goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャの道はヘビィ日記

珠美と結糸2人の日記
がっつりネタバレ

goo blogが終了するため、はてなブログを並行して運用中

特別公演~豪華絢爛 レキシ絵巻~

2019-05-17 16:21:00 | レキシ
5/7(火)18:30 東京国際フォーラム

おじちゃんが色んな人とコラボするライブ。
見に行った回は石川さゆりさんとさだまさしさん。
さださんは【今夜も生でさだまさし】の収録で歌声を聞いたことあったけど、さゆりさんは初めて。
素晴らしい歌声のお二人でしたよ…(T_T)


始まったのに、立たないお客さん。
最近はずっと映像からのスタートだったからさ(^^;)
でも今回は一曲目からちゃんと歌!
あわてて立ち出すよね(笑)。
うん、私もその一人だった(^ω^;)

そして最初からお二人が出てくる!
でもそんなにしっかり歌うわけじゃなくて、その時は顔見せくらい。
ちょっとは歌っていたけど、声はほとんど聞こえず。

全曲をコラボするわけじゃなくて、おじちゃんの楽曲は一曲歌ってハケてとかだった。
でもお二人とも歌いなれてないからか、ちょっとタイミングやテンポがズレちゃったりして。
めちゃくちゃ歌が上手い人でもそういうのあるんだなー。
もちろんお二人とも歌声は素晴らしい。
さださんはバイオリンも披露してくれたし!

歌声が本当にステキでね。
お二人とも自分の歌をおじちゃんの歌の合間に交えたり、ちゃんと別にしっかり歌ったり。
おじちゃんのを歌うってよりは、自分の歌をおじちゃんと、ってほうが多かったかと。


さゆりさんは生で聞くのは初めて。
いや~、キレイな声だった!
いくら歌が上手くても、やっぱり好みってあるじゃない。
でもさゆりさんはスッ!と入ってくる歌声だった。
声に魅力があるってスゴいなー。
すごく軽やかな素晴らしい歌声。


さゆりさんはおっとりと本質を突くしゃべりをするから、お客さん大爆笑。
「稲穂って一回持って帰って、また持ってくるの?」とか。
他にもそんな会話がたくさん。
いや、それ分かっているけど敢えて言ってないだけだから、って何回心のなかで突っ込んだことか!(笑)

そしてさださんはダジャレがヒドイ(笑)。
ボケまくる!
先輩なのに、おじちゃんがずっと突っ込んでたよ(笑)。
大変…(´ε`;)
自分の歌詞を覚えてないとか、その譜面の文字が大きすぎるとか、やることなすこといちいち面白い。
でもMVを撮る前に大仏殿の中で一人っきりで歌った話をして「一人で歌うのが奉納。スタッフがいたらミュージックビデオ」って言ったり、なるほど、と納得する話もあったのよ。
話す内容の99%は笑いに直結していたけれども(笑)。


もちろんおじちゃんオンリーのところはいつもと同じようにめっちゃ楽しい!
KAMATARI645ではイルカが宙を舞い、GOEMONやSHIKIBUではお約束のフリが。
最近のSHIKIBUはこぶしを上げるだけだったのが、劇団シキブが作ってくれたフリが復活してて、すごく嬉しい( ノ^ω^)ノ
愛のレキシアターでやっていたから、思い出したのかな?
そう、古今 to 新古今とか最後の将軍を聞くと、この前の舞台を思いだしちゃって。
あの舞台すごく楽しかったからもう一回見たい!って思ってた。
GOEMONでは横アリで見た大知を思い出してもいたし、色々思いを馳せるライブだったね。

そして最後、最近のライブとは逆で本編に狩りから稲作へで、アンコールがきらきら武士だったのが新鮮。
狩りから~の合間には、津軽海峡冬景色と道化師のソネットも。
なんて贅沢な時間なんだ!
最後に3人できらきら武士を歌い、盛り上がって終了。
あー楽しかった!



なかなかこのお二人のコンサートに行く機会がないから、ここで見られてすごく嬉しかったなー。
大先輩だけどすごく気さくにはしゃぎながら、おじちゃんと絡んでいるのを見るのも楽しかった。
なかなか難しいだろうけど、またこんな機会があるといいのにな。
その時にはもっとおじちゃんの歌を先輩の声で聞きたいです!ヽ(*´∀`*)ノ

愛のレキシアター「ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ」

2019-03-18 00:10:00 | レキシ
3/15(金)19:30 TBS赤坂ACTシアター

よく、癖のある楽曲をこんなに上手くまとめたこと!
3時間10分という長丁場な舞台。
一ヶ所もダレることなく、ずっと笑いっぱなし。
楽しかった~!


レキシのおじちゃんの楽曲を使う舞台って、そんなこと考え付くかね?(^ω^;)
いくつかならともかく、全曲なんて。
元々おじちゃんのファンであり、ジャニーズ舞台で楽しいステージングをしてくれる河原さんが演出で、そこに男子新体操で素晴らしい演技を披露してくれた永井くんもいて、振り付けにw-inds.涼平くんがお世話になった梅棒さん。
共演者も魅力的な人ばっかり!
私たちのための舞台ですよね?これ(^^;)
こりゃ行くしかないじゃんね。

そんなんで取ったチケット。
でも19:30に始まって、休憩含み3時間10分のステージってどんだけ帰りが遅くなるんだ…。
こちとら毎日バーチャルジャニーズの生配信を楽しみにしてるんだ。
21:30~22:00と22:15~22:45の配信。
2回もあるのに、見られる気がしない…。
いや、完全にこちらの都合です(^^;)
でもね、楽しかったから無問題!
長さを全く感じないずーっと笑いっぱなしのストーリー。
【市場三郎】に続いた河原さん演出舞台、最高でした!



会場に入るとおじちゃんのMVが流れている。
それだけですごく楽しい。
思わず口ずさんじゃう。
お約束な動きをやっている人もチラホラ。
ここの客層、どんな構成なんでしょうね。
私たちの周りはおじちゃんファンが多かったかな?

客席には稲穂がスタンバイ。
えー!ここでも振れるんだ!(笑)
確かにおじちゃんが関連してるのに“狩りから稲作へ”を使わないなんて、ありえないもんね!
マイ稲穂を持ってくれば良かったかな?とちょっと考える(笑)。

そして始まりは法螺貝の音から!
ここもそのままおじちゃんライブじゃん!(笑)
それから映像。
最初の映像も最近のライブでは定番化してるしさ。
どんだけおじちゃんファンを喜ばせてくれるの?(笑)
全く知らない人には「なぜ法螺貝?歴史物だから?」となったとは思うけどね(^ω^;)

おじちゃんが亡くなった設定で、お葬式に行った足軽先生。
そこで楽曲を後世に残すために舞台を作ろう、と河原さん登場。
八嶋さんにおじちゃんが乗り移って、物語の始まり~。


ストーリーはあるようなないような(笑)。
山本耕史さん演じる引きこもりの[こきん]が、PC内での別人格佐藤流司さん演じる[源ヨシツネ]と対峙して、人として成長する姿を描きつつ、同時にかつて恋人同士だった2人の揺れ動き、みたいな?
こきんって役名もおじちゃんの楽曲、“古今 to 新古今”に掛けていて、なんかスゲー(TдT)
自分だけど自分ではない新しいこきん。
素晴らしいよ…。

レキシーランドに迷い混んだ主要キャラたち。
そこは、その時代の人物を演じられるテーマパーク。
こりゃお着替え、大変そうね(^ω^;)


楽曲の使い方がとにかく素晴らしい!
シングルマザーとして頑張っているお母さん、高田聖子さん演じる[織田胡蝶]に依存しているこきんは正に“甘えん坊将軍”。

藤井隆さん演じる[明智]が学生時代に彼女(こきんのお母さん)を取られた時には“刀狩りは突然に”。

ファストパスである印籠をなくしてしまった時は“僕の印籠知りませんか?”。
これはこのままね(笑)。

こきんがずっと大事にしているペンダントが実は石器で“旧石器ベイベ”。
ちゃんと盗まれるくだりもあり。

土地を耕す=自分自身の成長。
自分は誰にも奪われず、自分だけのもの。
どう成長するかは自分自身に掛かっている。
そのシーンには“墾田永年私財法”。

復活の呪文は“Takeda'”。
これは笑った!(笑)
よくブッこんだね!


この中で一番素晴らしいと思ったのは、墾田永年私財法。
自分は誰のものでもなく永遠に自分だけのもの。
成長したぶんだけ、それは自分の糧になる。
自分の人生は誰かに決められるものじゃない。
自分自身で切り開いていこう。
そんな箇所ででも押し付けがましくなく、笑いに変えて使ってくれた河原さん、ありがとう。

でもそんなシーンもありつつ、Takeda'みたいなのもあるんだよね(笑)。
タブラが出てきた瞬間、まさか!と思う。
晒し首になった八嶋さんの頭をつつくカラス。
あのリズムを刻んでいて、すごく可愛い(*´▽`*)
まさかね、Takeda'が使われるとは考えもしなかったよ(^ω^;)


劇中で使われる曲を監督したのはヒロ出島さん。
ここもおじちゃん繋がりだ~!
歌われなかった曲も一部分だけが使われているとかもあって、耳馴染みがとても良い。
曲として初めて使われたのは、松岡茉優さん演じるカオリコの登場時にかかった、“恋に落ち武者”のイントロだよね?
…って、えー!Σ(Д゚;/)/
こきんがカオリコに恋に落ちた、って意味だけじゃなかった。
落武者も含まれている!
そんな伏線あったの!?


ストーリーで唯一「あれ?」と思ったのは刀が真剣にすり替えられていた、のくだり。
ん?SHOCK?と思う(´ε`;)ゞ



演じている人たちもステキでした~。
山本耕史さん
テレビでしか見たことがなかったので、こんなに色々出来る人だなんて。
彼のポテンシャルを最大限に生かした舞台だね。
ギター弾いて、殺陣もやって。
CDも出してるしミュージカルに出ているのも知っていたけど、こんなに歌が上手いとは。
幕末エリア、土方で出てきた時には拍手喝采!
ドラマをあんまり見ない私も、さすがに彼が土方歳三だってのは知ってた(笑)。

佐藤流司さん
刀剣乱舞をやってる人だからか、殺陣がキレイ。
殺陣以外の動きも軽やかだし、あんなに動いているのに台詞がすごくハッキリ聞き取れる。
かなりドSなチャラいキャラがハマっていて、格好良かったッス!

八嶋智人さん
おじちゃんだね、おじちゃんだけど八嶋さんであるってことは、似ている2人なんだろうか?(^ω^;)
突然ナウシカの歌を歌いだすところとか、脚本なのかアドリブなのか、もうおじちゃんにしか思えない!
「強引なんだからぁ!」みたいに、ちょくちょく楽曲に入っている台詞を言ってくれて、小ネタが散りばめられるのも、おじちゃん本人みたい。
レキシ≒八嶋さんってことでいいかな?(笑)

永井直也さん
しっかりダンス要員でした。
少しは新体操な動きあるかな?と思ったけど、ほぼなく。
アクロバットは側転、バク転(?)が一回ずつと、ネズミ返しにかかったネズミとして、その場で何回かのバク宙をしたくらい。
お客さんが「おーっ!」ってなってたけど、もっとすごいこと出来る人なんだよ~!と心の中で叫んでた(笑)。
くノ一さんが「身体が硬くて悩んでます」って“一休さんに相談だ”していた時も、後ろにめちゃくちゃ柔らかい人いまっせー!と念を送っちゃったし(笑)。
ただアクロバットって見せ場がなくても、ダンスが本当に素晴らしくて…。
梅棒さんって、ずっと一線にいる人たちに交じっているのに、何の遜色もなかった。
人にどう見せるか、をずっとしてきた人だからね。
上手いのは知っていたけどさ~。
うん、知ってるんだけど…。
ちょっとアクロバットが見たい…、そう思ってしまう欲張りな私(´ε`;)ゞ
パンフレットに「今回が初舞台」と書いてあって、そうだっけ?と思う(^^;)


もちろん他の出演者のかたがたも素晴らしかったですのよ!



おじちゃん楽曲+河原さん演出=めっちゃ楽しい!!
それ以上の感想がありませんな。
長いって思わない。
演者さん、スタッフさんが大変だろうけど、休憩なしで2時間50分の舞台でも全く問題なかったかも(笑)。
トイレ近いお客さんが大変か(^^;)

おじちゃんを全く知らないとしても、なんて変な楽曲なんだ!(笑)と楽しめると思う。
歌詞は一聴するとコミカルな部分が目立つけど、聞き込めば深い…って分かるし、曲は最高に格好良いですし。
もちろん知っている人は楽しさ倍増、こんな解釈もあるんだ、って驚きもある。

とりあえず河原さん、君は天才だ!(@苺谷星空)
よくこんな舞台を作ったよ…。
また私の好きな誰かと舞台やってくれたら嬉しいな。
それが市場三郎第3弾だったら、この上ないです!!



終わってから、時間を確認したら22:40!
バーチャルジャニーズの配信がまだやっている!!
あわてて立ち上げ、イヤホン装着。
最後の5分くらい聞けたので、良かった良かった。
赤坂の星空の下、「ナイトクルージング!(^-^ゞ」しました(笑)。

レキシTOUR2018「まんま日本ムキシばなし」1月23日

2019-01-30 17:13:00 | レキシ
楽しかったけど、全然見えなかったなぁ。


レキシのおじちゃんの追加公演。
若干というか…大知が来たら良いなぁというイカン思いで取ったチケット。
結構良い方か?と思ったら全然見えない席でした。
やっぱ邪な気持ちがバレてたのでしょうか(笑)
アリーナ前列だったんだけど、まさかのフラット!
段差がないなんて( ̄▽ ̄;)
仕方がないが前は男性。
しかも、かなりの高身長…。
まぁ生で見るのは諦めようと思い、モニター見ようとしたら、隣のかたが横ノリでモニターが見えたり見えなかったり。
あちゃ~どっちもダメだ(-。-;)
という訳で、音を楽しんでおりました。

あと、それ以外でも私的なイカン部分が多かったライブだったんだよ。
だって~WESTぶりの横アリなんだもん(*´∀`)♪
幻見ちゃうよね♪
楽しすぎて記憶飛んでるなぁとか、WESTの席は良かったなぁとか。
浮かぶのはWESTのことばかり。
照明の明かりが8色の時があって、WESTカラー+ホワイトだったから「今は大毅だな」とか「あ、流星になった」とか考えちゃって(^_^;)
全然WESTから離れられない(笑)
なので、サラッとした感想です。

映像スタートなので最初は座って観賞。
色黒ホモサピエンスに会場が爆笑…ということはご新規さんが多いのか?
私の周りが結構新規さんみたいで、笑いが起きてて楽しい。
シラーっとなってると淋しいもんね。
しかし、独特の笑い声の人が後ろと前に…。
うーん、この人の笑い声で私がシラケてしまう(´-ω-`)
楽しむって難しいなぁ…。

俵ポーチの中にはヨコアリくん(名前あってる?)
しかも、アフロバージョンも。
可愛かった(*^-^*)

『SAKOKU』でウッドベースをクルッと回してたのが格好良い♪
ベースのパーマネント奉行さん、唐橋充さんに似てない?
遣唐使のエアーキーボードはなかった。
打ち込みだよね?
この曲の途中に、何かの曲のフレーズが入ってるじゃないッスか。
何やったっけ?と思ってたら『ソルト&ストーン』と気付く。
アルバム出た時から気になって、気になって…。
あ~スッキリ♪

遣唐使との絡みが前日はなかったのかな?
全然話さなかったね的な事を言っていたような。
やっぱ、このふたりのグダグダな絡みがないと!
楽しい♪


アンコール
『GOEMON』
そのまま歌っちゃう?と思ったら音が止まって…。
大知キターーーーーーー!
やったー(*´∇`*)
ちゃんとコラボで聞きたかったのだよ♪
大知のライブ、おじちゃんと、ひとりのバージョンは聞いたけど、二人揃ってが嬉しい。
しかも、ちゃんと和な服装で素敵!
世界観(*´∇`*)

その後に、なんと『狩りから稲作へ』をふたりで。
まさか、大知の声でこの曲が聞けるとは…。
しかも時折めっちゃ格好良いレスポンス入れてくる!
ラップ調じゃなくて、メロディーに乗せるなんて!
♪ともに~(ともに) 暮らそう(暮らそう) 屋根の下(屋根の下) 稲作定住♪のところですよ。
こんな人今までいました?(*゜Q゜*)
出来る男、三浦大知♪
コール&レスポンスをおじちゃんにやってと言われて、謙虚な姿勢を見せたかと思いきや、すんげー格好良いコールをする大知さん♪
出来る男、三浦大知♪ヽ(´▽`)/
昔はMCも苦戦していたのに、成長したわぁ。
途中『EXCITE』を替え歌にするおじちゃんをたしなめてて、格好良かった。
あんなクールに「大事な曲なんで、やめて下さい」って突っ込めるなんて。
ドS大知、好き(*^-^*)
その時は諦めたけど、やっぱり大知に『EXCITE』を歌って欲しいと土下座でお願いするおじちゃん(笑)
サビのあたりだけだったけど、歌ってくれた♪
まさか『EXCITE』でタオルのかわりに稲穂を振り回すなんて(笑)
貴重な経験だね!
まぁ、私は稲穂を忘れちゃったから拳だったけどな。
『EXCITE』のサビ前の「Turn in on」を遣唐使に言わせるおじちゃん。
それをきっかけに、伊藤に行くならヒロブミさんが
ドラムを鳴らす的な感じでやろうとするも、全く遣唐使はムシされる。
しかも、スンとした顔がとても笑えた。
おじちゃんといると、バンドさんが芸達者になるな。
何気に奥田さんが大知の曲を弾いてることに感激!
曲の一部でも好きな人が、好きな人の曲を弾いてるんだぜ♪
何か嬉しい(*´ー`*)

そして、大知の次に楽しみにしていた『I.N.A.』ですよ。
紅白の知念並に振りをちゃんと覚えようと思っていたのに、なんやかんやで覚えてこなかった。
しかも、本人も映像も見えない(^_^;)
でも、出来る限り踊ってやったぜ!
ここにも大知がいてくれたらなぁ。
きっと、めちゃくちゃ格好良かっただろうな。
先輩の曲だもの。
踊ったって良いじゃない。

ラストは『マイ会津』
急にしっとり。
しかし、この日のおじちゃんの声がとても伸びがあって素敵だったので、堪能しましたとさ。

はぁ。
おじちゃんのライブは長い!
楽しいから良いんだけどさ。
帰る時にキツイのよ(-。-;)
しかも、新潟ー上野を立って帰った痛みがまだ残ってますし。
なんなら、新潟帰りより遅い時間になってますしな(`Δ´)
帰りしんどかった…。
次に行く時は自分の体調を万端にしとかないとね。
あとは、WESTのライブが近くにないことを祈るよ。
じゃないと、全然気持ちが切り替わらない!
せめてWESTから2ヶ月は離れないとな(笑)

レキシTOUR2018「まんま日本ムキシばなし」

2018-11-24 23:10:00 | レキシ
11/19(月)18:30 中野サンプラザホール

しっかり3時間!
いつもの通り、楽しいおじちゃんライブ\(^^)/
はしゃいだぞ。
中野辺りをウロウロ週間、第1日目。

映像からのスタート。
暗転したのに誰も立たない、素晴らしさ(笑)。
普通に始まるわけないと、経験値を積んでいるお客さんが多いと思われる(^^;)

まんま日本ムキシばなしとタイトルにあるから、ちょくちょく昔話を挟んでくる今回のツアー。
ロバート秋山さん(色黒ホモ・サピエンス)が神様役として出て来て、お客さん大盛り上がり!
他の映像にはいつもの通りやっつんも出てきたのに、そこにはあまり反応しないお客さん。
秋山さんは常にいる人じゃないのでビックリ、やっつんはいつも通りだからスン…って感じなのかな?(^^;)
いやいや、いつも出てくれるやっつんありがとうですよ。
だってワンマンライブは本人登場にしろ映像にしろ、皆勤賞じゃない?
まんが日本昔ばなしのオープニングが流れて、ライブの始まり!


一曲目は“SEGODON”でガンガン飛ばして行くよー\(^^)/
歌い終わったら帰ろうとするお約束ももちろんあり。
でもやっぱりバンドメンバーが“なごん”の演奏を始めちゃったから、帰れないのね~(笑)。

“年貢 for you”では、いつもの俵と今回のグッズ[俵型ポーチ]をお客さんに渡し、歌っている間だけ客席間を回していく。
しかし、そのポーチの中に入っていたのは遣唐使のお財布!!
中を開けて見ていたお客さんもいたので、これは誰のだろう?と思っていたことだろう(笑)。
その後、無事に遣唐使の元へ帰って来て良かった良かった(´ε`;)ゞ
人のお財布を勝手にポーチに入れちゃダメ!(笑)
しかし3000円くらいしか入ってない、と言っていたんだよなぁ。
いい大人なのに(笑)。

“Let's 忍者”はシャカッチがいて欲しい~!
全然忍んでないキラキラ装束で出て欲しい~!
久しぶりと言っていた“ペリーダンシング”だけど、そんなでもないイメージ。
これまた“FUNKYウーロン茶”を間に挟んで欲しい~!
シャカッチ~!!

たくさんのイルカが舞う“KMTR645”。
歌う直前、お立ち台に上ろうとしたおじちゃんがコケてしまい、ビックリよ。
特にどこかをケガしたって感じではなかったので、良かったが…。
45歳だから体力も落ちてる、と本人談(^^;)
私は45歳じゃないのにキュッキュッキュッで、ジャンプしまくって、疲れたなぁ(^ω^;)
3時間もライブが出来るおじちゃん、めちゃくちゃ体力ありまっせ!

“墾田永年私財法”を歌う前に遣唐使と絡むおじちゃん。
ボケまくるおじちゃんをのらりくらりと交わす遣唐使に、成長を感じる。
昔はただ困っていただけな気がするのに(笑)。

せっかく羽織を脱いだのに、単を着せられたら次は“SHIKIBU”!
そりゃ盛り上がるよ。
劇団シキブが作ったフリはライブではやらないのですか?(^ω^;)
下駄の音が聞こえたらもう“GET A NOTE”だね。
最後は目玉の親父のかぶりものをかぶったおじちゃん、可愛すぎる…。

映像を挟んでステキなイントロ、“SAKOKU”です。
おじちゃんが美空ひばりさんや宝塚みたいなキラキラ衣装で登場して、否が応でも会場が盛り上がる!
つーか、アフロにヘッドドレスってつけられるんだね…。
しかし、これがやっぱり大変だったみたいで、“奈良に大きな仏像”の次、“KATOKU”で衣装チェンジして出て来たら、明らかに髪型が変…。
アフロは一回潰すとふんわりさせるのに時間がかかるみたいで、ヅラをかぶって出て来たおじちゃんでしたよ。
アフロ on アフロ。
もしくはアフロ in アフロ
本編最後は“きらきら武士”で盛り上がって終了( ノ^ω^)ノ

アンコールは“GOEMON”\(^^)/
本編でやらなかったから、歌わないのかと思ってた~!
聞けてすごく嬉しい( ノ^ω^)ノ
まさかの大知ライブで先に聞くとは思わなかったから、おじちゃんオンリーバージョンも楽しみにしてたの!
横アリでは2人で歌うCDバージョンも聞けるかな?
いつもは、ゲストなんて必要ないのにー、と思う派(シャカッチ、足軽先生、やっつんは別)だけど、大知は見たい…。
だって、好きな2人が一緒にパフォーマンスするなんて、嬉しすぎるから。
つーか、私の好きな人たちがコラボするなんて、世間て狭いね…。

もちろん最後は、今回何分やったかな?(笑)な、“狩りから稲作へ”。
と思ったらこれが最後じゃなかった!
終わってからまた暗転して、まさかの映像!

最後の映像も色黒ホモ・サピエンスさんが出て来て、色々な[いいね]を言い合う2人。
人の間っていいね、って言い合ったらもちろん最後はエンディング“にんげんていいな”!
そうだった!このライブ、日本ムキシばなしだった…(´ε`;)ゞ
と普通にエンディングとして楽しんでいたら突然割り込んできた“U.S.A.”!
いや“I.N.A”!
え!?まさかまさか、ここでそれ来ます?
こんなにしっかりパクります?
おじちゃんはISSAさんのコスプレ、しっかりヅラもかぶってる!
出て来たメンバーもさすがにヅラまではかぶってなかったけど、MVの衣装そのままでスゲー!
つーか、バンドメンバー6人だから人数がDA PUMPと一緒なのね(^ω^;)
歌詞も『カモンベイビーアメリCATS』とか『土器の見かたをインスパイア』だったり、お遊びがスゴすぎる(笑)。
健介さんのダンスはどんなもんじゃい、と思ってたのに、けっこう踊れていて残念。
かつての棒読み演技くらい、ステキなダンスかと思ったのに~(笑)。
もし横アリに大知が来たら、これ踊ってくれるよね?
120%の力で、見せてくれるよね?
ダンスってこういうもんだ!って見せつけてくれるよね?
楽しみに待っております(笑)。

間髪入れずに始まった“マイ会津”。
いやいや、その格好のままこんなステキな曲歌われちゃって、気持ちの切り替えが大変(笑)。
うん、めっちゃいい曲、名曲でしたけど。
最後「レキシでした!」ってハケたおじちゃん。
いや、DA PUMPですよ、それだと!(笑)


一つ気になったのが、ライブ前後にステージの写真を撮るお客さん。
いや、ダメだって言ってるじゃん?
ダメだって分かってるのに、全然悪びれずに堂々とやっているのがすごい。
ダメって知らないんだったら、もしくはこっそりだったら、まだ理解出来るんだけど。
これくらいだから別にいいの?
みんなやってるし大勢の一人だから、分からない?
悪いと思いながらやっている人のほうがまだマシ(本当はダメだけどね(^^;))。
悪いことを悪いと思ってない人が、一番怖い、ととても思う。


楽しかったおじちゃんライブがあとを引いていた次の日、まさかのニュースが。
おじちゃんの歌を使った舞台をやるって、なにそれ!
えっ!振り付けが梅棒さん!?
えっ!演出が河原雅彦さん!?
えっ!出演者に高田聖子さん!浦嶋りんこさん!藤井隆さん!八嶋智人さん!
えっ!!!!!出演者に永井直也?????
一番の衝撃。
まさか好きな人たちの中に、永井直也の名前があるなんて。
現役を引退しても、こうやって彼を見られる場所があるって本当に嬉しい!
素晴らしいダンス、技の数々を繰り広げて、世間の人に男子新体操の魅力を伝えてくれぃ!
とかいって、演技がメインだったらスマン(笑)。
大知とコラボした以上の衝撃。
あー!舞台がめちゃくちゃ楽しみ!(ノ≧▽≦)ノ

今夜も生でさだまさし~さだフェス2018~

2018-04-02 08:48:00 | レキシ
3/25(日)0:05 NHK放送センター 101スタジオ

おじちゃんが出るってことで、応募したら当たったので行ってきた!
まさかの錦戸さんまで見られて、嬉し楽し(^^)


一回を、通して見たことはなかったこの番組。
ちょっと見たり、見なかったりな感じで。
だからまさか当たってしまうなんて(^^;)
当選ハガキを見て、結糸ちゃんと恐れおののく(笑)。
応募のメッセージ欄にも、おじちゃんとさださんの掛け合いが楽しみ、くらいしか書かなかったのになぁ。
さださん自体もテレビで見るくらいしか知らないので、ファンの人には申し訳ないと思いつつ、そのためにもしっかり楽しむぞ!と心に誓う。
ただ、普段は早寝早起きな私なので起きてられるか?と心配ではあった(笑)。

ハガキには集合時間、場所、注意事項、あとは整理番号。
この番号は良いのか悪いのかイマイチ分からないけど、多分すごい確率で当たったんだろうなぁ。


集合時間は22:00~22:20。
放送2時間前に集合とは、何をするんだ?と思いつつ、21:55くらいに指定場所へ。
そうしたら、すでにけっこうな列が!
これからのち、列に並ぶ人がほぼいなかったので、大多数が時間よりだいぶ前に来ていた模様。
早すぎじゃない?(^ω^;)
集合時間に遅れると入れないと書いてあるから、念には念を入れたのかな。
受付を済ませると、小さなスタジオみたいな場所に連れていかれ、その場で待機。
ここで移動する時間まで自由に過ごす。
トイレもこの時間に済ませますぞ。
トイレの数がものすごく少なかったので時間かかるね~。

放送開始30分前くらいにスタッフさんが来て、整理番号順に並び直し。
早いもの順じゃないのがありがたい。
たまに何のための整理番号なんだ!と思うことがあるから(^^;)
ま、結局私たちの番号は最後のほうだったんだけどさ(笑)。
受付、(行きたい人は)トイレ、並び直し、移動とちょくちょく時間がかかる。
そりゃ2時間前集合なわけだ。


スタジオに入ったら、見たことのある人が!
放送作家の井上さんだ~(*´▽`*)
いつもさださんの横にいる人が、普通に歩いているよ。
一般人(?)だからいいのか?
さすがに芸能人の方々はお見受けしなかったけど、小針画伯、住吉さんは普通にいらっしゃいました。
画伯は後ろの絵を手直ししてた。
あと私は見ていないんだが、放送中も桜の絵に手を加えていたみたい。


席は番号順に一列目の端から詰めていく。
番号が早いから真ん中、って訳でもないので、どの場所で見るのかは完全に運だね。
階段状にはなっているけれど、一段に2~3列並んでいるから、私の位置からはすごく見えづらかった(>д<)
でもこの空気感を楽しむってことだから、いいよね!

席には記念品としてどーもくんのハンドタオルと、長丁場なのでペットボトルのお水。
せっかくだから生さだ関連のグッズが欲しかったな~。
そもそもグッズを出しているのかは疑問だが(^ω^;)
お水はNHKらしく(?)、ラベルなしキャップの印刷なしで、どこの何てお水なのかさっぱり分からない物だったよ。
これは収録中でもちゃんと水分補給してね、ってことでした。
トイレのために抜けても大丈夫。
ただ生放送+CMがないから、タイミングが大変ね。


ADの井料さんが前説。
普通なら芸人さんがやってるかと思うけど、NHKだからスタッフさんなのかな?
このしゃべりがまぁつたない!(笑)
頑張ってー、と心の底から思うね(^ω^;)
イジラれキャラ(?)だから、これくらいのほうがいいのかも?(笑)
普段は30人くらいしか当たらないのに、今回は450人くらいの当選者がいるんだって。
450人でもすごい倍率だったんではないのかな~…。
なんで当たった?私。


スタジオ外のうどんコーナーから始まったので、さださんは放送が開始されるまでナマで見られず。

それからは放送通り。
歌あり演奏あり、コント、落語、漫才、色んなものを詰め込んで、それでもダレずまとめあげるさださんてスゴい。
どれも楽しかったけど、友近さんが本当に素晴らしかった~!
天才だ!

後ろの壁に放送されている映像が投影されているのだが、明るいので見えづらい…。
お便りの消印がパンダ、って部分でアップにしてくれたんだけど、ちゃんと確認するのに時間がかかる。
テレビで見たら最初からしっかり映っていた。

生放送が終わったら順番にスタジオを退出です。
最後だった私のいたブロックは、小針画伯がおしゃべりで間を繋いでくれる特典が!
今年65歳で定年だけど、なまさだの絵は描きにくるって。
あの絵がないと寂しいもんね。
思いがけず画伯のお話も聞けて、嬉しかったッス!



おじちゃんの話を。
ファンは全体で2~30人くらいいたんじゃないかな?
服や物で分かりやすいってのもあって、さださんの次にファンが多く見えた。

いつも通りやりたい放題!(笑)
どこまで許されていたんだろう(^^;)
元々、さださんも企業名、商品名を言っちゃうけど、ゲストのおじちゃんがいつも通り「クラシアン!」と言った時は、ビックリしたね。
あの流れでクラシアンを言わないってのは難しいか。
NHKも分かってオファーしたんだろうから問題なし?
だから長いのも想定内だよね?(笑)

放送後に予告を撮る時、後列の場所がなく、さださんの横を指定されて遠慮するおじちゃん。
結局そこにいることになったんだけど、アフロなもんで後ろの人が映らない(笑)。
なのでヤンキーみたいに身体を投げ出し浅く座る。
「態度悪いわけじゃないですから~」
弁明するおじちゃんでした(笑)。


そしてまさかの錦戸さん!
全く知らなかったので、ゲストで出てきた瞬間ビックリ!!
ゆず北川さんの時に名前が出たけれど、サラッと言ったのと、次から次へ色んなことが起こるから理解していなくて。
トークが終わって、東京ホテイソンさんが漫才をやっている間、客席後ろでおじちゃんとおしゃべり。
普段も仲良しさんな二人が垣間見られて嬉しい~(*´▽`*)
流れ星さんが漫才をやっている間にボードにメッセージを。
画伯にレクチャーを受けながら書いておりました。
どちらの漫才も楽しかったので、気付いたらいた!って感じ。
久しぶりに見た錦戸さんは相変わらず薄い!細い!(笑)
おじちゃんと並ぶと顔の小ささが…(^ω^;)



初めて通しで全部見た生さだは、スタジオでまさしくナマで見る、超ラッキーなものでした!
あの長丁場を気負いもせず楽しんで、時間通りにこなせるさださんが本当スゴい。
私は座ってただ見ていただけなのに、終わったとたんドッと疲れが…(^^;)
さださんよりは若いはずなんだけど。
ずっと第一線で活躍している人は、体力が化け物だな。
家で爆睡しましたよ…。