フルートの練習も肌の調子が悪くなかなか再開できず、軽く直ると思っていた症状も悪化の一途。
家族に紹介いただいた先生に昨日診ていただき悪化が収まったものの、症状がすぐに改善するわけではなく、完治まではまだまだ時間がかかりそうです
発症から半年もかかっています...
来年3月のアンサンブルの楽譜がそろい始め、年末には試しに、と思っているのですが、ちょっと心配...
ロンドントリオⅠを聴きながら、いろいろ思い出しています。


この16分音符は、結局出来ずじまいだったなぁとか、一度はずすと崩壊の一途だった(
)とか、一旦止まると再合流が不可能だったり、などなど。
苦いですが今となってはほほえましく
楽しい思い出です。
そういえば、昨夜のコンサートで第一バイオリンの方の弦が切れたのか、途中で退席し、戻ってきたというトラブルを初めて見ました。
席をはずした方は、第二バイオリンの方なのでしょうか...よく分かりませんが、戻ってきて、隣の方とバイオリンを交換し、演奏に入る
交換のすばやさも流れるようで凄かった
ですが、あの激しいフレーズの最中ですぐ弾きだす様は、プロならではの技術と感動しました
アマチュアでも友人同士集まって、初見ですぐ合わせられる方が沢山いますが、本当に音楽を楽しんでいて、私もそのうち仲間に入りたいものです。

家族に紹介いただいた先生に昨日診ていただき悪化が収まったものの、症状がすぐに改善するわけではなく、完治まではまだまだ時間がかかりそうです

発症から半年もかかっています...

来年3月のアンサンブルの楽譜がそろい始め、年末には試しに、と思っているのですが、ちょっと心配...

ロンドントリオⅠを聴きながら、いろいろ思い出しています。



この16分音符は、結局出来ずじまいだったなぁとか、一度はずすと崩壊の一途だった(

苦いですが今となってはほほえましく

そういえば、昨夜のコンサートで第一バイオリンの方の弦が切れたのか、途中で退席し、戻ってきたというトラブルを初めて見ました。

席をはずした方は、第二バイオリンの方なのでしょうか...よく分かりませんが、戻ってきて、隣の方とバイオリンを交換し、演奏に入る




アマチュアでも友人同士集まって、初見ですぐ合わせられる方が沢山いますが、本当に音楽を楽しんでいて、私もそのうち仲間に入りたいものです。
