goo blog サービス終了のお知らせ 

はるこのひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

再びゆるりと^^

フルート教室#16

2007年10月16日 23時35分42秒 | フルート
雨が時々軽く降るようなはっきりしないお天気でした。

通算16回目2週間ぶりレッスンでした。
あまり練習ができていなかったため、50分ほど事前練習をしました。
にもかかわらずレッスンでは何故かさっぱり音が出ませんでした。

レッスンメニューは原則いつもどおり
・フルート向け体操
・呼吸法
・指使い
・高音の音だし練習 ミ・ファ・ソ・ラ
 →これが今日はまったくでした。完全な無声音状態。
・ハ長調 / イ短調
・フルート1
 第3課 ブリチアルディ・キーを使った シ♭ 
      -Finger Training
      -Exercise リゴドン / 楽しい夜
・マイ・レパートリ1  今回はお休み(アニー・ローリーのはすでは

曲を楽しむのもいいのですが、あまりの不出来に大反省。
練習の仕方が悪かったのかしら。

また、新しい練習曲に入るとき、ブレスする場所のコメントがあるのですが、
いまだに全然息が持たず、その倍くらいの箇所でブレスしています。

アンブシュアーと呼吸について基礎練習をちゃんとしなきゃ

さらに落ちこぼれの話。
グループレッスン5名のうち、私を含め3名がインラインリングキーを使っています。
初心者のためもちろんパッチで閉じています。指の位置までまだ気が回りません。
でも、そのうちの一人が1ヶ月前くらいから、
独自の判断で左の薬指以外をはずして練習しているとのこと。
音はもれずに出るらしい。さらにもう一人も、そろそろはずせそうといっていました。
器用な人は、うらやましいです。
まぁ、私も今年中にせめて左の中指が外れるよう先生に聞いてみよう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フルートの自主練習にしました | トップ | フルート自主練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フルート」カテゴリの最新記事