール袋を持って、
缶やペットボトルなどを集めている人がいますが、
結構いいお金になりますよ。
空き缶を10個集めれば、それだけで2,5ユーロ、
約300円保証金が手に入りますから。
これは結構バカにならないですよ。
毎日20個集めれば600円、
1ヶ月で1万8千円。
ホームレスさんにとってはうれしいシステムです。

     今でこそこのシステムは浸透していますが、
     初期の頃は、回収用の機械もなかったし、それに
     買った場所で、レシートを持っていかなければ
     保証金を返してくれなかったのです。

この条例は、2002年の元旦に施行
されたのですが、当初、
順調とは言えませんでしたね。
まあ、今は順調ですし、日本でもこの
システムを取り入れるといいな、と思っています。

ドイツのスーパーで買物袋を買うと、
紙か、布の買物袋しかありません。
そして買い物は客が自分で袋に入れます。
僕は長いことそれに慣れているので
不自由を感じた事はないですね。
日本もビニールやプラスチックを
止めて欲しいと思います。

では最後にコウノトリの子供たちです。



子供たちはもうかなり飛べるようになりました。
以前は10秒ほどで戻ってきたのですが、
最近は1分近く飛んでいることができます。
巣立ちは近いですね。

今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく
他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、
あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


自分を守る

2020-06-27 | 特別編


今日の記事は前回の続きだと考えてください。
緊急事態宣言が解除になったあと、
コロナウイルス感染者が以前よりも
増えてしまいました。
これは行政の失態に他なりません。
医療の先端にいらっしゃる方々は、
コロナウイルスの治療に必死で努力しているのに、
行政は最悪です。
僕の個人的な意見では、
緊急事態宣言の解除は
まだ早いと思っています。
東京は特にひどいですね。
あの都知事はいったい何を考えているのでしょう。
一部の人たちは、あの都知事は
何も考えていない、と思っているようです。

夜の歓楽街、
これに対して断固たる方法を取らないと、
コロナウイルスは広がるばかりです。

さて ‟ 自分を守る ” ですが、
自分をコロナウイルスから守るという事は、
他の人をコロナウイルスから守る、
という事につながります。
逆に言うと、
自分を危険にさらせば、
他人を危険にさらす、
という事になります。

長い間、不要不急の外出は避けるように、
と言われて皆様にはストレスが
溜まっているのではないかと思います。
たまには外出もいいのではないでしょうか。
もちろんマスクは用意しましょう。
人混みは避けて、
公園で日向ぼっこ、あるいは
周りに人がいなければ、
マスクをとって深呼吸をしましょう。
なにしろ人混みを避けることが肝要です。
もちろん家に戻ったら手を洗いましょう。
できたら玄関に殺菌スプレーが
あればいいのですけれど、
なかなか手に入らないようですね。
基準に合格した殺菌剤を
アイロンをかける時に使うような
噴霧器でもその役には立ちます。
ただし、何倍に希釈とか、
しっかり説明を読んでください。

世界中がコロナウイルスと戦っているのに、
戦っていない国があります。
1つは北朝鮮で、
もう1つは中国です。
中国はコロナウイルスの情報を
世界に知らせないで隠していますから。
それに世界がこんな状態なのに、
安全基準に合格したマスクだ、と言って、
粗悪品を売りつけるのです。
これは中国人の国民性だと思います。
どんな状態であろうと
お金になる事は何でもする。
WHOもあてにならないですね。
どうも中国寄りに見えますから。

さて、コロナの話はそれくらいにして、
コウノトリの話です。




この時にはお母さんもいました。
右の方向に飛んでいき、
10秒くらいすると戻ってきます。
いつも右へ飛んでいくのですが、
その方向に池や沼、
あるいは湖があるのかもしれません。
コウノトリは肉食ですから、
魚やカエルなどを食べます。
コウノトリと書いていますが、
本来の名前はシュバシコウですので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく、
他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、
あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


静かなる世界大戦

2020-06-20 | 特別編


今日はコウノトリの最近の画像を
アップして終わりにしようと思っていたのですが、
コロナウイルスに関しても
いろいろ書きたいことがあるので
書かせてもらうことにしました。
世界大戦とは、もちろん対コロナウイルスです。

日本の行政は、日本に感染者が少ないのは
日本のコロナ対策が成功している、
そう思っているようですが
それは間違いです。
日本の生活習慣が
コロナウイルス感染者数を抑えているだけです。

日本の生活習慣ですが、
日本人はお互いにハグ、抱擁をしません。
それに握手も商談の相手などに使っても
普段握手はしません。
それに日本人は昔からよく手を洗います。
それが日本のコロナ感染者数を
低く抑えているだけなのです。
それを日本の行政は気付いていません。

緊急事態宣言の解除は
僕の考えでは早すぎたと思います。
現在の状況は緊急事態宣言を
する以前の状態と変わりません。
韓国も早々とコロナ終息宣言を出して、
緊急事態宣言を解除したとたん、
クラブで感染がわかり、パンデミックになりました。
その見本があるのに、同じことをした
日本行政はバカとしか言いようがありません。
特に東京はひどい物です。
ホストがかわいそうだから励ましに行く
と言ってホストクラブに行った人がいたようです。
記事には名前も年齢も書いてあったのですが、
ここには書きませんけれど、
コロナに感染に行くのと同じだ、
と気が付いていない大馬鹿チャンリンです。

大阪に見栄を張っているのか
レインボーブリッジと都庁に
アラートの際赤くイルミネーションを
しているようですが何の意味がありますか。
むしろ電力を節約して欲しいですね。

米コロンビア大学では
遠紫外線C波を使って
コロナウイルスを退治する
実験を進めています。
これも日本のどこかの大学、
あるいは研究所が
共同開発してくれるとうれしいのですが。

長い間不要不急の外出は避けるように、
と言われて不満、ストレスが溜まっていると思うのですが、
あともう少し、確実な治療法、
治療薬が見つかるまで頑張ってください。

それでは最後にコウノトリの写真です。




中央上にいるのが親鳥で、
他はヒナですが、もうヒナではなくて
子供と言っていいですね。
右の子供が飛ぶ練習をしていました。
コウノトリはきれい好きのようです。
コウノトリだけではなくて、
鳥は一般的に糞が水っぽいです。
そしてコウノトリは糞をするのに
巣の端っこに行ってお尻を外に出し、
そして糞をするのです。
もしその時下に誰かが歩いていたら、
糞爆弾にやられてしまいますけれども(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく
他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、
あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


コウノトリのヒナがエサの取り合い

2020-05-18 | 特別編


コウノトリと書きましたけれど、
正確にはシュバシコウです。
実際に僕が撮ったわけではなくて、
スクリーンショットですから。
略してスクショという人もいますね。
でもSSとは言わないでくださいね。
SSとはナチ親衛隊のことですから。





少し見づらいかもしれません。
右にいるヒナ2羽が
魚の取り合いをしていました。
時々その隣にいるヒナも
取り合いに参加していましたね。
動画で撮れればいいのですけれど、
それは残念ながらできません。
ここにいるのはお母さんで、
お父さんが時々ずぶぬれになって
捕ったエサを運んできますが
そうするとヒナは
すごい勢いで食べ始めます。

新型肺炎について書きたいことが
たくさんあるのですが、
じっと我慢しますから。

今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく
他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、
あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


コロナウイルス

2020-05-07 | 特別編


日本の皆様はテレビを通じて
毎日のようにコロナウイルスの
ニュースを見聞きしていることと思います。
ですから僕がそのことについて書くのは
おそらく皆様がご存じのことばかり
だろうと思ったので、
今日を最後にコロナウイルスに
ついて書くのは止めますね。

何を今さら、と言われるかもしれませんが、
東京に住んでいるウイルス感染女性が
虚偽の説明をして、
山梨と東京をバスで往復した。
この女性はもうさんざん叩かれていると思います。
ですからその件に関しては書きません。
僕が感じたのは、
日本人の方の多くが
そのような感覚でいるのではないか、
と思ったのです。
危機感の欠如ですね。
日本人一人ひとりが自覚をもって
新型肺炎に罹らないよう
努めるべきだと思います。

日本では、医師や看護師が
まるでばい菌のような扱いを
受けている、とネットの記事で読みました。
アメリカではコロナウイルスに立ち向かう
英雄として扱われているそうです。
病院の医師や看護婦のために
わざわざ食料品を提供している。
日本でもそのような方がいても
いいのではないでしょうか。

毎日のように買物へ出かけ、
主婦同士がおしゃべりを続ける。
ある方が、
他人を見たらコロナ感染患者だと思え、
とおっしゃっていました。
それくらいに考えてもいいのではないか、
そう僕は思います。

これが最後です。
外出から戻って来たら
セッケンで手を洗いましょう。

では少し楽しい話です。




ヒナたちはかなり大きくなって、
2羽はもう立って歩けるようになりました。
巣から落ちないように
お父さんコウノトリが木の枝を集めてきて、
巣の縁を少し高くしました。
巣から落ちると大変ですからね。

今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく、
他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、
あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


日本の医療崩壊

2020-04-17 | 特別編


いつかはコロナウイルスのことを
書かないで済むようになると思っているのですが、
毎日ネットで見る記事はウイルスのことばかりです。
医療関係の方々は休む時間がありませんね、
毎日お疲れ様です。

今日は気付いたことを書きたいと思います。
これは4月14日の記事です。
読んでいただくとわかるのですが、
60代の女性が新型肺炎に罹った
患者にお見舞いに行って、
そこから院内感染が始まった、
と書かれています。
コロナウイルスに罹った患者を
お見舞いに行く女性も常識知らずですが、
問題は、患者に面会を許可した受付です。
この受付は、どんなに重要な間違いを起こしたか
気付いていないのでしょうか。
それと患者を四人部屋に
入れておくのも非常識です。
ベッド数が足りないことも
関係しているでしょう。
まずそれを是正しなければなりません。

病院によっては新型肺炎の患者を
ICUで治療しているようですが、
これはまるで隔離されていないので、
ウイルスをまき散らしているのと同じ行為です。

僕がこれから書くことは個人論ですけれど、
間違っていないと思います。

保健所がパンクしているようですけれど、
それを正常な状態に戻さなければ先に進めません。
人員不足、検査キット不足、
それを行政の力で変えられればいいのですが、
日本の政治行政は軟弱です。

次に、病院は、
来院患者の体温を測り、
来院目的を訊くべきです。
その方法を取っている都内の
病院があることも
併せて伝えさせてください。
もちろん体温を測る人も
一人では足りないでしょうね。
簡単な治療で来院した方は
追い返すくらいでなければなりません。
特に一人暮らしのお年寄りは
他人とのコンタクトだけのために
来院することがあります。
そしてそれは危険なことなのです。

次に、新型肺炎治療のための病院と、
一般治療をする病院を分けないと、
今後も感染は広がり続けるでしょう。

これは4月15日のニュースです。
個人見解では、英断だと思っています。
しかし結果が出るのは1か月後ですね。
この神奈川県が取った方法を
ぜひ他の地方自治体も取って欲しいと思います。

こんなことを書くと、
罵声を浴びさせられるかもしれません。
それは、男女の密会に使用するラブホテルを
医療業界、あるいは地方自治体が借り上げて、
そこで治療するのです。
もちろん建物の周りは
厳しく見回らなければなりません。
しかしこれだと医師も安全だし、
一緒に治療に携わる人も安全です。
この件についても意見をいただけるとうれしいです。

いつか新型肺炎ではない記事を
書けるようになるとうれしいのですが。

このブログはしばらくコロナウイルス専門にして、
普段のジージのドイツ散歩の記事を
ジージの花便りの間に
入れるつもりですのでよろしくお願いします。


新型肺炎に対する日本人の考え方

2020-04-07 | 特別編


コロナウイルスの記事を
書かないで済むようになりたいですね。

ドイツはヨーロッパ大陸にあるため、
他の国とは地続きです。
しかし日本は島国であるために、
政府が断固たる処置を取れば、
大陸からの影響は受けずに済んだはずです。
鎖国のようなものですね。
そうすればこれほど新型肺炎が
拡大しなかったはずです。
もちろんそれは難しかった、
という人もいるでしょう。

政府は実に弱腰です。
それだけではなくて、
医療に携わる方々も
非常にずさんですね。

岐阜大学付属病院の医師3人が、
ナイトクラブを訪問して
コロナウイルスに感染した。
医師であれば、閉ざされた空間では
ウイルスに感染しやすいという事を
知らなければなりません。
あきれてものが言えません。

これはドイツで行われているのですが、
病院も簡単な治療を受け付けないようにして、
病院のベッド数を確保するのです。
日本でもそうするべきだと思います。
ひどい人になると、簡単な病気でも
救急車を呼んで病院へ行く人もいますからね。
そうしないとすべての病院が
オーバーキャパになってしまいます。

卒業旅行にヨーロッパに行き、
ウイルスに感染されて日本に戻ってきて
日本にウイルスを広める。
このような若者がいるのですから、
嘆かわしいです。

世界中が新型肺炎と戦っているのに、
近距離ミサイルだか列車砲のテストをする
北朝鮮はいったい何を考えているのでしょうか。
裏で中国と手を結んでいるのとしか考えられません。

僕が買い物に行くスーパーでは、
入店規制が行われています。
つまり買い物客同士が
一定の距離を取れるようにするためです。
レジには2メーターの間隔を取るように
赤い線が描いてあります。
レジにいる人たちには
客からの感染を防ぐために
厚手で大き目のプラスチックで
囲ってあります。
最低でそれくらいのことをしてもいいと思うのですが。

皆様、外出から帰って来たら、
セッケンで手をよく洗ってください。
そして家の中は風通しをよくしてください。

新型肺炎が終息するのを
心から祈って止みません。
ジージ

私事ですが、
ドイツ散歩の以前のような記事と
花便りも復活させたいと思いますので、
ドイツ花便りも訪問なさってください。


新型肺炎は退治できるのか

2020-03-27 | 特別編


今、世界中に新型肺炎が広まっています。
僕が住んでいる街、
ハンブルクにも患者が発生しました。
僕も罹る可能性があります。
これは以前から実行していたのですが、
外出から帰ってきたら
まず手をよく洗ってください。

細菌による病気ではないので、
抗生物質は使えませんから
ウイルス退治の薬を投与することになりますが、
それは当然ですね。
つまりインフルエンザの薬や
HIV(エイズ)治療薬を使うわけですし、
そうした治療も何件かありました。
しかしその際に行われなかったことを
ここに書きたいと思います。

ウイルスは、閉ざされた空間内では
人に感染する可能性があります。
建物の中、電車やバスの中、
ライブハウスもそうです。
しかし自由空間で
ウイルスは生きていけません。
これは実証済みです。
この件についてはこちらをクリックしてください。
この記事の"後編へ"に詳しく書いてあります。
換気が大事ですから
時々窓を開けて、
換気するようにしてください。
特に北海道の建物は密閉度が高いので、
今の時期は寒いですけれども
できるだけ換気するようにしましょう。

必要なことは、
今までされなかった治療法、
すなわち病室の窓を
できる限り開けておくことなのです。
コロナウイルスを外に出してください。

しかし患者は温かくしておかなければなりません。

この治療法、
病室の窓をできるだけ開けて、
そしてインフルエンザ治療薬や
HIV治療薬を投与することは
今まで行われていませんでした。

医師や病院の方、
あるいは患者の方は
この治療法を試してみてください。
咳がひどい場合には
喘息の治療薬が効くそうです。


もちろん100%確実だとは言いきれませんが、
試す価値はあると思うのです。

コメントには返事を書くことにしました。
しかし意味のないコメントは消させてもらいます。
そして古くなったコメントも消させていただきます。

コンタクトを希望される方は
自分がどんな立場の人間か、
そしてコンタクトの方法を明記してください。

世界中からコロナウイルスが
消えることを希望してやみません。
ジージ
なお、この記事は拡散希望していますので、
多くの方に教えていただくとうれしいです。


エルベ川の夕焼け

2019-08-31 | 特別編


タイトルは “ エルベ川の夕焼け ” ですが、
実は実際に撮っていないんです。
夕焼けの頃になると、
僕は自宅でビールですから(笑)
日本の方は時差の関係で
ハンブルクの夕焼けを見るのは
難しいでしょうね。
朝焼けの方が簡単そうです。



今日の画像は全てライブカメラからの
スクリーンショットです。



実際に撮る時もそうですが、
夕焼けを撮るのはタイミングが難しいですね。
タイミングが1分も違うとアウトですから。
ですので、最高のタイミングは
おそらく10秒もないでしょう。



スクリーンショットですが、
それでも夕焼けの雰囲気を
味わっていただけたと思います。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。
閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。