還暦ジジィは毎日が日曜日です
でっ 稲村ヶ岳にシラヒゲソウが咲いていると知り見に行ってきました
昼までは曇り空で下山時の大日のトラバースで本降りの雨となりました
母公堂に車を停めました
レンゲ坂谷から登りたかったんだけど雨が降ると急勾配の登りで滑りやすく
ビビリのワシには無理と判断して法力峠経由のピストンとしました
アキチョウジ
稲村ヶ岳まで長い・・・
動物が横切ったと思ったらカモシカだった
熊でなくて良かった~ ε-(´∀`*)ホッ
シラネセンキュウ、花火みたいだね
おなじみのマンモス君
パオーンは違うと思うけど。。。
お地蔵様
帰りもよろしくね (´∀`)
ちょっと危険なトラバース
橋が崩れているけど道はしっかりできています
トリカブト
稲村小屋に到着~
しばし休憩タ~イム
?
大日のトラバースの岩壁にヒッソリと咲いていました
小さいお花で数も少なく写真に撮れる子は少しだけ・・・
大日のキレット通過~
せっかくだから稲村の宝剣も見てきました
昭和23年に藤田氏が奉納したと書かれています
稲村ヶ岳に到着~
曇ってるけど以外に展望がいいよ!
山上ヶ岳
大普賢岳
弥山、八経ヶ岳
金剛、葛城方向
大日山にも登りました、ザックはデポします
木の階段はグラグラで濡れていて滑るので慎重に。。。
山頂は狭い、大日如来様のお顔を見るのを忘れた・・・
下りも慎重に。。。
またシラヒゲソウの写真を撮ります
苔がキレイだわ
大日のトラバースで本降りの雨に。。。
止まないかしばらく様子をみたが止まないのでレインウェアの上だけ着て下山です
稲村小屋の雨をしのげる軒先は先客がいたのでお昼ご飯を食べずに下山しました
雨を楽しみ滑らないように足元を気を付け快適に下れました
?
ミカエリソウ
てんくらの予報通り昼頃にCとなっていて雨が本降りになりました
久しぶりにレインウェアを着て歩きましたが雨で温度が下がり快適でした
携帯から登山届を出そうとしたけど母公堂の辺りは電波が無く全く繋がりません・・・
下界の電波の入る所で早めに登山届を出さないとダメと学習しました!
個人的にはモンベルのトレールグリッパーの登山靴は滑らずお気に入りです!
しかし上から下までモンベルの回し者みたいになってまんがな(-_-;)
何事も無く無事に山行を終えた事に感謝です