goo blog サービス終了のお知らせ 

toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

自分のケツも拭けない?!

2014-01-27 23:58:58 | 身の回りのこと
何を言い出すかとお思いの方もおってでしょう?!
実はウチの便所のウォシュレット的シャワートイレがぶっ壊れよったのです。”ぶっ壊れる”という表現は盛大に水しぶきを撒き散らかしながら、壮絶に散りゆくイメージを想起させるような気がせんでもないですが、実のところ極めてフツーに洗浄ボタン押してもウンともスンともいわんくなってしまったのです。

メーカーのサービスの人の見立ては、”制御基板交換が必須、なおかつ温水用のヒーターが漏電しかけとるような状態”で部品交換に2.5万円+工賃でした。ほんで、新品買ったほうがベターとアドバイスもらいました。
僕は道具は基本的に直せるもんは直して使った方が味がでてシブくなったり、愛着わいたりするもんやと考えるほうなのです。しかしながら、このシャワートイレに関しては、上面カバーを外した中身のエゲツナい汚れ方を見た瞬間に、サクっと”新品に交換やな”っと決断できました。

っで、新品買うんはええんですけど、ウチの便器の色のアイボリーに合う製品が受注生産やそうで納期が2月末なんですって。(発注店舗では価格.comで納期~4日とか書いていて(←当然アイボリーカラー)、事前リサーチで受注生産らしいことを僕はしっていたので、~4日のわけがないと思って電話連絡とったんやけど、コンタクトとれないままじゃま、くさいので発注ボタン押したんは僕なんですけど…)。
これはもぉ、2月末まで2階の便所使いまくりな下事情になりそうです。
それにしても、ウォシュレット的シャワートイレを使うやなんて堕落した人間のすることやなんて本気で考えていた10数年前がなつかしいっス!!

すんごい凧上げ

2014-01-03 06:38:12 | 身の回りのこと
正月です。正月と言えば凧上げです。
ということで、凧持参で近所の公園へ行って来ました。

前にもどっかで書いたかもわからんですが、最近の凧ってめっちゃ簡単にすんごく上がるんですわ(ひょっとすると大人になって少しは賢くもなったので、風に対する適切な対処ができるようになっただけかもしれんですが…)。そんなわけで今年はタコ糸を別途余分に買い足して超高度凧上げに挑みました。

っで、上げてみたらやっぱりスゴい勢いで上がっていくんですわ。もとから同梱されている凧糸は直ぐに足らなくなりました。ほんでから次の糸を繋いだのですが、そっちのもそれこそアッという間にブルルルルーーと上がってしまいました。その過程で糸との摩擦で軍手がズタズタになるは、けっこうな風の勢いで糸切れてまえへんか心配になってくるわで、楽しむ、オモロイよりもドナイショー、怖いな感じでした。

しかし、僕は今回の凧上げの真の恐ろしさを、買い増した糸の分も上げきってから理解することになりました。なんというか、凧上げきってもたらやることがないんですわ。上の方はびゅーびゅー風が吹いているようで、下手したらそこらの木に糸をくくりつけといたらエエんちゃうかという具合です。
そんなわけで僕は公園の広場で遥か上空で小さぁあくなっている凧を見上げて所在なく佇んでいる暇そうなオッサンと化すのでした。

ほんでまた上げた凧を回収するのに、10分ぐらい(体感30分)糸を巻き取り続ける荒行が待っとりました(これはこれで凄い達成感を味わえました)。

凄い初夢

2014-01-01 07:25:13 | 身の回りのこと
新年、2014年が明けましたね。皆様今年もよろしくお願いいたします。
さっそくですが、新年1本目のわけのわからない話をお届けします。

初夢っていまさっき見た夢のことではなかったような気もします。しかし、さっき見た夢が強烈やったんですわ。
ネコカタマリカレーを食べに行くという内容やったんですけど、何それ?!な感じです。
最終的にネコカタマリカレーがどんなもんかわからず、食うことかなわなかったのでまたタチ悪いです。

びっくりした!!

2013-12-31 18:02:43 | 身の回りのこと
2013年、色々なことがあり、色々なことでビックリしました。
そして、この大晦日にまたビックリさせられたことがあります。

NECのPCに驚いているんです。
2014年の MS Win XP サポート停止の報ににビビった父親の新しいPCがNEC製なんです。Value Star なんたらかんたらという、ミニタワーに属する製品なんですけど、わけわからんのです。

間違いなく最新機種で OS なんてWin 8.1 なんですけど、キーボードPS/2でつなぐんですわ。マウスこそUSBマウスが同梱されてますが、PCにはご丁寧にマウス用のPS/2ポートがついています。ほんでまた、シリアルのRS-232Cポートまで装備ですわ。
誰が何をどうすることを想定した装備なのか、僕は理解に苦しみます。

これだけなら苦しむだけで済むのですが、セットのモニターがひどい!!PC側のHDMIポートから出力されたケーブルにわざわざ変換アダプター(またメチャクチャ頑丈で不細工なアダプター)かまして、DisplayPortなるもの(?!)に接続させられます。その上で音声用にもう1本、PCとモニターつながされます(モノラルやないかとビクビクしよるです。)

完全に僕のリサーチ不足の結果なんですけど、この時代にこんなPCを売ろうとするような会社の品物は来年は買わんと思います。

また会ったなLEGO

2013-12-25 02:29:51 | 身の回りのこと

息子が嫁ハンのお母さんに、クリスマスプレゼントでレゴブロックを買ってもらいました。
凄く気に入って一生懸命作っとります。

僕もちっこい頃によくレゴで遊んだので、息子が楽しいのがよくわかって嬉しいです。ややもすれば、僕も一緒になって、創造力とパンチのキいた得体の知れないものをつくってキャッキャキャッキャやっとるような感じです。

とはいえ、僕は電車とか飛行機とか、変な帆船とか、専用パーツがあまりに多すぎる、半ばプラモデルのような構成はレゴとして認めたくありません(←私見です)。
あくまで僕の息子には基本パーツで勝負させたいです、もしくは専用パーツを”そんな使い方しやがるかぁっ!!”というような突拍子もない使い方をで扱わせたいです。

神さんの山?!

2013-11-30 01:16:56 | 身の回りのこと

先日、頂上まで登りそこなった山に再度のぼってきました。
さすがに今度は道に迷いようもなく、登山口から10km近く歩いて550m登る、ちょっとしたトレイルといった感じでした。

途中から写真のような碑が示すように伊勢神宮の領地というか管轄地になるそうなので、緊張して特に出物腫れ物的にもやはり気をつけました。

11/22

2013-11-22 23:18:11 | 身の回りのこと

本日、11月22日は”いい夫婦の日”だそうです。そんな日に嫁ハンを怒らせてしまいました。

原因は昨日解禁されたボジョレー・ヌーボーなのです。
口当たりが良すぎて、ガブガブ飲みまくり過ぎました。ほんでまた、調子に乗って、エエ感じのへべれけになり過ぎてしまいました。

こっそりここで謝っておくことにします。
ごめんなさい、来年は気をつけます。

子供歯磨き

2013-11-21 01:46:33 | 身の回りのこと
子供用の歯磨きってあるのです。っで、それってば味がついとんですわ。例えば、現在ウチの子が使てるのはメロン味です。
ほんでまたこれが甘いんです。そらもぉ、砂糖入っとんちゃうか?!というぐらいにです。歯磨きで虫歯になってもたらわけがわからんですが、なんせ甘いんです。

それと、僕は生まれてこの方、歯磨き粉という粉を見たことがありません。いわゆるチューブ状の練り歯磨きしかしらんのです。
それでもなお、歯磨き粉という言葉が残っていることは凄いと思います。

ノコッタ!!

2013-11-12 22:39:12 | 身の回りのこと

ウチの近所の空き地に放置されている、廃車にされた車です。元はそれなりの場所に後輪をのっけていたのでしょうが、雨なんかで浸食されてされてしまって、下手したらガクンと落っこちてきそうですわ。っやなんて意識しだしてから半年はたっているような気がします。

こちらの予想の上をゆく、意外な安定性ですが、未来永劫続くわけではないことは明白です。
それにしてもドキドキしてくる眺めです。

山に登る

2013-11-06 00:05:27 | 身の回りのこと

久しぶりにカメラと三脚をかついで、ちょっと離れた近所の山へエッチラオッチラ出かけてきました。
いっぺん登ったことがある山なのですが、前回とは異なるルートで登ってみたら、ものの見事に迷ってしまいました。ケータイのGPSで位置を確認してみたら、”何をどう間違ったらこんなところにおれるんや”というようなところにおることになっていて、ビックリしました。いかに近所の山とはいえ、もっと用心せねばなりません。

そんなこんなで時間をロスしてしまい、てっぺんまで辿りつかないまま引き返してきました(最近の日没時刻を考えるに無理なんてできませんでした)。しかしながら、道中でルリ色がとてつもなく美しいセンチコガネ(生態はビミョーですが)や鹿と出会って、なかなか楽しかったのです。

お前運動神経バツグン児やろお?!

2013-10-13 19:42:12 | 身の回りのこと

先日、ウチの息子の保育所の運動会がありました。
その一幕、かけっこの写真です。スタートで出遅れ、一時は他の子の先行を許したものの、最終的に抜きさって一等賞を勝ち取りました。どこかのドイツ軍人の言葉を借りれば、”なかなかの運動神経といいたい!!”といったところです。

運動神経バツグンといえば、体操の白井選手の床運動は凄いですわねぇ。あの動きを見ていると、進撃の巨人のリヴァイ兵長の立体機動ってあんなんかいな?!とか、白井選手はプロレスラーになったらすぐにでも世界レベルのルチャ・ドールになれるやろうに、などとボーっと考えてしまいます。

ガチマヤ

2013-09-29 22:50:06 | 身の回りのこと
息子とハゼを釣りに出かけました。
場所はそこそこ近所を流れる川の河口エリアです。そこらでこれまでにハゼを釣ったことはないのですが、環境的にはビンゴなのでとにかく釣ってみることにしました。

すると、驚いたことにサッパリハゼが釣れんのです。おることはおるようなのですが、殆んど姿が見えません。ほんでまた、コトヒキとフグがバンバン釣れてくるのです。
コトヒキは10cmないようなちびっこですが、イッチョマエに横に走っておもしろいといえば、おもしろいですが、ハゼ釣り的にはまったくダメダメですわ。

足場がとてもよく、駐車場、トイレ完備で近所に子供喜ぶ遊具とよく手入れされた芝生とくれば最高レベルの良い釣り場なのですが、いかんせんハゼが釣れんことにはどないもなりませn。

アッブネーー

2013-09-18 23:57:22 | 身の回りのこと
仕事で4時間ぐらい、ずーーっと顕微鏡にかじりつくようなことがしばしばあります。
昨日がそんな感じやったんです。っで、顕微鏡像に集中していた僕に、恐怖というか脅威というか、おそろしいものが音もなく忍び寄りよったのです。

っというのも、ムカデです。なんか左腕のとこモゾモゾしよると思ったら、ムカデが顕微鏡のステージを操作していた僕の腕と机の間に潜り込もうとしていたんです。

ホンマヤバかったです、もうちょっと気づくん遅いかったら、噛まれとったでしょう。
できることなら、今後も毒をもった生き物なんかには、あまり噛まれたり、刺されたりはイヤなので、すんでのところでスルスルとかわしてゆきたいももです。

蟻なんてもんやなしに・・・

2013-09-05 21:06:19 | 身の回りのこと
少し前から高密度の赤潮プランクトンを仕事で扱っています。平年からかけ離れた異常なコンディションは海中でも起こっていてます。その結果、僕がフィールドにしているエリアでこれまでになかったプランクトン種の赤潮が大規模に形成されているのです。それらが二枚貝に及ぼす影響を詳細に調査する、という寸法です。

っで、魚介類に有害と目されるような連中は、やはり人間様にも少なからず悪影響を及ぼしよる、と身をもって推測しています。麻痺性やら下痢性、はたまた記憶喪失性の貝毒を引き起こす赤潮プランクトンには及ばないものの、なんか確実に僕、体調がすぐれんのです。
特に思いっきり濃縮した高密度プランクトン懸濁海水が入っている水槽の周辺では、物凄い胸苦しさを感じ、その後そこそこの疲労感が残ります。
そんな中に曝される貝やら魚やらは本当に気の毒なことやと思います。