goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャの道はヘビィ日記

珠美と結糸2人の日記
がっつりネタバレ

goo blogが終了するため、はてなブログを並行して運用中

大石昌良挨拶会

2024-02-05 09:56:37 | 舞台・ライブ・イベント

1/23(火)17:30 CLUB CITTA'

本来は堂島さんとのツーマンライブだったのだけれど、堂島さんがコロナ陽性になってしまいライブが延期になってしまった。
でも楽しみにしている人がいるわけだからと、大石さんが挨拶をする会が急遽開催されることに!
最初はどうしようかと思っていたけど、友達の「もし人数少なかったら可哀そうだから」の一言で川崎まで行ってきたよ。

会場に着いたら、それなりの人。ちゃんと来てみんなエライ。
友達が「ちょっとアウェイ感がある」と言ったので、客層を眺めると確かに堂島さんのライブとは何かがちょっと違う…。まず男性が多い。比率でいったら4割くらいか。堂島さんは2割いるかな?ってくらいだからね。
女性もどことなく雰囲気が違い、良く見てみると大石さんのグッズを持っていたり。
堂島さんがいない今回だから大石さんファンの比率が高いのは当たり前だと思うのだが、開催されたらやっぱり大石さんファンのほうがだろうな、と思うとちょっとドキドキするよね。

そんなこんなんで挨拶会スタート。
黄色いチェック柄のシャツにパーカーを重ね着?重ね着風?な、大石さんのファッションがとても好みだった。あと、メガネしている姿がデフォルトだと思っていたのでしてないことにちょっと違和感を覚えたぞ。

初めて大石さんを拝見したのだが、おしゃべりがとても上手い!そして歌もとても上手い!
そう、トークだけじゃなんだからと2曲も歌ってくださったのだった。ギャラ出ないのに…。
しかも最初の曲は“葛飾ラプソディー”。音と間合いの取り方がオーイシイズムになっていたので普段とはちょっと違かったけどすごく良かった~!
歌上手~い。ギター上手~い。声が良い~。
ただ一点難を言うとすると、水元をミナモトと言っちゃったことかな。これはミズモトと読むのであった。

あともう一曲は大石さんの“ピエロ”。
大石さんの曲は一曲しか知らないので、合いの手を入れるところが分からなくてドキドキしちゃった(^ω^;)
口(くち)トランペットを見て、神ちゃん…!と思うジャス民な私。

なぜこのライブに行きたかったかというと、たまたま見かけた?聞いた?“なまらめんこいギャル”がめちゃくちゃツボだったから。
曲を聞いたときにあれ?と思い、MVを見たときに確信した“Uptown Funk”のオマージュもとても好き。
たった一曲だけで単独のライブに行くのはハードルが高いけど、堂島さんとのツーマンだったら怖くない、と思って。
だからこの歌は次回のお楽しみに取っておく!
振り替わった日が何かと被りませんように…!


打首獄門同好会/20!+39!=59! TOUR

2024-01-22 11:10:59 | 舞台・ライブ・イベント

1/11(木)19:00 Zepp Haneda

やっぱり打首さん、最高だ〜!!!
最初から最後まで一瞬の隙もなくめちゃくちゃ楽しい。
新年一発目のライブ、ステキな始まりになったよ!


アルバムが出たばかりだから、それ中心のセットリスト。その中で一番楽しみにしていたもの。
それは“部長ぷっちょどう?”。
もう最高に楽しかった〜!これをあと2回はやって欲しいくらいだったもん(笑)。
MVを見た時からその楽しさに心撃ち抜かれ、実際体感したらその何倍も面白さが突き抜ける。会長天才じゃない?
初めて披露する曲だけど、MVのおかげで腕の上げかたが統一されるのもまた良し。他の曲はまだバラバラだからね。
やっぱりライブの楽しさは会場が一つになることだと思うから。
声を出すところも分かりやすいし!
あと楽曲のスゴさだよな。なんで会長ラップ出来るん?(^ω^;)
ぷっちょ配られるかな?と思ったけど、これは持参するべきだったね。
だってうまい棒を配ってくれたんだから、それ以上を求めてはいけない…。
そしてぷっちょはそれなりに高い…。

“デリシャススティック”は歌う前にスタッフさんからお客さん全員へ配られる。1階席は袋を回すやりかただったみたいだけど、2階席は何本かを端の人がまとめてもらい、それを隣に渡していくやりかた。
スミマセン…ちょっと選んじゃった…(^ω^;)だってしょっぱいものが欲しかったんだもの!
私たちは2階席だったから回しやすかったけど、1階の人は上手く回せたのかな?

今回、会長の髪型が打首さんを好きになった頃と似たような感じで、それも心ときめいたよね。長髪ポニーテールに着流しはとても良い!
あと大きなヘッドホンなイヤモニをつけていたんだけど、前からこんなんでしたっけ?これまた髪型に合っていてとても良し。

これが最後の曲です、と言ったあと、何かもうちょっとやりたいよね?と、“死亡フラグを立てないで”を急遽やることに!
突然入れるjunkoさんとあす香さんもスゴいが、風乃海さんが歌に映像をピタリと合わせた時には客席から拍手喝采。だってその直前までめっちゃアタフタしてたんだよ。場数踏んでいる人たちは違うね。プロってスゲー。
これまたみんなと踊れて超楽しいヽ(´▽`)/

“フローネル”でのjunkoさん発言に困惑する会長というのはお約束なのか?(笑)しかし年明けからジムに行こうと誘う友達がいるjunkoさん、元気過ぎん?(^ω^;)

色々グッズが欲しかったけど、けっこうな列だったから今回は見送り。いつかデリシャススティックケース買うんだ!


今回はスキマスイッチさんと対バン。
いつもの客層と違う…と恐れおののいてたけど、そんなことないよ〜(笑)。怖くないよ〜。
フラっとラフに出てきて、気負わず歌い始めたのがステキだったー!

大橋さんは声が強い!歌が上手い!
知ってる曲知らない曲が半々くらいだったんだけど、退屈することが一切なく、最後までちゃんと楽しめたのがさすが売れている人たちだな、と思ったです。
どれも良い楽曲なんだよね。

友達に言われてなるほど、と思ったのは常田さんのピアノがあまり聞こえないこと。
ボーカルとピアノな二人組なんだから、もうちょいピアノが目立っても良さそうなものだと思うのだが。一緒に奏でているバンドのイチ楽器みたいな感じで、そこまで主張させないのが不思議だったな。
打首さんとコラボした“布団の中から出たくない”では、音が少ないのもあるかもだけどしっかり聞こえたからね。

多分もうないであろう、スキマさんと打首さんの対バン、異色コラボが楽しかったよ〜。

 

始まる前に腹ごしらえと行ったホテルレストランがめちゃくちゃ穴場だった。天空橋はあまり施設がないのでどこも混んでいたんだけど、ここだけめっちゃ空いてた。
ものすごく高いわけでもないのになぜだろう…。


打首獄門同好会ツアーファイナル「新型コロナウイルスが憎かった」

2022-12-16 20:53:25 | 舞台・ライブ・イベント
12/10(土)17:00 ぴあアリーナMM

まずはツアーファイナルを向かえられ、無事に終われたこと、おめでとうございます!
とっっっっっても楽しかったです!
行けて良かった、楽しくて良かった。ステキなバンドを好きになれて本当に良かった!ヽ(´▽`)/


ネットで知って好きになった打首さん。なんとな~く色んな曲を聞いて気になる存在になってきた。
ジャニーズWESTが出る5月のメトロックに打首さんも出ると知って、迷わずチケットを申し込んだのが第一歩!
フェスの面白さが分からないので、WESTだけだったら躊躇していたかも知れないけど「打首さんも出る!?じゃあ行くっきゃないでしょう!」になって(笑)。
行ったらもちろん楽しすぎた…。
大好きなおじちゃん(レキシ)とコラボしたご縁もあったし。
で、8月のZeppにも行って、今に至るという…。
でもそうさせてしまう魅力がめちゃくちゃあるんだな。

だからツアーファイナルが出来なかった、去年以前のことは直接知らないけれど。しれっと常連みたいに会場におりました(^ω^;)
でも新規の人もアウェイと思わせない空気感がありがたいッス。
好きになったはいいものの、全曲は知らず…。だから分からない曲が1/4くらいはあったんだけど、ちゃんと楽しめたから。他のお客さんやVJさんを見てどうにか動けたし。
もちろんお約束のこぶしの上げかたや動きを覚えて行ったら、もっともっと楽しいけどね!


開演までの時間を退屈しないように、このツアーで対バンしたかたたちのMVが流れていたのも嬉しい。
その合間にPILOT STORYが流れたのも良かったね~。
これがライブで歌われるって多分ないだろうけど、こうやってたくさんのお客さんと共有出来るなんて。
そりゃ全話終わったあと自然に拍手しちゃうよ。会場からも起きるよ。
だってめっちゃ良い話ですし。


まずは10獄放送局から始まったのが、もう嬉しい!
最初から腹筋痛い。筋トレしなくても、これ見てればシックスパックになるんじゃないかと思った(笑)。

だから換気タイムがあったのも嬉しいね~。
でもそれだけに留まらず、最後のゲストがまさか、ひらけ!カンキッキだとは。カンキパッパが生で聞けるとは…(泣)。
昼休みに毎日10獄放送局を見続けた身としては感涙ものでしたよ。
ある意味別の涙が出たような気もするが(笑)。

でも本当に泣いたのは最後の曲、“明日の計画”。
別にそこまで辛い日々を送ってないし、特に大きな悩みもない。
なのに歌詞がめちゃくちゃ沁みた。
会長マジでスゲー…。
楽しい歌、激しい歌、泣けちゃう曲まで作れちゃうんだもんなぁ…。


今回はオールスター大集合!!
ビックリするくらい色んな人が入れ替わり立ち替わり登場。
普段は、ゲストは必要ないんだよな~本人たちだけで楽しませてくれぃ派なんだけど、誰が出てくるか未知過ぎてもう前のめり。
セクシー女優のかたから農林水産省のかた、キャラクター着ぐるみ、ジャンルが幅広すぎてカオスだよ(笑)。でもそれはそれだけ色んな人とコラボしてきた実績があるからだよね。
これもしかしたらおじちゃん来るんじゃあ…。と思ってたら、やっぱり!会場のノリがその日イチ!そして気温がググっと上がる。さすがだわぁ。
ステージ上を走り回って、色んな人を斬り捨てて、颯爽と去っていきました(笑)。
でも私が一番ビックリしたのはサンバダンサーの中島さん!まさかここでお会い出来るとは!
ジャニーズWESTのファンとして嬉しいことこの上ない!念のために持っていったけど、それまで一度も使わなかった双眼鏡を探しちゃったよ、思わず(笑)。
イワシカちゃんが出た時も、ジャス民としてキャイキャイしちゃったぞ。

青木さん(亞一人さん?亞一人くん?なんとお呼びすれば?)とチダさんはもう嬉しいが過ぎる。
このライブに申し込んでから、毎日毎日10獄放送局見てたんスよ!なのでレジェンドに会えた!そんな気持ち(笑)。
もっと長く出ても良いような気もするが、これは打首さんのライブですな(^ω^;)

あとは“カンガルーはどこに行ったのか”のしまじろうが可愛いくてよぅ…。
MVと同じ動きをするなんて、あんたスゴすぎ。
イワシカちゃんやコウペンちゃん(どちらも可愛すぎ!)では出来ない、ちゃんと動けるキャラクターとしての任務(?)を全うしてたよね!


ただ打首さんのライブって映像に力を入れていることもあって、思わずそちらを見ちゃうのだよ。
だからいつの間にか誰かがステージ上にいる、っていう状況がしばしば(^ω^;)
もちろんゲスト登場時にはカメラで追ってくれるのだが、そういう時に限ってモニターを見てなかったりで。
おおっと、また誰かがいるぞ!みたいなのを何度も繰り返してしまった(笑)。

映像を見ちゃうので、ご本人をあまり見られないのももったいない。でも仕方ない…。


今回はスタンド席の声出しエリアにしたので、一席空けだったのもあり、自由自在に動けたのも楽しかったことの一つ。
スクワットもめちゃくちゃ深くまでしゃがめるって、客席の幅が限られる普段だったらまず出来ないこと。
ジャンプしても問題ないし、思いっきり手も振れる。
客席を潰さなきゃいけないのは興行的に辛い部分があるだろうけど、めったに出来ない自由な動き、こちらはめちゃくちゃありがたかったです!

アリーナ席もギュウギュウにしてなかったから、普段より大きめに動けたんじゃないだろうか。じゃなかったとしても、いつもしっかり動いて楽しんでいるとは思うけど。
お客さんがちゃんと自ら楽しむために来ている、それも楽しさを上げる要因に。
ライブは主役が大事なのはもちろんなんだけど、それ以上に重要なのがお客さんの質だから。
受動的ではなく、自分の欲を押し付けず、周囲に気を配ってちゃんと楽しむ。
そんな人が多いライブってやっぱ楽しいんです。

あとやっぱ声、いいよね…。自分たちが楽しんでいるのを身振りだけじゃなく伝えられる手段があるって、とても嬉しい。


打首さんのライブに行ったのに、3人をほとんど見られなかったのはちょい残念ではあるのだが、でもそういうスタイルのバンド(?)だからこれでいいんだよね、きっと(^ω^;)

全力でお客さんを楽しませようと、アレコレ考えてくれているのがとても嬉しい。
映像もそうだし、たくさんのゲストもそう。
入退場時にお土産をもらえたのも嬉しかったな~。
帰りにもらったお年賀、大事にしますね!

終わったあと友達と「今年イチ楽しいライブだったね~!」とはしゃいだにもかかわらず、なんとも中身がない感想(^ω^;)
楽しいからね、記憶がなくなるんスよ、上手く言葉に出来ないんスよ!(笑)

Bruno Mars Japan Tour 2022

2022-11-12 13:29:45 | 舞台・ライブ・イベント
10/30(日)17:00 東京ドーム

彼自身がリズムだし音楽だな。
存在そのものがもう別格。
やっぱ世界一の人は違うわ。

歌が上手いとかそういうレベルは遥かに越して。
踊っている時じゃなくても、動きがダンスで。
ステップを踏むだけで絵になるってなんじゃそりゃ(^ω^;)しかもその動きは、一緒にステップを踏んでいるバンドメンバーより一段上な気がするんだ。
ま、バンドさんも演奏者であってダンサーではないはずなんだけどな。
見ながらこれは一体なんてジャンルなんだろう?と考えていた。
歌って踊っているわけじゃないから。
だから唯一無二なんだろうなぁ…と結論に至りましたよ。


セットリストは【24K MAGIC WORLD TOUR 2018 】とそこまで大きく変わることはなかった、と思うけど、それでもめちゃくちゃ楽しい。
特に最後の“Just The Way You Are”と“Uptown Funk”の流れは全く同じ。でもそれも嬉しい。
消防士さんが出て来て消火器で煙を出すくだりに、何も変わらないんかい!とは思ったけれど(笑)。
もしかして彼のライブのお約束だったりするんだろうか?
ヒット曲を聞きたい気持ちに応えてくれるのはありがたい!

途中ギターやピアノもあり、多才っぷりを遺憾なく発揮。
嵐の歌を弾き語りした、との記事も読んだけど、30日は多分歌ってなかったんじゃないかと…。聞いても気付けたかは分からなかったと思われる。
あんまり好みの曲調じゃなかったからさ~。嵐に合っていないような気がしたから。

日本の流行りを取り入れてくれて、キュンですポーズや顔の横でダブルピースも。ダブルピースすると、どんな人でもとたんに可愛くなっちゃうのはなぜでしょう(笑)。
あれ、魔法のポーズだな!
最初はおヒゲでバンダナが私にはイマイチで、格好良いっちゃあ格好良いんだが…と思っていたけど。
段々見慣れてやっぱめちゃくちゃ格好良いわ!この人ってなっていたところに、可愛いが加わりました(笑)。


ショーというよりステージ。
演出は控えめで、衣装も普段着のようなもの。
それでもスゴい量の照明よりも更に輝いてみせるのがブルーノ・マーズだなぁ…と。
それをハッキリ思ったのが終わったあと。
明るくなったドーム内、ステージを解体するためのスタッフさんが入ってくる。
ん?こんだけハッキリ裏が見えるっておかしくない?ジャニーズ等でドームは行きなれているはずの目にちょっと違和感が。
あれ?ステージ横に段幕がなくて、舞台裏がガッツリ見えるようになっている!だから裏から来るスタッフさんがこんなに見えたのか!
良く見たらステージがポツンとあって、その周囲は何も隠されていなかった。
それでも全く気にならない。だって終わるまで気付きもしなかったんだから。
シンプルなステージング、しっかり作ってくれた演出、どちらが良い悪いではないけれど。ここまでシンプルでド直球なのに衝撃を受けたよ。


お客さんは老若男女。ホントに老若男女。
小学生くらいのお子さんから白髪がオシャレなご年配のかたまで。親子三世代で来ている人も。
男女も偏っているようには見えなかった。
だからかトイレがそこまで混んでないのがありがたい!
終わったあとは規制退場だったのだが、あまり聞いていない人が多かったからか、逆に悠々と帰れた。ジャニーズに飼い慣らされているからちゃんと待つ私(笑)。でもそんなに遅い呼び出しじゃなかったよ~。
ドーム敷地内もすんなり歩けたので、規制しないで好きに帰ってもらったほうが逆に楽?と思ってしまった。

声は出さないようにとのアナウンスが一応最初にあったのだが、出て来た瞬間から声がスゴい(^ω^;)
歓声悲鳴はもちろん歌も歌っちゃうぞ。
もちろん本人による「騒げ!」や「歌って!」もあった。でもその前からだからね。
外国の人だから無礼講なのだろうか?
これがOKで許されるのであれば、もう全部解禁にしてよ。なんのために他の人たちは我慢してるのよ…。
今も声を出さないようにしているライブに行っている身としては、ちょっとモヤモヤが残ったかな~…。

あ!あと一つもの申したいのは、多分ミキサーさん!
MCの声は大きいのに、歌になった瞬間マイクに声が乗らないことがあった。
歌声が聞こえないんですけど~!!
ライブなのに~!!!

舞台「パタリロ!」~ファントム~

2022-09-28 08:57:03 | 舞台・ライブ・イベント
9/11(日)14:00 天王洲銀河劇場

やっぱり期待を裏切らない楽しさ!
こんなハチャメチャな話なのに、感動で涙したりもする。演出、脚本が素晴らしいんだろうなぁ…。

しかし今回の主役はヒューイットだったよ…。登場からもう目が点。えっと…この破天荒な動きをするおかたはどなたです?
久しく原作を読んでいないので「ロリコン」という台詞で、あぁ!そんな人いたわ~と思い出す。
でも原作を激しく凌駕し、もはや原作とは別人でステージ上を暴れまくる丘山ヒューイット。
ちょっとした動きが変すぎて、アドリブ?な台詞も気になって面白くて仕方ない(笑)。
登場で変と思ってたのに、そんなの序の口だったよ。

だってエンディング曲の前、ザカリーの愚痴るコーナーがあって。自分も報われないけどヒューイットだって…的なことを言った台詞のあと突然キスしたよね?
あれアドリブでいいのか?
だってザカリーがこの人が一番ヤバイ、って言ってたからさ。丘山ヒューイット破天荒すぎん?(笑)
舞台の端にいるのに目がそっちに行っちゃうってことは、もう北島マヤ、舞台あらしってことでいいですね!?月影先生~!

友達が舞台見てから彼にハマっちゃって、Twitterとか見まくっていて色々教えてくれたんだけど。
以下友達の感想。

文章が面白いの。絶対変な人!(褒めてます)
ヒューイットは100%地だと思う。
だから他の作品も見たいと思ったんだけど…。次の舞台はちょっと違うのかなって。ヒューイットでは出ないからね。シュン(・_・)次回のパタリロ、もしやるならヒューイットをぜひ!もう一度会いたいの!恋い焦がれてるの!!配信買っちゃおうか…。

だそうですよ!


それくらいヒューイットの記憶が強烈で、バンコランとマライヒはあまり記憶がない(^ω^;)
で、やっぱり最初の2人が好きだな~と思ってしまう。だってあれでインプットされてしまったんだから。
なので佐奈さんがゲストで来る回を選んで申し込んだのに、特にメイク等することはなく、歌を歌うこともなく、素のままだったのがちと残念だったよ。
それでもやっぱりマライヒは彼が良い…。そう思ってしまう。

ザカリー、ミスターフーもそこまでグッと来ず…。
演出だとは思うが、ザカリーの宝塚のようなちょっとクセのある声の出し方な演技がちょっと気になってしまって。パタリロに翻弄される2人はとても良かったけどね。

でも話はやっぱり好きだー!今回は守銭奴なパタリロがとても良いね。だって彼は普通の子じゃないんだもん。
いままではそこまでブラックな面が書かれていなかったような気がするので、それが楽しゅうございました。

今回もところ狭しと舞台を駆け回って、怒涛の台詞をまくし立てていた加藤諒さんがスゴすぎる。
あまりにも大変だったのか、途中2回ほど舞台上で給水タイム。回りのみんながそれを隠して笑いにしてくれているのが楽しいな~と見ていたんだけど…。
多分本人はそんな自分が悔しくなってしまったんだろうね。最後の挨拶で涙…。
えー!大丈夫だよ~!(T_T)加藤さんの頑張りは誰もが知るところなんだから!
なのでこちらも思わずウルウルしてしまった…。

他にグッときたのは、歌姫の歌声。
最後のファントムが圧巻。歌声で思わず涙が滲む。
心に響く歌声を持っている中村さん、スゴすぎん?
FLY ME TO THE MOONも彼女の声で聞けたのがすごく良かったよ~!リアルで歌っていた人は音程がちょっと微妙…だったから…さ…(-_-;)
そんな感動させてくれる人なのに、途中ではロンドンの壁とかエゾババンバとか、もう何なの?(笑)
そんな色んな角度から演者の魅力を楽しませてくれる、舞台パタリロ!が大好きだ!

ファントム以外にも良い歌がたくさん。今回、あきらかにゴーストバスターズあったよね?(笑)
そんなふうに遊べる曲を作れる小林顕作さんて天才。こんなハチャメチャな舞台を作れる人なだけあるわ(笑)。

魔夜メンズの小沢さん。歌姫の次に動きがはんなりしてるんじゃないだろうか?
本編では色々な役で楽しませてくれてるけど。ショータイムの衣装で見ると、中村中さんの次に美しいと思わせられる。
小沢さんとあと一人くらい、ヒールで踊ってるのね。スゴくない?

東京千秋楽だけあって、キャストのみなさんが一言話す機会が設けられたのだが。みなさんお若いのでまぁ話しがあっちこっちいったりする。
そんななか、丘山さん、中村さん、小沢さんは年の功なのか、話し上手で面白い。小沢さんに関しては若干早口なのも後に続く人を気遣ってだと思いたい。出来る人!


うん、大好きなんだよ、やっぱりこの舞台が。

劇場や役者さんを押さえたり、色んな大変なことがあるとは思うけど、また舞台パタリロ!をやってくれる日を楽しみに待ってます。
あとまた音源を売ってくれると嬉しいぞ…。