今日は久し振りにまとまったフルートの練習時間を取ることが出来ました。


レッスンに向けた練習
第7課の最後「No.6旋律練習」 ♩=138
三連音や8分音符が続くところはタンギングが疲れてきてしまいます。
シンコペーションも今一...
4月中に卒業したいと思っていますが、ちょっと厳しいかな。
第8課 C dur ♩=152
音階練習の課に突入。ちょっとやってみましょう、と必ず入りそう。
ここではどうにか行けそうなスピード。
ただし、「No.8旋律練習」はかなりあやしいので、5月の課題です。
アンサンブルの練習
ロンドントリオ 第一楽章 ♩=126
16分音符のダブルタンギングを中心に練習。
均一な音が出ないのが課題。
練習方法を聞いたので、徐々に、といっても時間がありませんが、慣れて行きたいです。
レッスンの教本にしても、アンサンブルの曲にしても、スピードにあった音が如何に出るかが課題です。
今年の黄金週間はフルート中心にスケジュールしようかしら...






三連音や8分音符が続くところはタンギングが疲れてきてしまいます。
シンコペーションも今一...
4月中に卒業したいと思っていますが、ちょっと厳しいかな。


音階練習の課に突入。ちょっとやってみましょう、と必ず入りそう。
ここではどうにか行けそうなスピード。
ただし、「No.8旋律練習」はかなりあやしいので、5月の課題です。


16分音符のダブルタンギングを中心に練習。
均一な音が出ないのが課題。
練習方法を聞いたので、徐々に、といっても時間がありませんが、慣れて行きたいです。
レッスンの教本にしても、アンサンブルの曲にしても、スピードにあった音が如何に出るかが課題です。
今年の黄金週間はフルート中心にスケジュールしようかしら...
