適当でええねん!!

本当は何でも適当にしたいんだけどA型の性格上無理なんです(笑)

紀の川広域農道。。岩出~橋本 (11/14)

2023年11月14日 | ロードバイク

自転車全盛期(40歳代)でも紀の川広域農道を走るのはアップダウンを繰り返して

しんどいから罰ゲームのようなものだった

63歳の今の自分に走れるかどうか試してきたがしんどく遅いなりに走り通す事ができた

紀ノ川広域農道 - Wikipedia

 

岩出市の根来を起点にして橋本市の御幸辻南まで33㌔程の距離がある

アップダウンの繰り返しでジェットコースター道とも言われている

 

交差点を右に行くと京奈和道の紀の川🆋があります

左に行くと泉佐野へ行きます

 

ジェットコースター道の写真を撮ったが判り辛いなぁ・・・

Wikipediaの脚注に分かりやすい写真があるので見て下さい

地形そのまんまの道ですわ

 

 R480との交差点で鍋谷トンネルを越えてR170外環に行けます

今の時期は串柿を見に行ったらエエと思います

もうアップダウンを繰り返してエエ加減 嫌になってくる~

 

橋本の広域農道の起点R371まで来ました

やっと終わりだ~

 

御幸辻南が最終です

 

せっかく橋本まで走ってきたんだからまことちゃんにご挨拶しに橋本駅に来ました

帰路は橋本橋を渡り紀の川サイクリングロードで帰ります

 

帰路の風景、雲が多くどんよりしている

青い線が紀の川サイクリングロードで右に橋本高野橋、中央に金剛山が見えてます👀

 

帰路は定番の柿の郷くどやまで休憩です

今日は13℃位で走っていても寒い・・・💦

寒くなると着るウェアに悩みどころ。。。

ウェアはたくさん持っているが昔の日本製はゴムも伸びておらず今でもバッチリ使えます

ちなみに海外製はゴムが伸びて補修しないとあきません

 

ほぼ83㌔走って休憩も含めて4時間半のライドでした🚴

う~ん・・・

寒くなると恐らく冬眠すると思う・・・

知らんけど・・・

まぁ まだまだ自転車に乗る脚力があるというのが判った次第です

 

雪が降ったら雪山に行くのが楽しみですねぇ

スタッドレスタイヤに履き替えねば🚘


高野三山と雪池山  (11/8)

2023年11月09日 | 山登り 和歌山 北部

高野三山を歩いたついでに紅葉も見てきた

ていうか色弱 色音痴には真っ紅、真っ黄色しかよくわからんのです

朝9時頃には中の橋駐車場はたくさんの車が停まっていた🚘

中の橋駐車場~摩尼山~楊柳山~雪池山~一本杉~転軸山~中の橋駐車場と歩いて

距離にして10㌔程、ほぼ休憩ゼロだったので4時間でした

 

早朝のカブは寒すぎなので冬支度で高野山まで走ってきたが歩きだしは日頃の半袖アンダーと

長袖一枚でも風が吹いてなかったので大丈夫だった

 

ここまで歩かなくとも手前から登山道に入れるんだけど摩尼山登山道と書いた

写真が撮りたいがために正規ルートで歩いてます

 

ようやくマツカゼソウも終盤かな。。。

 

摩尼峠を通過します

ここに祀られている祠はいつ転がってもおかしくない感じに祠の木が朽ちていた

 

摩尼山に行くには結構な急登だけど可愛いキッコウハグマがたくさん咲いていて癒してくれるよ

キッコウハグマも残り花みたいで白い花びらの色がくすんでいたりする❀

 

摩尼山に到着~

高野三山のピークには全て祠が祀られていて展望ナッシング~

 

スノーハイクした時は細いトラバースが危険に感じたなぁ。。

 

スノーハイクの時はこんなトラバースで先行者が歩いていないと危ないね!

 

平坦な道は歩き良い

 

高野山でキッコウハグマを初めて見たかな

 

旧の黒河道は以前から通行止め

新しい黒河道も崩土の為に通行止めになってるんだよね

 

東摩尼山は黒河峠と書いている

 

登山道の紅葉はあまり目に入らない

 

楊柳山に到着~

個人で着けている山名板は外されていて代わりに大きな看板が建てられている

こんな感じの地点名は看板から切り取って撮影しています

 

カメラの色が変・・・

ここが雪池山への分岐です

 

山~

 

雪池山へもアップダウンが少々。。。

この先の急斜面にもテープが点いていたが黒河道に続くんだろうね

 

景色は木々が成長しすぎてよく見えない

何処が見えているかは知らんけど。。

 

ピストンで戻った途中に黒川峠とありここから初めて下ってみた

 

樹林帯のトラバースを進む

 

着地したところは黒河道だった

最近の崩土で黒河道も歩かれていないので崩れたところや草木が茂っているところもあった

 

しばらく歩いたら子継峠に合流したよ

 

高野三山正規ルートは階段から下ってきて子継峠に出てきます

 

紅葉~

 

群生地で唯一残っていたアケボノソウ

 

マツカゼソウばっかりだった

 

もみじの葉たくさん落葉している

 

色が変

実際の木はメッチャ大きいんだよ🌳

 

左 奥の院   右 転軸山

黒河道は橋本方面には歩けない

橋本から黒河道を歩きたかったんだよね。。

 

車道を少しだけ歩いたら。。。

 

左側に転軸山への道がある

 

ここにもキッコちゃんがいました

 

転軸山に到着~

祠はあるけど展望無し

大抵はと書かれた弘法大師御廟に下るが今日は正規の高野三山ルートを歩きます

これが失敗みたいで余計にテクテク遠回り歩きをしていた

ベンチにしては座り辛い丸太ですが・・・

 

東屋で休憩だよね

ってワシは休憩もせず歩き続けてますが・・・

 

転軸山登山口に下ってきた

 

ダウンロードしてきた地図を確めながら中の橋霊園から続く道を歩いた

初めての歩きは地図で確認しているにも関わらず遠回りをしていた

まぁ無事に中の橋駐車場に戻れたからエエんやけどね

駐車場で初めて座ってラーメン🍜食べて コーヒー☕飲みました

カブで移動して壇上伽藍の辺りを散策した

 

壇上伽藍から散策して紅葉を撮ります

 

高野山と言えば朱色の根本大塔ですわ

紅葉はちょっと遅かったように思う

 

石造りのこうや君

 

適当に見栄えのいい紅葉を歩いて撮りました

 

定番の高野山大門から

 

裏側からはメチャきれいだったが逆光で暗かった

 

高野三山は展望の無いところを歩くから面白みに欠けるんだけどキッコウハグマを

たくさん見れたから良かったとします

しかし紅葉の時期の高野山は凄い人と車で外人もたくさん

帰路は観光バスが走るとR480が渋滞するので地元民しか知らない鳴戸谷林道でサクッと下りました🏍

終わり良ければ全て良しという事で


ススキたなびく岩湧山 (11/5)

2023年11月05日 | 山登り 金剛山、岩湧山

先日の大普賢岳周回の疲れが足に残っているので回復歩きに滝畑から岩湧山に登ってきた

ススキの時期はTV📺で放送されるから滝畑登山口の駐車場はごった返しておりカブでも駐車料金が

500円もいると知り付近に駐輪しようと思ったけど駐車禁止の表示があるので千石谷林道のゲートまで

走ってゲート手前に駐輪した🏍

 

千石谷林道は6日から工事通行止めとなっていたが今日は5日の日曜日だから問題ナッシング~

ここから登山口まで5分程歩きます

 

登山口の辺りから通行止めとなっている

滝畑から岩湧山に登った事はあるがどんな道だったのか全く記憶にございません

 

 

階段は新しいのかな。。

 

ダイトレを歩いているんだ。。

 

コウヤボウキがたくさん咲いている

 

木と石の階段

 

カヤトまではほぼ日陰で暑くない

 

鉄塔通過~

 

滝畑から登ると絶景のススキ草原が突然現れる~

 

青空はいいよね~

メッチャキレイだ~

 

早速リンドウ見っけ👀

 

 

索道跡

 

岩湧山でしか見た事のないハバヤマボクチ

 

 

山頂は満員御礼状態

 

写真に撮りたい標識の前には普通は座らないんだけど今日はここも座る場所の一部となっていた

 

ムラサキセンブリが咲いていた

 

ハバヤマボクチ

 

マツムシソウが残っていた

 

 

岩湧山 897・7m

 

左が大和葛城山、右が金剛山

 

 

センブリちゃんも咲いていた~

 

うっすらと大峯の稲村ヶ岳と大日山が確認できる

 

PLタワー

 

人が多すぎてお昼ご飯食べる場所を探すのが嫌になった・・・💦

 

下ったらベンチが空いていたのでカップラーメン🍜食べてコーヒー☕2杯飲んでマッタリ。。

ワシにしては長居した方かな

さて下山しましょう

 

三国山レーザードームと電波塔が見える

 

注意と何ヵ所か書いていたが何に注意するの?

 

何処が見えているかは知らんけど

 

水場で手を洗った

 

千石谷林道に下ってきました

 

ゲートの先にワシのカブが見えて本日の山歩きは終了です

 

千石谷林道は岩湧山の東峰のトイレのところまで続いている

岩湧寺から登ってもお花を捜して千石谷林道を歩くよね

 

地元の生石高原よりも滝畑側の階段から見るススキはめちゃキレイだった

でも滝畑から岩湧山に登るのは今回が最後のような気がする

岩湧寺側は駐車場が整備されていて無料だし駐車料金がいる滝畑登山口からは登らない

お花も見れたし全てです


大普賢岳周回と和佐又山 (11/3)

2023年11月04日 |  山登り 大峰

年に一度はワシの体力を確めるために大峯では難関周回コースの大普賢岳を歩いてきた

周回コースは5回目だと思うが体力と眼を凝らして歩かないとダメな難関コースです

帰路の和佐又のコルでコーヒー飲んで休憩したら何を思ったのか和佐又山にも登っていた

🅿~和佐又ヒュッテ~和佐又のコル~窟群~大普賢岳~七曜岳~無双胴~

鎖場~底無井戸~和佐又のコル~和佐又山~和佐又ヒュッテ~🅿と歩いてきました

距離にして12㌔程、時間で8時間かかりました

 

和佐又ヒュッテが新しくできても登山者用の無料駐車場は残されていて有難いです

あさ6時の時点で後3台程しか駐車スペースが残っていません🚙

 

新しくオープンした和佐又ヒュッテ

下山時に覗いてみよう

 

登山ポストの辺りは以前のままやね

 

新しくできたデッキツリー展望台には日の出を見る人が居たしテントも張ってあった

 

紅葉じゃね

 

お月様がうっすらと見えていた

 

 

和佐又のコル

 

 

太陽が出てきた

 

 

定番のワニ君🐊

 

リンドウが一輪

 

笙の窟

 

鷲の窟の上にはおっさんがいてます(笑)

 

岩本新道を下ると無双胴、和佐又に行けます

 

スルーします

 

ハシゴがあるから登れるのでありがたいよね

 

石ノ鼻

 

ナメゴ谷の昇り龍も色付いている

 

空中回廊、ハシゴと数え切れない位あります

濡れてなくて良かった

 

日本カモシカさんとにらめっこ👀

 

 

🎵青空~独りきり~🎵

 

メインの奥駈道に合流して大普賢岳に行きます

 

大普賢岳到着~

山頂には5~6人居てたかな

 

弥山~八経ヶ岳~釈迦ヶ岳に繋がる稜線

 

稲村ヶ岳~山上ヶ岳

 

清明の尾の辺りを撮ったのかなぁ・・・

 

下ったタイタニック岩から

 

下って振り返ると大普賢岳の尖った姿がカッコイイ

 

水太覗からの絶景👀

水太谷登山口からも一度 大普賢岳周回したよなぁ

ここからが鎖場まで長かった

 

さぁここからが鎖場の下りが始まる

濡れていなかったから普通に下っていけたよ

薩摩転び内侍落しという怖い名前がつけられている

 

鎖や鉄筋があるので見極めて行けば大丈夫かと。。

 

稚子泊

テン泊できそうな場所だがここの雰囲気は苦手💦

 

大普賢ファミリーも青空に映えるね~

 

七曜岳に向かう途中の木のハシゴ、鎖、空中回廊

 

七曜岳到着~

行者還岳から七曜岳はたまにピストンします

 

稲村ヶ岳~山上ヶ岳

行者還岳~弥山~八経ヶ岳

 

ここで奥駈道と別れて無双胴に下って行きます

 

新しい道標がある

 

昔からある道標

 

これでもかという位の木の根っこ下りです

 

このハシゴは怖すぎるので後ろ向きで4足歩行です

 

進んで左に下るハシゴがあるんだが真っすぐ踏み跡が付いているので

以前に2回も間違って戻った注意ポイントです

 

案内板が増えてるねぇ

後もう一つ注意ヶ所があって左折するポイントには目印がなかったような。。。

踏み跡が左方向に明瞭にあるが直進方向にも薄っすら踏み跡があった

 

 

ザレた上に落ち葉が落ちて滑る激下りの道を無双胴まで下りてきた

 

カニコウモリ

 

無双胴

この中に入っていく探検ツアーがあるそうだ

 

渡渉します

 

水簾の滝の滝壺まで行って写真を撮った

ここで御昼にしました🍜

ワシが周回の最後かどうだったかは知らんけど誰も来なかった

 

さぁ前回、道迷いで難儀した道を帰りますか。。

ここから300m程登り返すので自身に頑張れとムチ打ちます

ザレ場が多く滑りまくりで注意して歩きます

 

 

この岩場の辺りが目印も判らずややこしい

 

テープ、道標を追って進むが色弱のワシには赤、緑テープが判り辛い

もちろんダウンロードしてきたGPSの軌跡も確めますよ

 

 

この鎖場の看板の先の岩場にロープが見えたので登ったら・・・

ロープに見えたのは木の蔓だった

ザレて下るのも面倒なので右移動したら鎖を見つけたが足場が悪い

なんとか手掛かりの岩があったから事なきを得た

あの看板の少し先まで行かないとアカンと学習しました~

 

鎖、ロープ、ホッチキスのオンパレードです

 

振り返っての紅葉がキレイだわ

 

底無井戸に石ころを投げ入れたら音がしたから底があると思うね

 

 

朝方通った笙の窟から続く道と合流します

 

 

ヤレヤレ。。。

和佐又のコルまで戻ってきた

やっとベンチに座ってコーヒー飲んでしばし休憩しました☕

シンドイのになぜか和佐又山に向けて歩いています

前に一度だけ和佐又山に登ったよなぁ

 

和佐又山着いた~

 

ここからは大普賢岳ファミリーに見えんね

和佐又ヒュッテに下る登山道を歩きます

 

新しい和佐又ヒュッテの駐車場は空いていても予約の札が立っています

駐車場は基本予約をした宿泊者やテント場を使う人用みたいです

だから登山者駐車場が残されているのかな

駐車料金1000円払うなら10分位歩きますよ

 

登山者駐車場に駐車できなかった車がずっと下の道まで数え切れない位 駐まっていた🚘

 

無事車に戻ってきて登山終了です

 

大普賢岳周回はやはりシンド過ぎるのとルートファインディングが要求されるので

初のソロでは行かない方が賢明だと思います

大普賢岳ピストンだとハシゴに気を付けたら普通に大丈夫でしょう

後は林道通行止め前の釈迦ヶ岳と大台ヶ原に行かんとですね


串柿の里 (11/2)

2023年11月02日 | スーパーカブ

11月になると四郷の風物詩、串柿を愛でる季節となりました

串柿の里|かつらぎ町 (town.katsuragi.wakayama.jp)

毎年ロードバイクでヒーコラ坂を上って見に行くんだけど今回はカブなんで楽勝やね

平~大久保~中畑~堀越観音~蔵王峠~葛城蔵王権現社~短野~滝~北辰妙見神社と回りました

 

平の激坂を上ったら今期初見の串柿だ~

ここはまだわずかだった

平から大久保に行く急登の細い道があるんだけど前回エブリィではタイトな激登りのコーナーで

後輪が滑って登れなくて正規ルートで迂回したんだけどカブは余裕だった

 

大久保には定福寺と八坂神社があり駐車場とトイレ🚻があります

 

大久保も串柿はまだ少なく大きな干場は全くなかった

 

大久保から下る途中にも串柿があった

 

ここの紅葉がキレイだった

 

青空独りきり~

ここを下って登り返して中畑から堀越観音に行きます

 

いつも思うけど中畑は規模が小さいけど景色もいいし見応えのある串柿だと思う

 

堀越観音に到着~

ちょっとだけ偵察~

 

その通りですは・・・

でもなかなか難しいよね

 

イチョウはまだ色付いていないね

 

社務所の茅葺屋根はやり直したとこだ

 

誰?

 

上の奥に行くと朽ちかけた茅葺の家があった

 

さざんかの老樹

推定樹齢5~600年と書いている

 

すぐ近くにトイレと駐車場もある

 

燈明岳への登山道の取り付き

 

進んでいくと滝畑とかつらぎへの分岐がある

滝畑からカブで走った事があるが車ではお勧めしない道となっとります。。

 

蔵王峠

過去にはロードバイクと一緒に何回 蔵王峠の看板を撮った事か・・・

 

すぐ近くに葛城蔵王権現社というのがあるから見てきます

 

紅い鳥居が続いているねぇ~

 

役行者様がいてるよ。。

役行者とか弘法大師は何処にでも居てるような。。。

 

実際には小さめの紅い鳥居で数えてないがそんなに多くなかったような

 

下りは景色がいいよ

 

短野を右折します

 

滝の集落の串柿も少なかったなぁ

 

北辰妙見神社は初訪問です

 

樹齢千年の木だって

 

串柿は神野地区だけ行かなかったなぁ

まだ11月2日なので串柿の見頃はこれからですよ

四郷の串柿はかつらぎにしかない後世に伝えたい風物詩だと思います