新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

がん哲学校たより・6(0023)

2013年12月26日 | 樋野先生からのメッセージ
樋野先生からのおたよりです。(2013.12.25配信)

第38回「がん哲学学校」

勝海舟・新渡戸稲造・吉田富三~心悩む者へ寄り添う資質~


今年も、忘年会シーズンになってきた。時の流れの速さを痛感する師走である。

先週、福島県立医大医学部の4年生に「がん哲学外来」の授業をする機会が与えられた。講義後、多数の真摯な質問があり、大いに感激した。授業の前には「吉田富三記念 がん哲学外来」を行った。「吉田富三記念 がん哲学外来」は、福島県出身で「吉田肉腫」&「腹水肝癌」の発見などで世界的に知られ、文化勲章を受けた福島県出身の病理学者:吉田富三 (1903-1973) を記念して、2009年に開設され、月1回のペースで、病院の臨床腫瘍センターで、継続的に定期的に行われている。何時も予約一杯である。思いを超えた「人生の摂理」を感ずる。

筆者は、2003年「吉田富三生誕100年記念事業」を「吉田富三の愛弟子」である菅野晴夫先生(がん研究会 顧問)の下で、実行委員として関与した。吉田富三は、「医学者としてのみならず、癌という病気を通じて社会の原理まで言及す言葉」を多数残している。「癌細胞で起こることは、人間社会でも起こる」を学び、2004年『がん哲学~がん細胞から人間社会の病理を見る~』を出版するという時を与えられた。筆者が「吉田富三の孫弟子」と紹介される所以である。

週末の午後、「第4回勝海舟下町(浅草)がん哲学外来シンポジウム」に招待された。第1部では、三井記念病院緩和ケア科の医師から「浅草の街から~地域における在宅医療・緩和ケアの実践~」、また慶應義塾大学病院緩和ケアチームの医師から「身近になった緩和ケア~QOLを改善するためのアプローチ~」と題して講演がなされた。第2部では、「勝海舟の語り人」から「今なぜ勝海舟なのか?~浅草がん哲学外来が目指すところ~」の講演があった。「特別講演」は、垣添忠生先生(日本対がん協会会長)の講演「妻と生きた私の人生~生きることを楽しむ 於 浅草~」であった。大いなる感銘を受けた。読売新聞記者のナビゲータによる対談「生きることの素晴らしさを共感する」も大変盛り上がった。

「新渡戸稲造記念 がん哲学学校 in 志木」が開催され、多数の参加があったとの嬉しいメールが届いた。「勝海舟の先見性と胆力」&「新渡戸稲造の寛容と賢明」&「吉田富三の俯瞰的ながん学」は、「がん哲学外来」の源流でもある。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。