新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

がん哲学校たより・66(0103)

2015年06月13日 | 樋野先生からのメッセージ
樋野先生からのおたよりです(2015.6.12配信)
第115回「がん哲学学校」
がん教育~「21世紀の新渡戸稲造」の時代的出番~

先日、順天堂大学保健看護学部(静岡県三島市)の3年生に講義「ターミナルケア」をする機会が与えられた。全員の真摯なレポートを拝読して、学生の日々の思いを垣間見て大いなる学の時となった。また、国立障害者リハビリテーションセンター学院では、講義「病理学」を依頼された。学生と、日々勉強である。

下記のようなコメントが送られて来た。『「がんサポート」6月 号の先生の「がん哲学外来」を読ませて頂いた後、本当に心が落ち着きました。ありがとうございました。「ただ寄り添って見守ることも大事なこと」そして 「いつでも自分がついているぞ」と、自らの存在をさりげなく伝えておくことが必要。という意味が本当に腹に落ちた感じがしました。そして「大いなるお節 介」と「余計なお節介」の違いについても、ようやくわかったような気がします。 「がん哲学外来」は本当に奥が深いですね。』。涙なくして語れない! 大いに感激した。日々のさりげない文章の訓練・意義・大切さを、改めて、痛感させられた。

『医系小論文』(2015年 第1学期)(代々木ゼミナール)が送られて来た。「死と医療」の項で、拙著『がんと暮らす人のために』(主婦の友社)よ り抜粋された箇所から「次ぎの文章を読んで、下記の問いに答えなさい」との小論文が掲載されていた。このテキストは、「国公立大、私立大の医学部(学 科)・歯学部(学科)・薬学部(学科)の小論文入試に対応できる学力を習得するために編集されたもの」であるとのことである。入試問題に取り上げられると は、驚きである。

新渡戸稲造を師とする、『わたしのランターン』の著者:河井道が創立した恵泉女学園中学・高等学校で、中学3年生を対象とした「がん教育講演会」で、「がん哲学外来~馬の上から花を見る vs 馬を下りて花を見る~」を話す機会が与えられた。生徒190名に加えて、保護者約50名、理事長、校長、副校長、教師も聴講されていた。これは、今年度から文科省が進める「がん教育」の一貫でもあり、恵泉女学園の「速効性と英断」には、大いに感動した。今後、全国の小中高で、「がん教育」が、展開されることであろう。日本国には、「広々とした、賢明な教養人、国際人、教育者:21世紀の新渡戸稲造」が時代的出番となろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。