高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・29番霊場 国分寺(こくぶんじ)

2011-03-20 | 2011年2月~の記事

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・29番霊場 国分寺(こくぶんじ)

 

             (四国29番霊場 国分寺(こくぶんじ)  09/08/17)

 

             (四国29番霊場 国分寺(こくぶんじ)  09/08/17)

 

             (四国29番霊場 国分寺(こくぶんじ)  09/08/17)

 

              (四国29番霊場 国分寺(こくぶんじ)  09/08/17)

             (四国29番霊場 国分寺(こくぶんじ)  09/08/17)

             (四国29番霊場 国分寺(こくぶんじ)  09/08/17)

 

 

出典:四国ネット・・・29番霊場 国分寺(こくぶんじ)

野市から日章、後免へと田園地帯をたどる。「土佐はよい国南をうけて、年にお米が二度とれる」と、香長平野では水稲二期作が盛んで、水田開発にあたった野中兼山の名はよく知られている。

国分寺は後免駅から北西へ約四㌔入った国分川の北にある。こんもりとした樹木におおわれ、その周囲には往時を物語る土壇が残っている。

明暦元年(一六五五)の仁王門を入れば、柿茸き寄棟造りの金堂(本堂)がある。外観は天平様式を伝え、内部は室町末期の作風が見られるという。優雅でしっとりとした感じの建物。

寺は聖武天皇の勅を受けた行基菩薩が、本尊千手観世音を刻んで天平十三年(七四一)に開創し、後に大師が巡錫し、毘沙門天を刻まれて奥ノ院へ安置し、本堂で厄除を祈られ、星供の秘法を勤修された。以来星供の根本道場といわれ、大師像は、星供大師といわれる。境内庭園は手入れがいきとどき、静かで落着いた書院がある。

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知

             (四国29番霊場 国分寺(こくぶんじ)  09/08/17)

 


メタンハイドレート・・・高知県の活性化の大きな一つの起爆剤に!

2011-03-20 | 2011年2月~の記事

土佐湾沖の海底にあるメタンハイドレートを掘り出す国家プロジェクトを、

高知県に誘致して、日本を資源大国にすると共に、

高知県の活性化の大きな一つの起爆剤にする、開発研究会を立ち上げます 

  

国家プロジェクトの拠点を高知県に置く事の優位性は!  

1、高知県の立地条件 (地の利を活かす)

 (1)高知新港・FAZがある。

 (2)高知大学に「海洋コア総合研究センター」が誘致されている。

 (3)高知龍馬空港も2500mの滑走路になっている。

 (4)高速道から伸びる高規格道が、FAZや空港を結んでくれる。

 (5)海岸近くに多くの平地がある。  

2、高知県内の企業が、メタンハイドレートを掘削する画期的な発明をしており(特許認定済)、この技術が採用される流れが出来つつある。 

3、この技術を採用すると、高価なリチウムも同時に採取する事が可能であり、商業ベースからも大変有利になる。

  

日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」

今後期待できる日本の海底資源2011.1.23放送)

 によると(要約)、日本の海底資源は300兆円、内訳は「メタンハイドレート」120兆円相当、「コバルトリッチクラフト」100兆円相当、レアメタルなどの「海底熱水鉱床」80兆円相当、・・・

この「海底熱水鉱床」の資源を掘り起こすために、無人の重機を海底で走らせ、ホースのようなもので吸い上げる最先端の技術に、今年度75億円を投入した。・・・

詳細はブログ「NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会http://blog.goo.ne.jp/metanh-k の「リンク」を参照ください。 

現在の国家プロジェクトの動き

メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム(MH21研究コンソーシアム) 

詳細はブログ「NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会http://blog.goo.ne.jp/metanh-kの「リンク」を参照ください。

 

資源エネルギー庁、担当者2011.2.18訪問時談)

現在は、石油掘削技術の延長上で行っているが、上手く進んでいるとは言い難い。

MH採取時にリチウムも採取できれば、副産物が逆転の可能性あり。
国境問題としても国は真剣に取り組むべき。

  

NPO高知県メタンハイドレート開発研究会の

結成総会・記念講演のご案内(参加無料)  

とき:2011年5月15日、午後2時~4時 

ところ:サンピアセリーズ(旧ウエルサンピア高知)  

記念講演講師:  

馬場錬成(NPO21世紀構想研究会 理事長・東京理科大学大学院教授)

平 朝彦(MH実用化研究委員会委員長・ 独立行政法人 海洋研究開発機構理事)

鈴木朝夫(高知工科大学名誉教授・東京工業大学名誉教授)  

特別講演講師: 尾崎正直(高知県知事)(予定) 

 

NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会  

呼びかけ人:平 朝彦(MH実用化研究委員会委員長・独立行政法人 海洋研究開発機構理事)

鈴木朝夫(高知工科大学名誉教授・東京工業大学名誉教授)  

呼びかけ団体:高知県新エネルギー議員連盟・高知県エコ議員連盟・高知県工業会・高知県経営者協会・高知県エコデザイン協議会・(などを予定) 

連絡・問い合わせ先:坂本耕平(090-2781-7348 info@kochifc.net "高知を元気にするボランティア集団"「高知ファンクラブ」運営事務局長)

  

メタンハイドレート事務局 

ブログ NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会

 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・活力は土佐沖の海底より出づ

 


メタンハイドレート の取り組み リンク

2011-03-19 | 2011年2月~の記事

メタンハイドレート の取り組み リンク

リンク①

YouTube - 日本は資源大国 海に眠る300兆円 20110123

 

リンク②

メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム(MH21研究コンソーシアム) 

経済産業省が平成13年度に策定した「我が国におけるメタンハイドレート開発計画

フェーズ1を遂行するため、資源エネルギー庁から業務を受託

(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構、(独)産業技術総合研究所、(財)エンジニアリング振興協会の3者 (プロジェクトリーダー田中彰一東京大学名誉教授)

メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム(MH21研究コンソーシアム)を組織

フェーズ1の結果概要と残された課題

フェーズ2の基本方針と体制

 

リンク③ 

バンづけ|真相報道バンキシャ!

今後期待できる日本の海底資源 
(出展:社団法人日本プロジェクト産業協会  05~07年の平均金属価格より評価

  • 1位

    「メタンハイドレート」・・・120兆円相当

     

    メタンハイドレートは「燃える氷」とも呼ばれ、
    新しいエネルギー資源として注目されているんです。

    水深1000メートルの海底。白っぽく映っているのは、全てメタンハイドレートなんです。

    深海探査機で掘ってみると、ブクブクと泡が出てきます。
    これがメタンハイドレートから出るメタンガスなんです。

    日本の海には、天然ガスにして100年分もの
    メタンハイドレートが埋まっているとみられています。
    (海底のメタンハイドレート 提供:JAMSTEC)

     

  • 2位

    「コバルトリッチクラスト」・・・100兆円相当

     


    携帯電話などIT機器には欠かせない鉱物で、
    今、世界で争奪戦になっているレアメタルが、黒い部分にギュっと詰まっているんです。

    例えば、現在は、ほぼ輸入だけに頼っているコバルトは、国内の年間消費料のおよそ200年分。
    電池の材料となるマンガンもおよそ200年分。
    また、ニッケルもおよそ36年分が、
    日本の海底にあるコバルトリッチクラストに含まれている計算なんです。
    (コバルトリッチクラスト 提供:JOGMEC) 

 

 リンク④  画像ほか

メタンハイドレート実用化戦略のミーティング

メタンハイドレート実用化研究委員会の開催

メタンハイドレートって(なに)? 

日本近海のメタンハイドレート分布

 

 リンク⑤

日本が資源大国になる? メタンハイドレートに3つの追い風|inside ...

 リンク⑥

メタンハイドレート入門

 

メタンハイドレート事務局

 

ブログ NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会

 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・活力は土佐沖の海底より出づ


事務局通信No.1 2011.3.7 

2011-03-18 | 2011年2月~の記事

NPO高知県メタンハイドレート開発研究会」設立準備会 

                                      事務局通信No.1 2011.3.7

  

 

 

1、新しい局面の展開があり情勢が変化しつつあるので、簡単に経過報告を・・・

 

(メーリングリストでも流しましが、鈴木朝夫先生が昨年12月14日に、高知県技術者協会の依頼で「メタンハイドレートの可能性」について講演されたものが、このほど当協会誌に掲載される事になり、その後の動きを加筆されました。その加筆分からの抜粋です。全文は、ブログ「NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会」にアップしています。)

 

2010920日、国際戦略特区への申請書を内閣府に提出。

 

124日に第2回メタンハイドレート実用化研究委員会を開き、平朝彦委員長の講演に続いて、増田昌敬准教授の「減圧法」による採掘の状況を伺った。なお、増田先生は、東京大学大学院工学研究科 エネルギー・資源フロンティアセンター准教授であり、メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアムのリーダーを務めている。

 

1223日には高知の城西館に於いて勉強会を開いた。翌日、尾崎知事を訪問して概要の説明をした。

 

○年が明けて、特許の出願人が経済産業局長宛の高知県沖の数カ所の試掘権の設定願が2011131日付けで受理された。これは大きな意味を持つと云える。

 

2011218日に馬場理事長、平委員長らが内閣官房地域活性化統合事務局を訪問し、次いで資源エネルギー庁に担当課長を訪問し、国の方針の相談を受けた。

国家プロジェクトとして受け取る態勢が進むことに決まったと思われる。「メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム」がカナダでの試掘を終えて、フェーズ2に移ろうとしている。この国家プロジェクトとの一体化に進む可能性が高いと想像される。

 

○高知県としては、日本を資源大国にすると共に、国家プロジェクトの拠点を高知県にの思いで「NPO高知県メタンハイドレート開発研究会」の立ち上げを官民挙げて準備中である。5月中旬には発足するべく努力中である。

 

 

2、鈴木先生のNPO高知県メタンハイドレート開発研究会」設立にかける思い

 

(鈴木朝夫先生が昨年12月14日に、高知県技術者協会の依頼で「メタンハイドレートの可能性」について講演されたものから抜粋しました。全文は、ブログ「NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会」にアップしています。)

 

宇宙材料実験の提案・実施(ふわっと'921992)、高知工科大学の創設(1996)、高知県産業振興センターでの地域振興・地域貢献(2000~2007)の仕事をしてきた筆者が、いまメタンハイドレートに関わろうとしている。宙・空(宇宙開発研究)から、地(地域活性化)へ、そして海・海底(メタンハイドレート掘削)へと向かっている。不思議な因縁を感じる。

不安定な政治情勢であるが挙党態勢が必要、いごっそうな高知県人であるが故に一致協力が不可欠、官民一体の協力態勢が条件である。一元化で進みたい。そして、心の豊かさを取り戻し、後世に残せるような文化遺産を創り出して行きたいものである。 

 

 

 

3、「NPO高知県メタンハイドレート開発研究会」設立準備会でのうごき

 

    2011216日、県議会内で、山本広明議員(高知県新エネルギー議員連盟会長・自由民主党 高知県議会議員)新阪急ホテルの喫茶で、大石宗議員(民主党・県民クラブ 高知県議会議員)に、面談。

 

    221日、安藤高知市副市長に面談(川村貞夫 高知市会議員・清流クラブの紹介)

 

    222日、高知県エコ議員連盟の浜田英宏議員 (高知県エコ議員連盟会長・自由民主党 高知県議会議員)、黒岩正好議員(高知県エコ議員連盟副会長・公明党 高知県議会議員)、植田壮一郎議員(高知県エコ議員連盟・県政会 高知県議会議員)、三石文隆議員(高知県エコ議員連盟・自由民主党 高知県議会議員)に面談。(川村貞夫 高知県エコ議員連盟・高知市会議員・清流クラブの紹介)

 

    224日、黒岩正好議員(高知県エコ議員連盟副会長・公明党 高知県議会議員)に、面談。

 

    225日、岩城孝章・高知県産業振興推進部長に、面談。

 

    32日、山本広明議員(高知県新エネルギー議員連盟会長・自由民主党 高知県議会議員)桑名龍吾議員(高知県新エネルギー議員連盟事務局長・自由民主党 高知県議会議員)に、面談。

 

    32日、谷本敏明議員(高知県エコ議員連盟・共産党と緑心会 高知県議会議員)に、面談。

 

    33日、ふぁーまー土居議員(南風 高知県議会議員)、大石宗議員(民主党・県民クラブ 高知県議会議員)、清籐真司議員(南風 高知県議会議員)に、面談。

 

    35日、恩田 馨・高知県総務部長に、面談。 

 

 

 

NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会

http://blog.goo.ne.jp/metanh-k

高知県内在住の

〇呼びかけ人:鈴木朝夫(高知工科大学名誉教授・東京工業大学名誉教授)

s-tomoo@diary.ocn.ne.jp 携帯 090-3461-6571

 

〇連絡・問い合わせ先:坂本耕平(携帯090-2781-7348 ① tukasa1@ir.alptec.net ② info@kochifc.net "高知を元気にするボランティア集団"「高知ファンクラブ」 運営事務局長http://kochifc.net 

 

 

HN:メタンハイドレート

 

NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会

 

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・活力は土佐沖の海底より出づ


宇宙桜(稚木の桜)が開花しました

2011-03-17 | 2011年2月~の記事


 お世話になります、高知県佐川町の橋掛です。宇宙桜(稚木の桜)が開花しました。

2009年7月31日に地球に帰ってきた宇宙桜14種類の中で、佐川町の稚木の桜が一番最初に花を咲かせました。この桜は佐川町の田村一水さんが自宅で成育していたものです。そのため自然で生育しているものよりも開花が早いです。本日撮影した写真を添付しておきます。

 この宇宙桜は2011年4月8日(金)午後8時~8時45分よりNHK松山放送局製作「四国なぞ解き行脚~春編~」で放送されます。

この番組は四国の知られざる郷土の謎、観光スポットに隠された裏話をひも解く「なぞ解き紀行エンターテインメント番組」です。佐川出身の牧野博士にちなんだ植物やこの宇宙桜の事を紹介します。

  草々、
    橋掛

 

橋掛様 皆さま

JAMSS長谷川です。
おめでとうございます☆☆☆
しかも花伝説第一号にふさわしい、素晴らしく清らかな花ですね。
NHKでも、震災の復興にふさわしい、明るいニュースとなることはまちがいない
でしょう。
高知から日本にメッセージを発信してください!

ところで稚木の桜は次々に咲くのでしょうか?
4月にでも是非観に行かせてください。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

長谷川洋一

(3月17日のメールより抜粋)

 


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

2011-03-17 | 2011年2月~の記事

 

○糸ノコで作る「お雛様」の壁掛け

スギの板に糸ノコで切り抜き、絵の具で色付けして玄関などの壁にかけてみてはどうですか?。
ほか作品も 小学校の木工教室の見本です。

 

 

以上小枝などで作る「お雛様」を紹介しましたが、その他にもいろいろ小枝作品があります。ぜひ,見に来て下さい。
 小枝作品は、暖かくて手触りも良く、小枝などは簡単に手に入るしなんと言っても修理が簡単です。
皆さんも、小枝でいろいろな作品を作ってみてはどうですか?
 今年は、2011・国際森林年です。森に感謝しながら、私なりに森の恵みを大切にしながら木工に取り組んで行きたいと思います。

 

高知市宇津野20-172
金ちゃん工房
  088-822-2540

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから

②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

 


三郎さんの昔話・・・雷の子

2011-03-17 | 2011年2月~の記事

                                                 雷の子

 ある村里から隣村へ越すに小高い小山は峠の山道である。
村里から少し離れた峠に近い道ぶちに小屋が一軒あり、そこに住む住人は三十五才になる喜助とゆうきこり(薪を切ったり炭木を焼く山師)と二十八才になる好とゆう若い夫婦が仲良くひっそりと暮らしていたが、夫婦になって十年も日がたつに子供がなく子宝を望んでいたがなかなかに出来なかった。

梅雨明けも近いある日のこと、おなか大きい夫人の旅人がこの峠道を歩いていた。
この時、天にわかに掻き曇り大つぶの雨がざわさわと降りだし遠くに雷をまじえて雨は降り止まず、旅の夫人は何処か雨やどりをと見回すと道端に小屋がある、駆け寄って雨やどりを願うと、家にいた好か「えらいさだちじゃのぅ、ここへ腰を下ろし、やまして行き」と言いながら番茶を入れてくれた。夫人は頭をさげ番茶を静かに飲んでいた、その時、雷が近づいて来たのか、すぐ近くの空でゴロゴローをドドンドンと小屋を揺るがし、家から少し離れた杉の大木に落雷した。

その雷鳴の大きかったこと、好も旅の夫人も身震いした。
その雷鳴の異常なショックに腹太の夫人が急に腹が痛みだした臨月の陣痛である。
好はあわてて夫人をむしろ敷の座敷に入れ腹をさすったり介抱する。
その内に喜助が帰って来た、この様子を見て「どうしたがぞ」と好は「大変じゃ旅人が雨やどりに寄ったら、さっきの大雷で腹が急に痛うなって子ができゆうが」、「そりゃおうごとじゃ」、
「早ぅ湯を沸かしちょいて」と喜助は「おう」と答えて竈へ、産婦はウンウンと息んではハァハァと息を吐いては又息むが母体が衰弱しているのと難産で夜になって子どもがやっと産まれた。

産まれた子どもは丸々と太ったりりしい男の子であった。
母親は衰弱に難産の苦痛で出血が止まらず弱り息もたえだえで、枕もとで見守ってくれている喜助と好に「この子のてて親は真面目で丈夫な働き者でしたが、この子を身籠もって間もなく、ふとしたはやり病で急死しました。亭主には身寄りがなく、窮して私は遠縁を頼って行く途中でした。図らずもお宅にご迷惑をお掛けし色々とお世話になりました。
ほんとうに有り難うございます。私の体はもうつきました、お見かけするにお家にはお子さんがいない、この子の親になってお育て下さい、私は野辺からこの子が立派な人になるよう見守っております。」と言って息絶えた。

喜助、好の夫婦は子どもを授かった嬉しさと、この母親の不幸を哀れみ、翌日に落雷のあまった大杉のそばの近くに穴を掘り仮埋葬し子どもの守り神として山石を立てた。
子どもの名前は落雷に驚き産まれた子じゃきに雷太と名付けて育てることにした。

 さて、産まれだちの赤子を育てるのは大変、玄米をいって粉にひき湯でまぜて乳糖をつくって飲ませたり、村里に乳飲子の母をたずねて、もらい乳して、一生懸命だいじにしてふとらした。
夫婦の愛情とかわいがりで、すくすくと元気に育つ、喜助はきこりの生で、山うさぎやきじ小鳥など輪差を掛けて捕獲する技を心得ていて、うさぎや鳥など捕ってきては雷太に食べさした。

十年程たつと雷太は並の子どもよりも身体はぐんと大きく力強く優しいえい子どもになり、父親の薪切りや炭焼きの手伝いもし、薪や炭も背負うたり担って山裾の里の家々を回って売り歩き、父母の手助けをよくする孝行者の元気な怪童であり、里の人々から褒められ噂されていました。それから三年の月日がたった、雷太十三才になった、身体は大人よりもずんと大きく筋肉たくましく、父母の仕事の手伝いも良くできて、喜助、好の渡世もよくなった。

その年の秋のこと隣の町に大相撲の興行があり、親子三人で見物に出かけて、もの珍しく見入っていたら、里から見にきていた人々から雷太の怪童に相撲を取らしてみたらと話がもち上がり、興行師に話したら、よしと言うことで、雷太をすすめて土俵に上げた、下っぱの弟子から組んだが、雷太はぴらぴらと四、五人投げ飛ばしたりぶち付けた。
観衆の手が鳴り歓声が上がった。これを見ていた相撲の親方が、この子は見込みがあると、相撲の取り組みが終えると、親方が喜助ら夫婦を呼び止めて相談に係った。喜助夫婦はこの子は家の手伝いをする大切なえい子じゃけと断ったが、親方はこの子は見込みがある三、四年仕込んだら立派な相撲取りになる。

そしたら親孝行をさすけ、少しの辛抱じゃと言いくるめられ喜助夫婦も雷太が出世できるなら、自分等はまだ若い五、六年は元気で働けると腹を決めて、相撲の親方に預けることにした。
 それから五年の歳月が過ぎた。村里に毎年やって来る薬売りの噂によると、今、江戸で雷伝と言う強い相撲取りがいて負けを知らずの大人気じゃとのこと。

その後の雷太は弟子入りしてからは技子名も雷伝と名乗り、熱心に稽古に励み、持ち前の体躯と腕力を活かして相撲に取り組み負けることなく大関に出世し、賞金や花(祝儀)を稼ぎ大金を里山の父母に送り付けてきた。喜助と好はその金で家も新築し、次々の送金で孝行息子の雷太に感謝し、健在を祈りつつ、老後を気楽に過ごすことができた、と。

◎関取 雷伝為ヱ門の伝説、人助けは他人のためだけでない。

 

 

三郎さんの昔話 目次

カテゴリーから連続で見ることが出来ます)

三郎さんの昔話・・・作者紹介

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから

 


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

2011-03-16 | 2011年2月~の記事

②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

○糸ノコで作る「ひな飾り」

今回はじめて、お内裏様や飾り物を糸ノコで作ってみました。
小枝で作る雛もいいですが、糸ノコで作る雛飾りもいいですね。

 

この「ひな飾り」は、飾り終えた後、収納し持ち運びが出来るよう、カバン収納にしました。

  ○糸ノコと小枝で作る「ひな飾り」

 

小枝と糸ノコを合体させたらどうなるかと思い、今回作成してみました。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第10号

2011-03-15 | 2011年2月~の記事

仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第10号

虚空蔵山はパワースポット

近年日本中がパワースポットブームです。この不景気な世の中、少しでも状況を良くしてくれるという物にはすがりたい気持ちになるのでしょうか?そのパワースポットとして、虚空蔵山を売り出したいですね。パワースポットには科学的な根拠は余り見受けられませんが、そこには何か科学では解明されてない何かがあるかもしれませんね。

  

                                                   土佐市から虚空蔵山系を望む

 仏像構造線=大地のパワーが湧き出る場所

 

虚空蔵山の南斜面中腹に秩父帯と四万十帯という大きな地層を隔てる「仏像構造線」という大断層が走っています。この断層は佐川から須崎に向かう時斗賀野峠を越えるとガクンと下がって須崎に至りますが、正しくこの落差がこの断層なのです。地球内部のエネルギーがこの断層を伝って湧き出てくると考えても面白いですね。

また名前が良いですね「仏像」構造線!何か名前だけでも御利益が有りそうです。「大地の気がみなぎる」場所として虚空蔵山を売り出したいですね。 

虚空蔵山=徐福伝説・風水でも注目に場所

 

昨年11月中国広東省在住の方から1通のメールが届きました。彼は古代中国の秦の始皇帝の命を受けて中国東方海中にある蓬莱山の仙人が持っている不老長寿の薬を求めて旅立った「徐福」について調べている方でした。この徐福が虚空蔵山へたどり着いたと言う伝説が虚空蔵山に有るのです。中国の民間では日本人はこの時、徐福が連れて行った童男童女の子孫であると信じられています。

 

 

 

 

 

                        香港の風水ビル 

中国人、特に広東、香港、台湾、シンガポールの中国人は大地の気を風水に取り入れています。私達日本人が考えられないくらい、風水を大切にしています。この写真は香港にあるアパートですが建物の真ん中に大きな四角の穴を空けています。これは九龍半島に住む九匹の龍が水を飲みに通る通り道にこのビルが建てられた為、その龍道の「気」を遮る事の無いようにわざわざ四角の穴を空けて龍が通れるようにしているのです。斗賀野は風水から見て、背後に大きな山を配し、左右にも山が有り、その中を川が流れている理想の場所のようです。大地のパワー、大地の気が溢れ出る「仏像構造線」の虚空蔵山、風水での理想の地である斗賀野。このジオのパワーを面白くストーリーにして、中国人や韓国人にアピールしても面白そうですね。

 

 

HN: 佐川地質館 橋掛直馬   

仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報 

 仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事  

HN:仁淀川 さんの記事 

仁淀川ファンクラブ 

佐川町ファンクラブ


仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第9号

2011-03-14 | 2011年2月~の記事

仁淀川・四国カルストジオパーク 推進協議会ニュース 第9号

バイカオウレンの開花

四国バイカオウレンの開花の時期を迎えました。バイカオウレンはキンポウゲ科 オウレン属.の植物で「黄蓮」は花茎を伸ばして白色の花を横向きに咲かせます。花弁のように見えるのは萼片です。このバイカオウレンの仲間は漢方では根茎を「おうれん(黄蓮)」と呼び、健胃薬や整腸薬として用いられます。この四国バイカオウレンの一大生息地が佐川町、日高村周辺地域なのです。植物生育にはその土地の気候、日照条件、湿度等、生育環境が大変影響しますが、その土地の地層や地質も影響を及ぼします。近年の山野草ブームでバイカオウレンも盗掘されその生育地も狭められています。このバイカオウレンは採取して、自宅に持ち帰って植栽しても、4,5年でいつの間にか消滅するものが多いそうです。「野に置け山野草」ですね。 

2009年2月、佐川町JR加茂駅に総勢約50名ほどの団体が降り立ちました。彼らはハイカーの出で立ちで、加茂駅から徒歩で北の山に向かって歩き出しました。地元の人々もこれほどの大勢のハイカーが一斉に山に入っていくので何事かと不思議に思ったそうです。彼らの目指していた先は、加茂の山中にある四国バイカオウレンの群生地でした。 

何処かの植物愛護団体が「牧野博士の愛した、バイカオウレンをその生まれた土地で鑑賞しよう!」と言うようなツアーでも仕立ててきたのでしょうか?

  

 

牧野博士が愛した花バイカオウレン

牧野博士はバイカオウレンを自宅の裏にある金峰神社で見つけたと言われています。バイカオウレンは別名「春告げ花」とも言われ、1月の終わりから2月の最も寒い頃に、どの花よりも早く可憐な、可愛い花をひっそりと咲かせます。バイカオウレンは良く「森の妖精」とも言われますが、博士はこの可愛い花が冬の寒さにも負けず直向きに、いち早く春を告げるように咲く姿を愛おしく思って好きになったのではないでしょうか?

  

  

 

 

さんは高知県立牧野植物園のシンボルロゴマークをご存じですか?国道等に設置している「高知県立牧野植物園」への案内板などを見る機会があると思いますが、その案内板には必ず五枚の葉の「バイカオウレン」のイラストがみえます。県立牧野植物園の中にある高知県立牧野植物園ミュージアムショップはByca-aurenと言う名前です。これはバイカオウレンを英語風のつづりで表しています。このようにバイカオウレンは県立牧野植物園のシンボルとして大きく使われています。

このバイカオウレンがこの佐川を中心とした地域に多く生育している事は私達の土地の地質、環境が如何にバイカオウレンが好むかと言うことを物語っています。このバイカオウレンの花の可憐さを、牧野博士が最も愛した花であることをもっともっと多くの人々に知ってもらい、我々のジオと結びつけ発信していくことが大事だと思います。近年地元ではこのバイカオウレンを地域活性化に役立てようと言う動きもあり、保護活動にも取り組んでおります。皆さんも是非この2月にこの花を見て、牧野博士が何故この花を好きになったかに思いをはせて見てください。

 

 

 

仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報 

 仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事   

 

HN:仁淀川 さんの記事

仁淀川ファンクラブ

 

佐川町ファンクラブ

HN: 佐川地質館  

 


3月13日6時30分からの「鏡川早朝ウォーキング」と、浦戸湾史跡めぐりバスツアー 中止します

2011-03-12 | 2011年2月~の記事

3月13日6時30分からの「鏡川早朝ウォーキング」 

未曾有の災害発生と津波警報発令を受け、中止しますので、お知らせします。

3月13日(日)予定の、親(保護者)子記者で訪ねる、浦戸湾史跡めぐりバスツアー中止します